
福寿司/青森県大間町【ランチ】大間といえばマグロ。マグロ丼とウニ丼の絶品コンビ
福寿司は、青森県下北郡大間町大間にある寿司屋だ。この辺の道の広いところに車を停めるようだ。俺はマグロ丼。大間に来たら、やっぱりマグロでしょ(笑)マグロ丼は2,530円。おばあはウニ丼。甘い!ウニ丼は2,750円。メッチャおいしい!
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
福寿司は、青森県下北郡大間町大間にある寿司屋だ。この辺の道の広いところに車を停めるようだ。俺はマグロ丼。大間に来たら、やっぱりマグロでしょ(笑)マグロ丼は2,530円。おばあはウニ丼。甘い!ウニ丼は2,750円。メッチャおいしい!
海峡食堂善は、青森県下北郡東通村岩屋往来にあるレストランだ。俺は漁師丼1,800円にした。おばあは日替わりランチ650円。この日は鶏の煮付けだった。アワビを全部取っていくおばあ(苦笑)コーヒー付き。
CAFE|LABO(かふぇらぼ)は、高知県高知市鵜来巣にある喫茶店だ。駐車場は少し離れたところに2台、お店の横に2台分が用意されている。この日は豚カレーもあり、日替わりランチは鶏のモモ焼きだった。この献立を一人で切り盛りしているのに、いつも驚かされる。
食事処祖谷橋は、徳島県三好市山城町下川にあるレストランだ。祖谷橋のたもとで、名物の祖谷そばを食べることができる。地元のそば粉を100%使っているため太く短くなることから「そばきり」とも呼ばれている。高知の立川にある立川そばと同じ麺だ。歯ごたえが普通の蕎麦と全然違いますね。
すいれんは、秋田県男鹿市船川港船川字栄町にある居酒屋だ。JR男鹿駅前の雑居ビル2階にある「すいれん」を覗いてみた。店内は、驚くほどレトロ。突き出しは山菜の盛り合わせ。刺身3種盛りで期待にそぐわぬ新鮮さ。大満足で、出てきた。
山居倉庫は、山形県酒田市山居町にある米穀倉庫だ。NHK朝の連続テレビ小説「おしん」のロケ地として知られ、国の史跡に指定されている。酒田は最上川の水運が発達し、北前船の交易で発展した。ここで酒田ラーメンでランチ。人気の欅並木を歩いた。
うどん処楓は、高知県高知市朝倉南町にあるうどん店だ。冷たいうどんは、コシが強くて食べ応えがある。この日の日替わりランチは、イカの天ぷらチリソース。結構辛くて、ご飯がすすむ。食後のコーヒーはレギュラーサイズなのがうれしい。
マクドナルド高岡駅南店でランチ。小杉IC〜北陸自動車道〜大潟PA〜中之島見附ICと走り、燕三条にやってきた。スノーピーク本社を見学だ。約5万坪という広大なキャンプ場だ。左側は本社。右側はショップになっている。キャンプ場の料金は貧乏人には縁の無い場所だった(苦笑)
自膳工房れおは、高知県高知市春野町西分にある喫茶店だ。この日の日替わりランチは、肉が鶏の酢ダレがけ、魚が白身魚のフライだった。ごはんの種類も選べ、この日は白ごはんか玄米だった。割引になったサービスケーキは数量限定なので、早い者勝ちだ。
九州筑豊ラーメン山小屋鹿島店は、佐賀県鹿島市井手にあるラーメン店だ。ワイエスフードが展開するフランチャイズ店の一つだ。店内は座席席とテーブル席が並ぶ。メニューはこんな感じ。俺は角煮ラーメン。おばあは塩とんこつラーメン。ガッツリいただいた。
music cafeかのんは、高知県土佐郡土佐町田井にある喫茶店だ。国道439号線から坂道を5分ほど上がってきた場所にある。日替わりランチを提供している。8人も入れない店でメニューは日替わりランチのみ。日曜日はカレーもあるそうだ。この日のメインは塩サバで、他に山菜の付け合わせだった。コーヒー付きで900円とリーズナブル。
くじゅう野の花の郷は、大分県玖珠郡九重町田野にあるレストランだ。希少野生植物を中心に、四季折々の山野草を気軽に楽しめる野草園になっている。約1000種以上の高原植物を観察することができるそうだ。ここでランチ。おばあは、だんご汁定食。俺はとり天定食。
珈琲館苑でランチの予定だったが満員。日高村のわのわで、日替わりランチ。食事を終え、車で横倉山自然の森博物館にやってきた。安藤忠雄の設計の建物だけに、無駄にアプローチが長い(苦笑)明日から夏休みに入るので、自由研究に良さそうだ。
ミルクランドファームは、大分県玖珠郡九重町田野にある農場だ。製造直売のアイスクリームが人気になっている。俺はアイスクリームのミルク、おばあはミルクとラムレーズン。アイスクリームを食べていると、猫がやってきた。いつも客からアイスクリームをもらっているのだろう(笑
olmo coppiaは、熊本県阿蘇市蔵原にあるレストランだ。店内はウッディーなオシャレな空間。古民家をリノベーションしているようだ。おばあは、畑の野菜ワンプレートを注文。俺は肥後牛の薬膳カレーセット。
だいこんやは、熊本県阿蘇郡高森町高森(にある古民家レストランだ。築140年余りの古民家で営業している。俺は牛丼。おばあはだんご汁定食。思ったよりボリュームがある。
ホテル松葉川温泉をチェックアウトし、四万十町中央ICから高知自動車道に乗り中土佐ICで下りる。中土佐町立美術館にやってきた。谷岡久の特別展を鑑賞した。久礼八幡宮に参拝し、厄ぬけ石にチャレンジする。純平タワーで休憩し、須崎市の魚貴で日替わりランチ。
道の駅燕趙園は、鳥取県東伯郡湯梨浜町引地にある道の駅だ。中国の皇家園林をテーマとするテーマパーク燕趙園の中にある。日本最大の中国庭園とされる。はわい温泉を通過し、燕趙園にやってきた。道の駅で、お土産を物色する。公園を歩いてレストランでバイキング。燕趙園ではコスプレの撮影をしていた。中国雑技団によるショーを見た。
アウトドアーズ・コンパス、ヒマラヤスポーツ松山店で買い物をして、焼肉きんぐ松山久米店でランチ。宿泊していた湯快リゾート道後彩朝楽でもらった県民割りクーポンで、食べ放題コースを頼んだ。さらに60歳以上は300円引きでラッキー。
道の駅萩しーまーとは、山口県萩市椿東前小畑にある道の駅だ。鯛のアラが200円など鮮魚の品揃えが凄い。入口近くの、海鮮レストラン来萩でランチ。俺は刺身定食。500円の追加で、生ウニをトッピングしてみた。おばあはミニ海鮮丼。プリプリ。だが薄い。