能登半島【ドライブ】垂水の滝/石川県輪島市〜道の駅すず塩田村〜ゴジラ岩〜椿展望台〜道の駅狼煙

垂水の滝

垂水の滝

2022年10月2日、この日は白米千枚田(しろよねせんまいだ)を歩いた。

白米千枚田/石川県輪島市【名勝】世界農業遺産に指定された美しい棚田
白米千枚田は、石川県輪島市白米町にある棚田だ。日本の棚田百選、国の名勝、「能登の里山里海」として世界農業遺産に指定されている。道の駅千枚田ポケットパークに車を停め、2番目に小さい田んぼまで歩いてきた。

そこから車で、国道249号線を走る。
そこから車で 国道249号線を走る

垂水の滝(たるみのたき)に到着、と思ったら、トンネルの向こう側だった。
垂水の滝 たるみのたき に到着 と思ったら トンネルの向こう側だった

垂水の滝駐車場にやってきた。
垂水の滝駐車場にやってきた

垂水の滝
石川県輪島市町野町曽々木
0768-23-1146

能登半島【ドライブ】垂水の滝/石川県輪島市〜道の駅すず塩田村〜ゴジラ岩〜椿展望台〜道の駅狼煙【旅行VLOG】八世乃洞門,吹き上げの滝,波の花道遊歩道,珠洲市,能登半島国定公園,奥能登絶景海道

垂水の滝は、石川県輪島市町野町曽々木(いしかわけんわじましまちのまちそそぎ)にある滝だ。

垂水の滝|石川の観光スポットを探す|ほっと石川旅ねっと - 能登・金沢・加賀・白山など、石川県の観光・旅行情報能登では珍しい山から海へ直接注ぎ込む滝。落差およそ35mのこの滝は、別名「吹き上げの滝」とも呼ばれている。厳冬期の強い海風が吹く日は、滝が重力に逆らい、空に向かって上り始め、時には、滝口からそのまま真っ逆さまに吹き上がる。この逆さ滝は冬の風物詩。

垂水の滝|石川の観光スポットを探す|ほっと石川旅ねっと – 能登・金沢・加賀・白山など、石川県の観光・旅行情報 から引用

山から海へ直接注ぎ込む滝だという。
山から海へ直接注ぎ込む滝だという

確か「海へ直接注ぎ込む滝は2つしかない」と書いていた県があったね(笑)

竜神の滝/鹿児島県屋久島町〜ぽんたん館〜トローキの滝【ウォーキング】
トローキの滝は、鹿児島県熊毛郡屋久島町麦生にある海に直接流れ込む落差6mの滝だ。竜神の滝を道路に架かる千尋橋から遠望する。ぽんたん館に車を停めて、トローキの滝まで歩いていく。海に直接注ぎ込む滝は日本に2つしかないということだ。

たぶん屋久島としては、あの注ぎ込む部分が岩場だというので認めていないのだろう。
たぶん屋久島としては あの注ぎ込む部分が岩場だというので認めていないのだろう

見えているトンネルは、八世乃洞門(はせのどうもん)

通ってきたトンネルが平成21年に完成するまでは、ここを国道249号線が通っていた。

きれいだね。
きれいだね

垂水の滝は、落差35m。

別名「吹き上げの滝」とも呼ばれている。

冬になると、このあたりは強い海風が吹く。

風に吹かれた水は空に向かって上り、時には滝口から真っ逆さまに吹き上がる。

垂水の滝 - 珠洲市ホームページ能登の寒い冬の時期には、日本海から吹きつける強風により滝の流れが上空に吹き上げられ、そのまま凍結することもあります。
別名「逆さ滝」とも呼ばれるこの滝は、まるで白竜が天へと昇っていくように見え、幻想的な光景が広がります。

