横倉山自然の森博物館 ⇒ 安藤忠雄の設計の斬新な建物で勉強

横倉山自然の森博物館

横倉山自然の森博物館とは

横倉山自然の森博物館(よこくらやましぜんのもりはくぶつかん)は、高知県高岡郡越知町越知丙(こうちけんたかおかぐんおちちょうおちへい)にある博物館だ。

建物は安藤忠雄が設計したコンクリート打ちっぱなしの超近代的な建物だ。

横倉山自然の森博物館│越知町公式ホームページ博物館では横倉山を通じて地球のおいたちや牧野博士が愛した珍しい植物、そして越知の歴史を学ぶことができる。
また、博物館は世界的な建築家、安藤忠雄氏によって設計されており、横倉山の自然と調和を奏でる建物にも注目。
他にもさまざまな企画展も開催している。

横倉山自然の森博物館│越知町公式ホームページから引用

越知町は牧野富太郎が植物の採集をした場所で、その関係からこの場所に自然博物館が建てられた。

牧野富太郎は植物学の父として知られる、高知の偉人だ。

牧野富太郎| 高知県立牧野植物園 THE KOCHI PREFECTURAL MAKINO BOTANICAL GARDEN牧野富太郎博士は、現在の高知県高岡郡佐川町に生まれました。高知の豊かな自然に育まれ、幼少から植物に興味を持ち、独学で植物の知識を身につけていきました。2度目の上京のとき、東京大学理学部植物学教室への出入りを許され、植物分類学の研究に打ち込むようになります。自ら創刊に携わった「植物学雑誌」に、新種ヤマトグサを発表し、日本人として国内で初めて新種に学名をつけました。94年の生涯において収集した標本は約40万枚といわれ、蔵書は約4万5千冊を数えます。新種や新品種など約1500種類以上の植物を命名し、日本植物分類学の基礎を築いた一人として知られています。現在でも研究者や愛好家の必携の書である「牧野日本植物図鑑」を刊行。全国からの要望に応じて各地を巡り、植物を知ることの大切さを一般に広く伝え、植物知識の普及にも尽力しました。1953年東京都名誉都民。1957年文化勲章受章。

牧野富太郎| 高知県立牧野植物園 THE KOCHI PREFECTURAL MAKINO BOTANICAL GARDENから引用

隣の佐川町で生まれた。

今でも生家が、牧野富太郎ふるさと舘として残されている。

佐川町 ⇒ 白壁が続く街並みを歩き名園に紅葉を見る
佐川町とは 高知県高岡郡佐川町(さかわちょう)は、仁淀川の中流域に位置する町だ。 仁淀川の清流を利用して古くから酒造が盛んで、現在も司牡...

駐車場

この日は自宅を車で出発し、横倉山自然の森博物館にやってきた。

建物をくぐった先に、広い駐車場がある。

道の手前に第二駐車場があるが、坂道を上らないといけないので、よほど混み合う時期以外はここまで車で来るのが正解だ。

特にこの日は土砂降りの雨だったので、駐車場が近いのはありがたい。

館内

スロープを進むと、入り口が見えてくる。

コンクリートの外壁の周囲を巡らすのは、安藤忠雄らしい設計だ。

傘を傘立てにおいて、受付へ。

傘立ての鍵が壊れているのが多いのは、少々いただけない。

龍馬パスポートで割引があるのはありがたい。

受付を済ませ、パンフレットをもらう。

展示

自然の森博物館というだけあって、展示物は多岐にわたる。

生物や地質など、幅広いジャンルの展示がある。

化石の展示も多かった。

一部のエリアを除いて写真撮影が可能なのも嬉しい。

建物自体も、見どころだ。

建築の勉強としても、役立つだろう。

しかも、思ったより広い。

感想

思っていた以上に充実した展示だった。

展示方法も美しく、見応えがある。

また安藤忠雄の設計の建物も、一見の価値がある。

とても空いているのも、ありがたい。

ゆっくり勉強するには、最適な環境だ。