食べ物一覧

実は凄い!高知県佐川町/土佐三大名園の2つが佐川町にあるって知ってた?【旅行VLOG、レビュー】深尾のお殿様に崇拝された歴史ある寺院巡り『青源寺/乗台寺]』いの町の喫茶AOIで890円ランチ

高知県いの町のキッサAOIで昭和の雰囲気の中、日替わり定食を堪能。その後、佐川町の青源寺と乗台寺を訪問。青源寺は「らんまん」のロケ地で土佐三大名園の一つ。乗台寺も名園を持ち、樹齢500年の飛不動の大銀杏は災難除けとして信仰を集める。

記事を読む

太麺コシ強め!【うどん】愛媛の手打ちうどん『小麦』で食べてみた【旅行VLOG、レビュー】高知の人間も認める旨さのカマボコ!全然ミニじゃないミニカツ丼!具だくさん鍋焼きうどん!駐車場も多く便利!

愛媛県新居浜市の手打ちうどん小麦を訪問。駐車場は合計30台分あり人気店。太麺は若干コシ強めで、カマボコの歯ごたえが絶品。鰹出汁が特徴的で、店は古いが手抜きなし。

記事を読む

メガ盛り!超穴場!激ウマネギトロ丼&カキフライを堪能【旅行VLOG、レビュー】北アルプスの眺望が素晴らしい長野県大町市なのに絶品の海の幸を食べられる!12時前から混み合う人気店!圧倒されるボリューム感

北アルプスの眺望が素晴らしい安曇野アートラインを走り、大町市のお食事処三洛で昼食。カキフライ定食(980円)と鮪ネギトロ丼(930円)を堪能。いわゆるメガ盛りで大満足。コスパが素晴らしい店で12時前から混み合っていた。

記事を読む

創業300年!老舗そば屋で新そばを食べてみた!【長野県グルメ】木曽町くるまや国道店【旅行VLOG、レビュー】江戸時代は福島関所を治める山村代官の屋敷に仕え製粉・精米業を営んでいた水車小屋だった!

長野県木曽町の老舗そば屋「くるまや国道店」で新そばを堪能。江戸時代は水車小屋だった歴史ある店で、おじいはもりそば、おばあは親子丼を注文。その後、道の駅日義木曽駒高原を訪問。

記事を読む

本格ベトナム料理!【ランチ】フォー800円ランチセットを食べてみた【旅行VLOG、レビュー】生春巻き、ナタデココが付いて驚異のコスパ!駒ヶ根駅前なのに駐車場もある!

JR駒ヶ根駅近くのベトナム料理店ミンチョウで、フォーとバインミーのランチセットを提供。800円~850円で生春巻きやベトナムコーヒー付きのセットもあり。八角の香りが特徴的な本格的な味わい。

記事を読む

【激辛注意】本格タイ料理店で絶品カレーを堪能!【旅行VLOG、レビュー】天竜川を見渡す絶景スポット!テラス席もあり!南アルプスと中央アルプスに挟まれた長野県中川村に個性派タイ料理店があった!

長野県上伊那郡中川村の国道153号線沿いにあるタイ料理店「アゲイン」を訪問。カレーセット(1,100円)とエビの炒め物ライス(1,050円)を注文。本格的な辛さながら日本人好みの味付けで、駐車場も完備。姉妹店2店舗あり。

記事を読む

7,800円で泊まれる!【愛媛県新居浜市】国領川沿いのビジネスホテルMISORAをレビュー【旅行VLOG、レビュー】国道11号線すぐで便利!必要十分!素泊まりで夕食は近くの韓丼で食べてみた!

【ビジネスホテルMISORA宿泊記】愛媛県新居浜市の国領川沿いのホテルに宿泊。素泊まり7,800円。ツインルームで広々。夕食は近くの韓丼で牡蠣スン豆腐とデジカルビ丼を堪能。朝食は持参した味噌汁とコンビニ食。Wifiは遅め。

記事を読む

【長野県観光】標高1400mの白樺湖を一周してきた!湖上に浮かぶ深紅の鳥居と紅葉の絶景を探して【旅行VLOG、レビュー】白樺湖の新名所!リニューアルオープンしたばかりの池の平ホテルでケーキを堪能!

長野県の白樺湖(標高1,400m、周囲3.8km)を一周した散策記録。池の平神社参拝、古屋敷跡、池ノ平御座岩遺跡を巡り、新装開店の池の平ホテルでカフェタイム。紅葉、蓼科山の眺望、木道、湧水「八臣の雫」など見所多数。

記事を読む

諏訪湖ドライブ!南アルプスから八ヶ岳へ!【旅行VLOG、レビュー】380円のアワビに悩むおじいとおばあのランチ事情!スシローでうどん?初めて食べてみた!

長野県諏訪市のスシロー諏訪店を訪問。国道361号線と県道50号線を経由し、南アルプスと諏訪湖の景色を楽しみながら到着。おばあはアワビ等の高級ネタを注文し、おじいはうどんで節約。意外とイケル。

記事を読む

餃子半額デー!【ランチ】信州のソウルフード!テンホウ穂高店に行ってみた【旅行VLOG、レビュー】ラーメン定食は1,030円で野菜炒めと半ライス付き!コスパが良くボリューム満点!国道147号線沿い!

【テンホウ穂高店】長野県安曇野市の国道147号線沿いにある人気ラーメン店。信州のソウルフード「みんなのテンホウ」の店舗の1つ。ラーメン定食1,030円、塩ラーメン570円を注文。餃子半額デーで餃子150円だった。自家製麺と安定の味が特徴。

記事を読む