垂水の滝 – 珠洲市ホームページ から引用

この逆さ滝は、冬の風物詩となっているそうだ。

「波の花道遊歩道」という遊歩道だ。
波の花道遊歩道 という遊歩道だ

垂水の滝まで歩いてきた。
垂水の滝まで歩いてきた

歌碑があった。
歌碑があった

「雉子の声 山ほろほろと 崩れけり」太田頼資

ゴジラ岩

再び車で進む。
再び車で進む

道の駅すず塩田村を通過。
道の駅すず塩田村を通過

ここでは揚げ浜式の製塩が今も続いているそうだ。
ここでは揚げ浜式の製塩が今も続いているそうだ

道の駅すず塩田村 - 珠洲市ホームページ日本で唯一、珠洲の仁江海岸で受け継がれてきた「揚げ浜式」による塩づくりの歴史が学べる塩の総合資料館「揚浜館」と、実際に塩づくりが体験できる体験塩田があります。

道の駅すず塩田村 – 珠洲市ホームページ から引用

ゴジラ岩を通過。
ゴジラ岩を通過

男鹿半島のゴジラ岩より小さそうだ。

ゴジラ岩/秋田県男鹿市【ジオパーク】奇岩が並ぶ潮瀬崎に立つ巨大な影はゴジラ!
ゴジラ岩は秋田県男鹿市船川港小浜下台の潮瀬崎にある岩だ。形がゴジラに似ていると、フォトスポットとして人気がある。門前駐車場の巨大ナマハゲ見て、潮瀬崎のゴジラ岩に向かう。帆掛島が見え、とてもきれいな場所だ。塩瀬埼灯台まで歩き、ゴジラ岩に登る。

椿展望台

椿展望台(つばきてんぼうだい)にやってきた。
椿展望台 つばきてんぼうだい にやってきた

椿展望台 | 石川県 珠洲市 | 全国観光情報サイト 全国観るなび(日本観光振興協会)徳保の千本椿が眼下に広がる展望台。海に沈む美しい夕日を望むことができます。付近には、地魚料理を味わえるつばき茶屋(レストハウス)もあります。

椿展望台 | 石川県 珠洲市 | 全国観光情報サイト 全国観るなび(日本観光振興協会) から引用

徳保の千本椿というヤブツバキの群生地があるそうだ。

徳保の千本椿|石川の観光スポットを探す|ほっと石川旅ねっと - 能登・金沢・加賀・白山など、石川県の観光・旅行情報徳保神社の社叢林(しゃそうりん)は、小規模ながら自然林が保存されており、特にヤブツバキの群生地が有名です。樹高12メートル、周囲1.6メートルの大木もあります。2月下旬から4月にかけて、あたり一面に真っ赤な花が咲き乱れることから「徳保の千本椿」と呼ばれています。
 ヤブツバキは、能登半島の沿岸地域でよく見られますが、珠洲市には群生地が特に多いため、「市の花」とされています。

徳保の千本椿|石川の観光スポットを探す|ほっと石川旅ねっと – 能登・金沢・加賀・白山など、石川県の観光・旅行情報 から引用

椿展望台
石川県珠洲市高屋町

「椿展望台」は能登半島国定公園に指定されている。
椿展望台 は能登半島国定公園に指定されている

奥能登絶景海道

奥能登絶景海道という展望地までやってきた。
奥能登絶景海道という展望地までやってきた

きれいに伐採してくれているから見えるのよ。
きれいに伐採してくれているから見えるのよ

道の駅狼煙にやってきた。

禄剛埼/石川県珠洲市【奥能登最先端】道の駅狼煙〜須須神社奥宮遥拝所〜禄剛埼灯台〜禄剛埼
禄剛埼は石川県珠洲市狼煙町にある岬だ。奥能登最先端にある。道の駅狼煙に駐車し、禄剛埼灯台に向かう。日本の灯台50選、近代化産業遺産、恋する灯台に認定されているそうだ。日本で唯一菊の紋章がある灯台だそうだ。1883年に初点灯した。
合計距離: 1091 m
最高点の標高: 41 m
最低点の標高: 5 m
累積標高(上り): 62 m
累積標高(下り): -62 m
総所要時間: 00:23:26
Download file: 20221002_珠洲市狼煙.gpx