石鎚神社頂上山荘 ⇒ 山頂で拝礼体験

石鎚山頂山荘

石鎚神社頂上山荘とは

石鎚神社頂上山荘(いしづちじんじゃちょうじょうさんそう)は、西日本最高峰の石鎚山(弥山)の山頂にある山小屋だ。

手続き

この日は面河コースで石鎚山に登頂した。

石鎚山面河ルート ⇒ 長い長い登山道の先に感動の笹原歩き
石鎚山とは 石鎚山(いしづちさん)は愛媛県にある日本百名山だ。 標高1,982mで、西日本最高峰だ。 家から近く、毎年何度か登っている...

弥山(みせん)山頂に到着して参拝を済ませ、山小屋にチェックインする。

入ったところに廊下があり、手前にお湯の販売所、右にカウンター、奥にテーブル席がある。

カウンターで宿泊の受付をする。

宿泊棟

受付を済ませ、奥に入る。

廊下の突き当たりにトイレがある。

洋式もあるので、安心だ。

カウンターを曲がると、すぐに食堂だ。

食堂の奥の階段を上がる。

階段の下で靴を脱ぐ。

ストック置き場も用意されている。

階段を上がったところに、たくさん本が設置されている。

雨で停滞しても退屈をしのげそうだ。

部屋は雑魚寝だ。

柱の奥にカーテンがあるので、着替えの心配は無い。

反対側。

この部屋だけで、20名ほど泊まれそうだ。

拝礼

5:00夕方の拝礼に参加する。

厳粛な時間が流れる。

夕焼けを期待したが、雲に覆われていた。

少し赤くなったかな、という程度。

夕食はカレーだ。

山小屋のカレーはおいしい。

カレーにビールの組み合わせも、山なら許せる。

ちなみに、ビールはカウンターで買う。

食後、暗くなってから夜景を見に出てみた。

松山の街並みの夜景がきれいだった。

もちろん西条の夜景も見えた。

だが星空はあいにく薄い雲がかかっていて、今ひとつだった。

それでも同宿の星に詳しい人が解説してくれたおかげで、木星やベガなどの明るい星を見て楽しむことができた。

宿泊

雑魚寝ということで連れは随分気になったようだが、俺は疲れもあり爆睡。

今回、山小屋の布団でも快適に寝られるようにシーツを持参していた。

封筒型の寝袋で、ポリエステル素材。

山小屋の誰が寝たか分からない湿っぽい布団でも、気にならなくなる。

これのいいところは、まくら部分もあることだ。

ここにまくらを差し込めば、まくらも快適だ。

以前、法華院温泉に宿泊した時に快適だったので、それを見た連れも色違いを買ったほど気に入っている。

大船山⇒九重連山を一望できる山頂からは、高層湿原も楽しめる。坊ヶツルの法華院温泉もいい
大船山(たいせんざん)は、大分県竹田市の山だ。 九重連山を一望できる、絶景ポイントとして知られる。 標高も1,786mと、かなり高めだ。...

裾がめくれて他人の目を気にすることも無くなるので、特に女性にはこうしたアイテムを持参することをオススメする。

またイヤフォンも持参した。

雑魚寝では他の人の寝息やいびきが気になりがちだが、おかげで全く気にすることは無かった。

俺のいびきがやかましいと、連れから言われたけど(汗;)

完全ワイヤレスなので、寝ながらでも気にならない。

ツレに確認してもらったら、音漏れも無いようだ。

またこの山小屋はコンセント完備なので、充電にも事欠かない。

ただ本体が大きいので耳からはみ出すため、横向きになると痛い。

横向きで寝られなくなるのは弱点だ。

翌朝

熟睡した翌日、朝のご来光を見に出てみた。

昨夜は雲がかかっていたので心配していたが、案の定のお天気。

それでも雲の切れ間から太陽が出るまで粘ってみた。

朝の拝礼を済ませ、朝食。

おかずの量に対してお皿が大きすぎるのが残念ではある。

7:53山小屋を後にする。

下山

昨日登ってきた道を下っていく。

面河ルートに分岐し、笹原を目指す。

この時間になると、晴れてきた。

途中で連れが見えなくなって焦る。

なんとか復帰して、下山を続ける。

石鎚神社頂上山荘で作ってもらったお弁当でランチ。

昨日のコンビニ弁当とほぼ同じなのは、容器のせいだろうか。

さすがに昨日の疲れもあって、このあたりでは下りなのに足がガクガクだ。

13:17登山口に到着。

面河渓の散策路を歩き、駐車場に向かう。

13:44渓泉亭に到着。

リアルなカカシが、登山の無事を祝ってくれた。

ソフトクリームはお約束。

写真展をしていたので、見せてもらった。

この後は、観光して宿泊だ。

面河山岳博物館 ⇒ 石鎚山のなりたちを解明する
面河山岳博物館とは 面河山岳博物館(おもごさんがくはくぶつかん)は、愛媛県上浮穴郡久万高原町にある博物館だ。 約3,000点の資料か...

感想

山頂の山小屋ということだったが、電気もコンセントも水もあり、普通の生活ができた。

もちろん風呂は無いが、それは仕方ない。

食事も山小屋なので、こんなものだろう。

宿泊者が少なかったこともあり、快適に過ごせた。

お天気のせいで夕焼けやご来光は見えなかったが、次回のお楽しみと思うことにした。

ここに宿泊すれば朝夕の拝礼にも参加できるので、ぜひ一度泊まってみて欲しい。

合計距離: 8367 m
最高点の標高: 1967 m
最低点の標高: 718 m
累積標高(上り): 175 m
累積標高(下り): -1425 m
総所要時間: 05:57:17
Download file: 20180516_石鎚山.gpx