工石山(高知県高知市) ⇒ 自然休養林に指定された高知市民の憩いの山

工石山

工石山とは

工石山(くいしやま)は、高知県高知市(こうちけんこうちし)の山だ。 標高は1,176mで、高知市の最高峰。

高知市内から近く展望が良いことから、ハイキング人気が高い。

工石山 ⇒ 高知市民に愛される1,000m峰は鏡川の源流
工石山とは 工石山(くいしやま)は、高知県高知市の山だ。 標高は1,176mで、高知市内から近く展望が良いことから人気が高い。 ...

昭和42年には全国初の自然休養林に指定された。

工石山自然休養林:林野庁工石山は石灰岩の山で、セメントなどの原料となる鉱石のドロマイト(苦灰石)の採石もされていた歴史があります。変わった形の岩が多く、妙体岩やヒノキ屏風岩、白鷲岩、賽の河原などの名前が昔から付けられて、親しまれています。工石山自然休養林は、県内の自然休養林第1号として選定されました。

工石山自然休養林:林野庁 から引用

工石山(高知県高知市) ⇒ 自然休養林に指定された高知市民の憩いの山

駐車場

この日は自宅を車で出発し、工石山にやってきた。

駐車場には既に数台の車が停まっていた。

杖塚

まずは林道を進む。

300mほど進み、登山道に入る。

きれいに整備されており歩きやすい。

ほどなく杖塚(つえづか)に到着。

黄梅が満開。

黄梅(オウバイ)春先に鮮やかな黄色の花が咲く。
・昔から鉢植えや盆栽などに
利用されている。
・一重と八重のものがある。

・黄色い花が梅に似ていることと
咲く時期が同じことから
この名前になったが、
本来、梅とは関係なく、
ジャスミンの仲間。
(香りはない)

黄梅(オウバイ) から引用

ここに湧水がある。

白鷲岩

台風で倒された根曲がり杉を通過。

白鷲岩(しろわしいわ)を目指す。

白鷲岩は登山道を少し入る。

真っ白な岩の上に立つと、北方面の山並みが一望できる。

その先に台風手倒されたヒノキの根っこがある。

さらにトド岩を通過。

北の頂

工石山最高峰の北の頂に到着。

この日はもやがかかって、展望はイマイチだ。

少し下って工石神社に向かう。

鳥居をくぐって、さらに下る。

内部はこんな感じ。

南の頂

参拝を終え、坂道を上る。

展望台が見えてきた。

南の頂(みなみのいただき)に到着だ。

ここでランチ。

セブンイレブンのおにぎりとスパサラダ。

賽の河原

食事を終え、下山開始。

この道はシャクナゲが群生している。

木の根っこが天窓のようになっている。

風の谷という場所があり、歌を歌うのはお約束(笑)

ポーズも決めよう。

ここを下ったところが、賽の河原だ。

高知市中心部を流れる鏡川(かがみがわ)の源流だ。

八代の舞台 ⇒ さらに宗安寺、朝倉神社を巡る
八代の舞台とは 八代の舞台(やしろのぶたい)は、高知県吾川郡いの町にある八代八幡宮の境内にある芝居小屋だ。 現在でも11月5日に地元の青...

下山

びょうぶ岩までやってきた。

ここは断崖だ。

眺めはいいが、要注意。

杖塚まで戻ってきた。

林道に出た。

トイレを過ぎれば、登山口だ。

感想

とても整備されていて、子供でも安心して登ることができるルートだ。

それでいて景色が素晴らしく、特に南側は高知市を一望できる。

高知市民の憩いの山だ。

高知に来たら、ぜひ登ってもらいたい。

合計距離: 5637 m
最高点の標高: 1178 m
最低点の標高: 839 m
累積標高(上り): 492 m
累積標高(下り): -494 m
総所要時間: 03:09:28
Download file: 20200409_工石山.gpx