大興寺/香川県三豊市【四国八十八ヶ所霊場第67番札所】四国最大の仁王像

大興寺

大興寺とは

小松尾山不動光院大興寺(こまつおざん ふどうこういん だいこうじ)は、香川県三豊市山本町辻(かがわけんみとよしやまもとちょうつじ)にある真言宗善通寺派の寺だ。

四国八十八ヶ所霊場第67番札所で、本尊は薬師如来(やくしにょらい)

小松尾山 不動光院 大興寺|四国八十八ヶ所第六十七番札所縁起によると、天平14年(742)熊野くまの三所さんしょ権現ごんげん鎮ちん護ごのために東大寺末寺として現在地よりも約1キロ北西に建立こんりゅうされ、延暦11年(792)大師の巡錫を仰ぎ、弘仁十三年(822)嵯峨さが聖帝の勅により再興されたと伝えられている。しかしながら、戦国時代末、長宗ちょうそ我部元かべもと親ちかの兵火により一部を残してその殆ほとんどを焼失、慶長年間(1596~1615)に再建されたものの再び焼亡、本堂は寛保元年(1741)に建立されたものとされている。

小松尾山 不動光院 大興寺|四国八十八ヶ所第六十七番札所 から引用

小松尾山 不動光院 大興寺
香川県三豊市山本町辻4209
0875-63-2341

大興寺/香川県三豊市【四国八十八ヶ所霊場第67番札所】四国最大の仁王像【旅行VLOG】小松尾山不動光院大興寺,真言宗善通寺派,薬師如来,駐車場,仁王像,弘法大師,カヤ,クス,大師堂,天台大師堂

駐車場

2022年11月20日、この日はさぬきやでランチを済ませた。

さぬきや/徳島県三好市【ランチ】手打ちうどんが激安おいしい人気店
さぬきやは、徳島県三好市池田町州津藤の井にあるうどん店だ。天ぷらとおでんは大きめで、100円とは思えないほどだ。おじいは釜揚げうどん390円。コシがある、固い、というより粘り気がある、という麺だ。おばあは、ざるうどんの小。小でも普通ぐらいありそうだ。

そこから車で、大興寺(だいこうじ)にやってきた。

駐車場はとても広い。駐車場はとても広い

合計距離: 13345 m
最高点の標高: 298 m
最低点の標高: 55 m
累積標高(上り): 148 m
累積標高(下り): -243 m
総所要時間: 00:26:18
Download file: 20221120_三好市.gpx

参道

まず案内看板でルートを確認。まず案内看板でルートを確認

途中の道が通行止めだった(汗;)

山門。山門

1318年に建立され、仁王像は四国で一番大きい。1318年に建立され 仁王像は四国で一番大きい

参道は、まるで日本庭園のようだ。参道は まるで日本庭園のようだ

大木がある。大木がある

弘法大師がこの寺での修行中に植えられたと伝わるカヤ。

胸高幹回り4.1m、樹高20m、樹齢1200年。

こちらは小松尾寺のクス。こちらは小松尾寺のクス

胸高幹周7.5m、樹高24m、樹齢700年。

どちらも弘法大師お手植えの木だ。

参拝

本堂は工事中。本堂は工事中

742年に建立され、792年に弘法大師の巡錫を仰ぎ、822年に嵯峨聖帝の勅により再興されたと伝えられている。

現在の本殿は、慶長年間(1596年~1615年)に再建されたものだ。

大師堂。大師堂

こちらは天台大師堂。こちらは天台大師堂

天台大師坐像を祀る。

車で先に進んだ。

屋島寺/香川県高松市【四国八十八箇所霊場第84番札所】源平合戦の戦場にタヌキを祀る蓑山大明神もある
南面山千光院屋島寺は、香川県高松市屋島東町にある真言宗御室派の寺だ。四国八十八箇所霊場第84番札所で、本尊は十一面千手観世音菩。754年に鑑真が開基したと伝わる。「太三郎狸」と呼ばれるタヌキを祀る蓑山大明神がある。
合計距離: 298 m
最高点の標高: 70 m
最低点の標高: 53 m
累積標高(上り): 17 m
累積標高(下り): -19 m
総所要時間: 00:13:06
Download file: 20221120_三豊市太興寺.gpx