富士山とコラボ!【山梨県観光】中野の棚田から望む白銀の富士山と甲府盆地の大展望!【旅行VLOG、レビュー】圧巻の上市之瀬のイトザクラも紹介!桜の名所として知られる妙了寺から周回ウォーキング!

中野の棚田

八幡神社

2025年4月4日、この日は山梨県南アルプス市(やまなしけんみなみあるぷすし)にある妙了寺(みょうりょうじ)に参拝した。

樹齢100年【おすすめ桜スポット】妙了寺に行ってみた!2番目に格式が高いとされる「うら身延」の本堂に入って参拝!【旅行VLOG、レビュー】1289年開山という古刹!南アルプスと富士山を背景にする絶景!
山梨県南アルプス市の妙了寺は、甲斐国霊場第82番札所で「うら身延」と呼ばれる日蓮宗の寺。身延山に次ぐ格式を持ち、桜の名所として知られる。本堂に入って参拝できる。国の重要文化財の八角回転式経蔵庫も有する歴史ある寺院。

そこから歩いて行く。

上市之瀬のイトザクラにやってきた。

富士山〜ん。

向こうには金峰山(きんぷさん)〜ん。

八幡神社の境内に立っている。

八幡神社
〒400-0317 山梨県南アルプス市上市之瀬1209

富士山とコラボ!【山梨県観光】中野の棚田から望む白銀の富士山と甲府盆地の大展望!【旅行VLOG、レビュー】圧巻の上市之瀬のイトザクラも紹介!桜の名所として知られる妙了寺から周回ウォーキング!

富士山とコラボ!【山梨県観光】中野の棚田から望む白銀の富士山と甲府盆地の大展望!【旅行VLOG、レビュー】圧巻の上市之瀬のイトザクラも紹介!桜の名所として知られる妙了寺から周回ウォーキング!

花の密度があるね。

これは超満開だね。

しかも人がいないという。

上市之瀬のイトザクラといい目通り3.4m、樹高10m。

樹齢200年。

中野の棚田

「おそとのてらす」まで歩いてきた。

グランピング施設だという。

熊出没注意(汗;)

ゲートを通過する。

熊さんおじゃまします。

富士山を見ながらの快適な散歩ですね。

棚田まで歩いてきた。

中野の棚田といい富士山をバックに広がる景色が美しい場所だ。

中野の棚田/富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報雪が降り積もると、階段状の田んぼが美しい白銀の風景に変わります。静寂に包まれた棚田の景色は、自然の造形美を感じさせます。

中野の棚田/富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報 から引用

おばあのチョイスグッド?

昨日の山高神代桜(やまたかじんだいざくら)は桜の木よりも人の数の方が多かった。

【日本三大桜】日本最古!樹齢2000年の神代桜に行ってみた!【山梨県観光】實相寺の神代桜と周辺の名所を徹底解説!【旅行VLOG、レビュー】宇宙に行った桜の秘密とは?一度は見てみたいパワースポット!
山梨県北杜市の山高神代桜は、樹齢約2000年の日本最古の桜。實相寺境内にあり、日本三大桜の一つとして国の天然記念物に指定。拝観料500円。2008年には種が国際宇宙ステーションに届けられ、帰還後発芽した「宇宙桜」も公開。エドヒガンザクラで、周辺には多くの子桜も植えられている。

人を見に行くようなもの。

人を入れずに撮影するのは不可能でしたね。

甲府盆地ですね。

妙了寺(みょうりょうじ)に戻ってきた。

全国区ではないけれど相当きれいよね。

桜は樹齢100年。

車で先に進んだ。

無料gpxファイルのダウンロードはこちら /wp-content/uploads/gpx/workout-hiking-20250404walking.gpx
富士山と桜の競演!甲府盆地を見下ろす大展望!【山梨県観光】伝嗣院を歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】桃畑が広がる櫛形山の山麓に佇む古刹!桜の名所として知られる南アルプス市の隠れた名所!
山梨県南アルプス市の曹洞宗・伝嗣院を訪問。室町時代創建の古刹で、三輪明神の神主が1501年に開山。櫛形山の山麓にあり、富士山の眺望が抜群。桜の名所として知られ、周辺には桃畑が広がる。