180kgの石を持ち上げる?備中国總社宮/岡山県総社市【総鎮守】神池832坪!後楽園が参考にした日本庭園を散策【旅行VLOG】大化の改新後に総社として創建された歴史ある神社に参拝

スポンサーリンク

備中国總社宮

2023年3月24日、この日は井山宝福寺(いやまほうふくじ)に参拝した。

雪舟が修行した寺!岡山県のパワースポット井山宝福寺の魅力に迫る/岡山県総社市【雪舟の涙で描いた絵の逸話】国指定の重要文化財となっている三重塔も見逃せない【旅行VLOG】
井山宝福寺は、岡山県総社市井尻野にある臨済宗東福寺派の寺だ。本尊は虚空蔵菩薩。雪舟が修行した寺として有名だ。日輪によって開かれたとされ、元来は天台宗の寺院であった。室町末期の備中兵乱で三重塔を残して消失した。

そこから車で、備中国總社宮(びっちゅうのくにそうじゃぐう)にやってきた。

駐車場は無料で、15台ほど停められそうだ。

總社
岡山県総社市総社2丁目18−1
0866-93-4302

境内

大きな池がある。

備中国總社宮は、岡山県総社市総社(おかやまけんそうじゃしそうじゃ)にある神社だ。

総社宮の創建は不明です。平安時代末期、国司が赴任してきた際、備中国中すべての神社の巡拝を行っていました。しかし、巡拝の手間を省く為、国府の近くに備中国内三百二十四社の神社を勧請し、お祀りしました。

総社宮について | 備中国総社宮ホームページ | 備中国(岡山県西部)324社をお祀りする備中国総社宮 から引用

備中国総鎮守とされる。

国司が赴任すると、国内の全ての神社を一宮から順に巡拝していた。

これを効率化するため、国内の神を合祀した総社を設け、まとめて祭祀を行うようになった。

もとは野俣神社として鎮座していたが、大化の改新後に総社として創建された。

庭園は後楽園が築造される際に参考とされた。

境内は総社市指定史跡に指定されている。

神池として832坪あるそうだ。

参拝

神橋を渡ると、回廊が続いている。

祭神は、大名持命(おおなもちのみこと)、須世理姫命(すせりひめのみこと)

回廊を見ると、吉備津神社を思い出した。

吉備津神社(岡山県岡山市) ⇒ 国宝の社殿が建つ桃太郎伝説の鬼の首が埋まる備中国一宮
吉備津神社とは 吉備津神社(きびつじんじゃ)は、岡山県岡山市北区吉備津(おかやまけんおかやましきたくきびつ)にある備中国一宮だ。 祭神は...

1995年に修復された。

本殿。

大神神社(おおみわじんじゃ)

大神神社/奈良県桜井市【日本最古の神社】三輪山を神体山とする『古事記』や『日本書紀』に記されている神社
大神神社は、奈良県桜井市三輪にある神社だ。大和国一宮で、祭神は大物主大神 『古事記』や『日本書紀』の神話に記されている、日本最古の神社だ。三輪山を神体山として「三輪明神」ともいわれる。古くから神様の中の大神様として尊ばれた。

荒神社(こうじんじゃ)

力石があった。

「力石総社」というイベントが1994年から開催されている。

「力石総社」は、総社の夏の恒例行事。総社宮の境内で、半貫から48貫(約180キログラム)の横綱力石までの23個の力石を使った力比べに老若男女が挑みます。ルールは、力石を10秒間持ち上げられればクリアで、その最も重いものが記録になります。

力石総社 から引用

1847年に奉納された力石は180kgあって、これを持ち上げるそうだ。

清正公神社。

加藤清正を祀っている。

坂本龍馬で知られる和霊神社。

和霊神社(高知県高知市)  ⇒ 高知市街地を一望できる南嶺ハイキングコース【その4】
和霊神社(われいじんじゃ)は、高知県高知市神田(こうちけんこうちしこうだ)にある神社だ。祭神は山家清兵衛(やんべせいべい)公頼(きんより)で、ここにある和霊神社は、宇和島市にある和霊神社から才谷屋が勧進した。その後この地に遷座され、坂本龍馬が脱藩する際に参拝したことで知られる。

琴平神社。

備中国内三百二十四社の神社を勧請しているそうだ。

先に進んだ。

歴史的建造物の美しさの秘密【まちかど郷土館/岡山県総社市】古き良き時代への旅:総社の商店街通り〜総社市役所〜市民会館〜文化センター〜郵便局〜東総社駅【旅行VLOG】
備中国總社宮〜総社市まちかど郷土館〜旧堀和平邸〜頼山陽来遊の元戎屋跡〜田町小公園〜総社市役所〜市民会館〜文化センター〜郵便局〜東総社駅までウォーキング。レトロな街並みをたっぷり楽しんだ。
合計距離: 7912 m
最高点の標高: 37 m
最低点の標高: 12 m
累積標高(上り): 30 m
累積標高(下り): -46 m
総所要時間: 01:27:34
Download file: 20230324_総社市移動1.gpx
スポンサーリンク