悲劇発生!?【高知グルメ】カルビ屋大福春野店でランチ!リニューアルした店内をレポート【旅行VLOG、レビュー】Wカルビ焼肉定食1,265円!石焼きビビンバと焼肉定食1,485円!リーズナブルプライス!

カルビ屋大福 春野店

大福とは

カルビ屋大福(だいふく)春野店は高知県高知市(こうちけんこうちし)にある焼肉店だ。

【高知市ランチ巡り】カルビ屋大福 春野店のW焼肉カルビ・ハラミ定食がオススメ!【旅行VLOG、レビュー】15時までの長いランチタイムがうれしいロードサイド店。駐車場が広く店内もゆったり。コスパ最高!
高知県高知市春野町にある焼肉店「カルビ屋大福 春野店」は、ランチタイムが15時までと長い。今回はW焼肉カルビ・ハラミ定食1,250円とW焼肉カルビ定食1,150円を食べた。店内は無煙ロースターがあり、VISAのタッチ決済が使える。

カルビ屋大福 春野店
〒781-0301 高知県高知市春野町弘岡上111−2
088-894-6166

悲劇発生!?【高知グルメ】カルビ屋大福春野店でランチ!リニューアルした店内をレポート【旅行VLOG、レビュー】Wカルビ焼肉定食1,265円!石焼きビビンバと焼肉定食1,485円!リーズナブルプライス!

悲劇発生!?【高知グルメ】カルビ屋大福春野店でランチ!リニューアルした店内をレポート【旅行VLOG、レビュー】Wカルビ焼肉定食1,265円!石焼きビビンバと焼肉定食1,485円!リーズナブルプライス!

駐車場

2025年5月13日、前回は高知県須崎市(こうちけんすさきし)にある横浪半島をウォーキングした。

太平洋を見下ろす絶景スポットまで歩いてみた!横浪半島の武市半平太像まで巡る旅【旅行VLOG、レビュー】浦ノ内湾の景観を楽しみながらのウォーキング!桜などが咲き誇る美しい散歩道を紹介します!
【須崎市散策】高知県須崎市の鳴無神社を参拝後、丘を超えミカン畑を通り須ノ浦へ。桜並木や太平洋の絶景を楽しみながら武市半平太像のある須ノ浦駐車場へ。横浪半島のリアス式海岸を眺めつつ、再び鳴無神社へ戻る道のりを散策。

この日は車でカルビ屋大福(だいふく)春野店にやってきた。

3月に隣のしゃぶ膳春野店でランチを食べたのだが、その日がリニューアルオープンの日だった。

【高知グルメ】人気店しゃぶ膳春野店に潜入!デザート・コーヒー付き1,210円のお得ランチをレビュー【旅行VLOG、レビュー】広い駐車場&土佐道路沿いで車で行くのに便利!半個室形式でゆったりくつろげる!
高知市春野町のしゃぶ膳春野店を訪問。半個室形式の掘りごたつ席で、日替わりランチ(豚肉のガーリックソテー)をドリンク・デザート付き1,210円で提供。隣接する大福が新規オープン。店内はくつろげる雰囲気で、昼食時は駐車場も混雑。

どんな感じになったか確かめに来た。

駐車場はとても広い。

店内

靴を脱いで自分で靴箱にしまうシステム。

ショーケースにはなんと松阪牛。

明るめの色調のテーブル席になっていた。

無煙ロースターでタブレット注文だ。

ランチメニューはこんな感じ。

前回来た時より100円ほど値上がりしていた。

わが家では食べに来ることはないでしょう。

25年以上培った、職人の目と技にあり。

グランドメニューはこんな感じ。

ここはなぜかソフトドリンクにコーヒーがないんですよね。

ランチ

おじいはWカルビ焼肉定食1,265円。

葛餅。

おばあは石焼きビビンバと焼肉定食1,485円。

ちょっと後悔しているおじい。

カルビと言いつつメチャこれ薄いんですけど。

焼いている間に縮まるから。

タレが2種類テーブルに置かれていた。

あ゛ぁ〜!どうしようもなくなっている!

肉が網に貼り付いてしまった。

肉が薄すぎるせい??

必至の救出作業。

火力をもっと抑える?

ちょっと強いのかもしれないですね。

ガチガチにこびりつきました。

悲惨ぁ〜ん。

味は美味しいです。

もったいないのでできるだけ回収を。

かわいそうだから、おじいに肉をあげます。

この時点でひっくり返さなければいけなかったんだな。

こまめにひっくり返す。

焼肉の鉄則ですな。

サラダを食べてみます。

結構たくさん入っている。

スープを飲んでみる。

中華味の玉子スープでした。

おばあに石焼きビビンバをもらう。

これは食べ応えはあります。

でも固い。

食事を終え、車で先に進んだ。

太平洋を見下ろす展望が自慢【四国八十八ヶ所第32番札所】藩主も参拝した!船魂観音で知られる禅師峰寺を参拝してきた!【旅行VLOG、レビュー】石土池を周回して歩いて参拝!鍾乳洞がある石土神社も紹介!
四国八十八ヶ所霊場第32番札所の禅師峰寺を訪問。土佐藩の参勤交代時に海上安全を祈願した「船魂観音」として知られる。本堂、大師堂、石土神社を参拝。石土池周辺を散策。