【コスパ最強】山代温泉で浜焼き食べ放題!驚異の1泊2名 2食付き14,720円の裏技とは?【旅行VLOG、レビュー】リブマックスリゾート加賀山代にリピート宿泊!リニューアルしてさらにリーズナブル!

スポンサーリンク

リブマックスリゾート加賀山代とは

リブマックスリゾート加賀山代(かがやましろ)は、石川県加賀市(いしかわけんかがし)にある温泉ホテルだ。

高僧である行基が
いで湯の効能に気づき
皆の温泉場となった山代温泉郷

リブマックスリゾート加賀山代 宿泊予約【楽天トラベル】 から引用

リブマックスリゾート加賀山代
〒922-0254 石川県加賀市山代温泉温泉通32−1
0761-77-3060

【コスパ最強】山代温泉で浜焼き食べ放題!驚異の1泊2名 2食付き14,720円の裏技とは?【旅行VLOG、レビュー】リブマックスリゾート加賀山代にリピート宿泊!リニューアルしてさらにリーズナブル!

駐車場

2025年9月12日、この日は福井県勝山市(ふくいけんかつやまし)にある福井県立恐竜博物館(ふくいけんりつきょうりゅうはくぶつかん)を見学した。

そこから車で国道364号線を走る。

【世界三大恐竜博物館】圧倒されるド迫力!50体の恐竜の全身骨格化石【旅行VLOG、レビュー】福井県立恐竜博物館の魅力を徹底解説!年間126万人が来場する超人気スポット!巨大ドーム施設を探検!
福井県立恐竜博物館は世界三大恐竜博物館の一つで、日本の恐竜化石の8割が発見された福井県勝山市にある。2023年リニューアルの常設展示室では50体の全身骨格化石を展示。ドーム型の無柱空間で地下から螺旋状に見学できる施設は年間126万人が訪れる人気スポット。夏休み明けの平日は予約なしでも入館可能だった。

雪深い場所なのでこうした構造物が続く。

山中温泉を通過。

山代温泉(やましろおんせん)にやってきた。

リブマックスリゾート加賀山代(かがやましろ)に到着。

ここに来るのも4回目。

コスパ最高!【加賀山代温泉】リピートして3回目!夕食・朝食バイキングのプランで泊まってみた【旅行VLOG、レビュー】行基が開湯したという1,300年の歴史がある温泉!窓から温泉街の眺望が広がる!
【リブマックスリゾート加賀山代】1,300年の歴史ある山代温泉の旅館。2人1泊2食16,000円台。広い駐車場、和室6畳、充実したアメニティ。夕食はバイキング形式で加賀鳶などの地酒も楽しめる。朝食も豊富なメニューで満足度高め。Wifi完備だが速度は控えめ。

駐車場はとても広い。

最近コンテナホテルも始めたそうだ。

岐阜県の垂井(たるい)でコンテナホテルに泊まったことがある。

コスパ最高!これが新常識!コンテナホテルHOTEL R9 The Yard 垂井に泊まってみた!【旅行VLOG、レビュー】コンテナなのに窓付き!バストイレ、エアコン冷蔵庫さらに電子レンジも!
岐阜県垂井町のHOTEL R9 The Yardでの滞在を詳細に紹介。広い駐車場や快適なコンテナホテルでの体験を記録。2名1泊軽食付き7,310円と激安なのが嬉しい。

車で旅行するおじいとおばあにはピッタリのスタイルだった。

ここなら本館の温泉に入れる。

4棟しかないので早い者勝ちになりそうだ。

館内

レンタサイクルがあった。

館内に入る。

石川県と言えば加賀百万石として有名だ。

館内はこんな感じ。

浴衣ではなくプルオーバーのパジャマなのが便利だ。

浴衣がいい人はここで持参すればいい。

SNS投稿用の看板があるのが時代を感じる。

大浴場は6時〜11時と13時〜24時の間利用できる。

ウェルカムドリンクのサービスがある。

電子レンジはここにある。

本格的なドリップコーヒーを飲めるのが嬉しい。

部屋

この日は5階の部屋でエレベーターで移動してきた。

最上階になる。

お約束の「鍵の開かないおばあ」(笑)

ここに泊まるのは4回目なのに未だに覚えていない。

「鍵の抜けないおばあ」までやっている。

おじい抜いて。

やらかすおばあ。

8畳の和室。

窓の外に見えるのはプール。

お茶のセットとペットボトルの水。

冷蔵庫。

テレビは42インチくらい。

スマホの充電殺菌器がある。

布団は夕食時に敷いてくれる。

洗面台のアメニティー。

いちいちロビーから持参しなくていいのは

トイレは温水便座。

1泊2名 2食付きでなんと14,720円です。

バイキング付きですよね?。

平日のシルバープランに加えてYahoo!トラベルで20%割引でしたので。

18才以上です。

JBLのBluetoothスピーカーがある。

温泉

さっそく温泉に入ってきた。

20人くらい入れそうな内風呂。

露天風呂は3〜4人入れるくらいの小さな浴槽。

サウナもあった。

水風呂に水が張っていなかった。

アルカリ単純泉。

湧出温度は47.4度。

疲労回復、腰痛、リウマチ・神経病などに効能があるそうだ。

夕食

夕食会場は2階のレストラン。

バイキングだ。

おぉ〜凄い浜焼き!

アルコール類の注文はカウンターで受け付けるシステム。

リニューアルしてるから。

席は自由席。

嬉しいね。

ステーキを食べてみる。

成型肉だったのは想定済み。 

すき焼きは以前の動画のコメントで肉の質が悪いというのがあったがグレードアップしているようだ。

すき焼きのコンロはガスが着かなかったので係の人に見てもらった。

すき焼きを食べてみる。

これはかなりおいしいですね。

ステーキは成型肉なのですき焼きの方が断然おすすめ。

こんな感じで取ってきた。

ホテルのバイキングで浜焼きは初めてだ。

ヒオウギガイは高知では長太郎貝と呼ぶのが一般的。

あらかじめ茹でているので安心。

浜焼きをおかわりしてきました。

もちろんデザートもガッツリ(笑)

さらにパワーアップしてコスパが最強の最強の究極になりましたね。

朝食

翌朝。

朝食も同じレストランでバイキング。

種類も多い。

おじいはのっけ丼メイン。

もちろんデザートもガッツリ(笑)

おばあイチオシはニューヨークチーズケーキ。

チェックアウトして車で先に進んだ。

スポンサーリンク