
感動の味!【ランチ】高知県で絶賛のランチメニューを紹介!【旅行VLOG、レビュー】欧風料理モンテでチキンのジンジャーソースを喰らう!ガツンと利いた生姜の香りがたまらない!40年の愛着は伊達じゃない!
高知県高知市にあるイタリア料理店「欧風料理モンテ」の魅力と、絶賛されているランチメニューについて紹介。チキンのジンジャーソースとメンチカツを頼んだ。店内は広く、駐車場も利用しやすい。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
高知県高知市にあるイタリア料理店「欧風料理モンテ」の魅力と、絶賛されているランチメニューについて紹介。チキンのジンジャーソースとメンチカツを頼んだ。店内は広く、駐車場も利用しやすい。
カンダーシュテーク(Kandersteg)はスイス・ベルナーオーバーラント地方にある村で、世界遺産のエッシネン湖(Oeschinensee)への観光拠点となっている。グリンデルワルトからインターラーケン、シュピーツを経由して鉄道で移動した。
ミライエキッチンは高知県高岡郡日高村にあるレストランで、日替わりランチが人気です。名越屋沈下橋も近くにあり、仁淀川の美しい景色を楽しむことができます。リラックスできるランチタイムをリーズナブル価格で提供しています。
玉杯(ぎょくはい)は高知県土佐市高岡町にある割烹で、美味しい海鮮料理が楽しめます。タタキ定食やツガニそうめんなどの料理が人気で、土佐の味を満喫できます。
グランドインは高知県高知市春野町にあるレストランで、昭和な雰囲気。680円と激安の日替わりランチがおすすめ。店内は広く、春野運動公園の美しい景色が眺められる。プラス100円でコーヒーも付けられる。
こるくぼっくすは高知県須崎市にある喫茶店で、昭和の雰囲気が満点。日替わり定食があり、この日はチキンナゲット。食後のコーヒー付きで700円と激安。その後、斗賀野のタコ公園(龍王公園)に行ったが、ヒガンバナがなくなっていた。
高知県越知町にあるレストラン「Travel Kitchen Saruhachi(サルハチ)」は、オーナー夫婦が50カ国以上を旅した経験を生かした料理を提。店内は小洒落たバーのような雰囲気。この日はスパムおにぎりとキューバサンドを食べた。
高知県高知市春野町にある焼肉店「カルビ屋大福 春野店」は、ランチタイムが15時までと長い。今回はW焼肉カルビ・ハラミ定食1,250円とW焼肉カルビ定食1,150円を食べた。店内は無煙ロースターがあり、VISAのタッチ決済が使える。
スイスのエンガディン地方にあるオスピツィオからアルプ・グリュムまでトレッキング。ラーゴ・ビアンコ(ビアンコ湖)は氷河から流れ出した水でできた青いダム湖。世界遺産ベルニナ急行沿いの絶景ハイキングコースだ。
高知県佐川町にオープンしたばかり。まきのさんの道の駅にある西村商店は行列ができる店。旬のメジカもある、魚にうるさい高知でも大人気店。注文はタブレット、配膳はロボットが行うハイテクぶりは、さすが新しい店ならでは。
イタリアのボルミオにあるバー「ステフィー」で食事をした後、ティラーノ駅からスイスの世界遺産ベルニナ鉄道に乗車した。乗り換え時間がシビアだったが、間に合ってスイスに入ることができた。
イタリアのステルヴィオ峠はアルプス第2位の標高で、バイク好きに人気。そこにあるドライスプラヘンシュピッツェは、イタリア・スイス・オーストリア三国国境の地点。オルトレス山やマダッチ氷河の絶景も。
イタリア・ボルツァーノにあるレノンの土柱は、世界三大奇勝。レノン鉄道を利用してコッラルボ駅まで行き、徒歩でピラミデに。展望台からは土柱とドロミーティの景観を楽しむ。レストランで子牛の煮込みライス添えを食べ大満足。
イタリアのフェダイア湖畔にあるCol de Cukでランチ。ペニアまでトレッキング。世界遺産ドロミーティ最高峰マルモラーダを身ながらの穴場コースだった。きれいに整備されたハイキングコースだった。
イタリアの世界遺産ドロミーティを歩く。聖ヨハネ教会〜ヴィーゴ・デ・ファッサ〜ポッツア・デ・ファッサ〜ペラ・デ・ファッサと歩き、リフトでカンペディエ山の山頂へ。ベラビスタ小屋でスープを食べて、ロープウェイで民泊に戻った。
イタリアのサッソ・ルンゴに行ってきた。まずセッラ峠のIn Sellaでランチ。立ち乗りロープウェイでおばあが落ちるというアクシデントもあったが、無事に到着。雪渓が残る標高2,685mからの眺望を楽しんだ。
高知県吾川郡いの町波川にある水辺の駅にこにこ館は、地元の婦人会が運営する飲食店。木をふんだんに使った建物でバーベキューセットの貸し出しもしている。手ぶらでBBQも可能。店内は涼しく冷房が効いている。ここで親子丼とうどんでランチ。
イタリアのドロミーティにあるポルドイ峠は、標高2,950mのサス・ポルドイの麓にあり、ロープウェイで山頂まで手軽に行くことができる。ドロミーティ最高峰マルモラーダやサッソ・ルンゴが見え、美味しい食事も楽しめる。
高知県土佐市宇佐町にある海町食堂ヒナサクは、居酒屋で、ランチタイムも営業している。店内はレトロな雰囲気で、トイレは2階にある。食後にはコーヒーが付いて900円とリーズナブル。その後、車で横浪半島を走り、帷子崎に行った。
イタリアの世界遺産ドロミーティをハイキング。カティナッチョ山群を歩いた先にあるヴィオレッタ小屋でビール。カンペディ山にあるベラビスタ小屋で食べたポモドーロは大感激!さすが本場イタリアだ。絶景の中のビールは最高だった。