坂本龍馬記念館とは
坂本龍馬記念館(さかもとりょうまきねんかん)は高知県高知市にある博物館で、正式には高知県立坂本龍馬記念館という。
その名の通り、幕末の偉人である坂本龍馬に関する資料を展示している。
桂浜荘
この日は雪蹊寺、秦神社、若宮八幡宮に参拝した。
https://niyodogawa.org/blog/outdoor/shrines-and-temples/shrines/kochi/7189/
車で坂本龍馬記念館に向かう。
ここは桂浜荘が目印だ。
独特の形状で、遠くからでもよく目立つ。
坂本龍馬記念館は、すぐ目の前だ。
海に突き出した直方体の形状をしている。
まずは坂本龍馬と握手。
と言っても、銅像と握手するのだが。
桂浜の銅像とは違い、等身大で手を差し出した形の銅像だ。
みんな握手するので、手の部分だけがピカピカ。
坂本龍馬記念館
さっそく入館する。
入館料は700円だ。
ここは2018年4月21日にオープンしたばかりの新しい建物だ。
入館料を払い、まずは1階のシアターへ。
ここでビデオで基礎知識を。
2階に上がると、展示室がある。
以前より格段に充実していた。
空中通路で以前からある建物に移動する。
扉の向こうは・・・
立体展示だ。
展示物は、実際に現地で確かめて欲しい。
唯一写真撮影可能なのが、この龍馬とツーショットを撮れる場所だ。
おなじみの写真に入り込むことができるので、見逃すべからず。
屋上
この建物は、景色が抜群だ。
館内からも太平洋を見渡すことができる。
灯台を眼下に見下ろすベストポジションだ。
せっかくなので、屋上に出てみることにした。
非常に気持ちのいいスペースになっている。
花街道と呼ばれる県道沿いの海岸は以前は砂浜の流出が問題になっていたが、最近は少し復活してきたようだ。
感想
最近増築が完了してオープンしたばかりだ。
以前は展示物が少なくてガッカリな場所だった。
金のカツオを展示して盗まれたりもした。
そうしたマイナスイメージを完全に払拭した感じだ。
肝心の展示物も充実し、子供連れで来ても飽きることはないだろう。
また以前から評判の景色、建物の外観は必見だ。
桂浜に来たら、見逃せない施設だと言えよう。