2021年06月一覧

回廊に三十三体の観音菩薩像が巡り、羅漢槙のご神木は樹齢270年【四国八十八ヶ所霊場第4番札所】大日寺/徳島県板野町

黒巌山遍照院大日寺は、徳島県板野郡板野町黒谷居内にある東寺真言宗の寺。四国八十八ヶ所霊場第4番札所で、本尊は大日如来。以前は黒谷寺とも呼ばれていたという。本堂は1649年の建立。ご神木は羅漢槙で、樹齢270年。本堂と大師堂をつなぐ回廊に、三十三体の西国霊場の観音菩薩像。

記事を読む

1659年建立の本堂に弘法大師お手植えの長命杉【四国八十八ヶ所霊場第2番札所】極楽寺/徳島県鳴門市

日照山無量寿院極楽寺は、徳島県鳴門市大麻町桧にある高野山真言宗の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第2番札所で、本尊は阿弥陀如来。本堂は、1659年の建立だという。本尊は重要文化財に指定されている。観音堂は、阿波西国三十三観音霊場札所。薬師堂は阿波北嶺薬師第11番霊場。

記事を読む

フライパンでランチ〜椙本神社〜紙の博物館【ウォーキング】ガッツリ昼食を食べて商売繁盛を祈願する

フライパンは、高知県吾川郡いの町にあるレストランだ。古民家を利用したレトロなお店。この店はごはんの量を選べるのが嬉しい。ガッツリ食べたい系の人に、ピッタリのお店だ。食後、椙本神社に参拝する。そこから紙の博物館に移動し、オーナーが変わった七彩舘を確認した。

記事を読む

遍路はここからスタート京阪神から明石大橋を渡って大駐車場へ【四国八十八ヶ所霊場第1番札所】霊山寺/徳島県鳴門市

竺和山一乗院霊山寺は、徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻(とくしまけんなるとしおおあさちょうばんどうつかはな)にある高野山真言宗の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第1番札所で、本尊は釈迦如来(しゃかにょらい)遍路スタートの寺だけに、遍路の作法解説やおすすめ服装マネキンなどがある。

記事を読む

合格祈願の絵馬がいっぱい。学問の神様、波乗り祈願【神社】綱敷天満宮/兵庫県神戸市

綱敷天満宮は、兵庫県神戸市須磨区天神町にある神社だ。祭神の菅原道真が九州に渡るおり、須磨の浦に立ち寄り、須磨の漁師が造った大網の円座で休憩したことが神社の始まりだという。境内には場所柄、波乗り祈願ができ、菅原道真がサーフボードを持っている石像がある(笑)もちろん学問の神様でもある。

記事を読む

フランス料理MIKIでランチ〜高知大神宮〜高知城歴史博物館〜追手門【vlog】高知県高知市帯屋町を歩いて仁淀川展を見る

MIKI(レストラン三木ドゥーブル)は、高知県高知市帯屋町にあるレストランだ。ここでランチを済ませ、帯屋町筋を通って高知大神宮へ。よさこい稲荷神社にも参拝する。参拝後、高知城歴史博物館で仁淀川展を見る。館内を一周した後、高知城の追手門に行き、ハスの花を観賞。

記事を読む

三重塔〜お砂踏み〜出世稲荷社〜ひとすじ辨財天〜本堂〜護摩堂〜大師堂〜仁王門〜龍華橋【仏閣】須磨寺/兵庫県神戸市須磨区

須磨寺は、兵庫県神戸市須磨区須磨寺町にある真言宗須磨寺派の大本山だ。正式名称は上野山福祥寺。「源平ゆかりの古刹」として全国的に知られている。本尊は聖観音(しょうかんのん)三重塔〜お砂踏み〜出世稲荷社〜ひとすじ辨財天〜本堂〜護摩堂〜大師堂〜仁王門〜龍華橋と1.26km歩いた。

記事を読む

下呂温泉ウォーキング〜高速道路のサービスエリアでラーメンと飛騨牛の丼のセット【ランチ】関SA/岐阜県関市

宿泊していた下呂温泉周辺をウォーキング。そこから車で、関SAまで移動。関と言えば刃物、世界三大刃物産地だ。ここでラーメンと飛騨牛の丼のセットを注文してランチ。ちょっと肉がボリューム不足だが、とてもおいしかった。ナビ通りに進んだらあまり高速道路を通らなかったので、意外だ。

記事を読む

下呂温泉の大規模温泉旅館でまったりディナー【ホテル】小川屋/岐阜県下呂市

小川屋は、岐阜県下呂市湯之島にある温泉旅館だ。日本三名泉とされる下呂温泉にある。下呂温泉はアルカリ性単純温泉で、無色透明。飛騨川沿いの駐車場に直結する通路ではなく、正面玄関から入るのがおすすめす。夕食は会席料理、朝食はバイキングだった。スパークリング日本酒のサービスがあった。

記事を読む

標高1058mの山頂まで5分で結ぶロープウェイに乗りパワースポット巡り【ウォーキング】昇仙峡ロープウェイ/山梨県甲府市

昇仙峡ロープウェイは、山梨県甲府市猪狩町にある。昇仙峡の遊歩道を歩いてきた。駐車場はとても広い。昇仙峡は国の特別名勝に指定されている渓谷で、日本五大名峡のひとつ。山頂はパワースポットだという。和合権現〜八雲神社〜うぐいす谷〜約束の丘〜福を呼ぶ鐘と歩き、茶屋で味噌おでんを食べた。

記事を読む

国の特別名勝に指定された「日本五大名峡」の渓谷【ハイキング】昇仙峡/山梨県甲府市

昇仙峡は、山梨県甲府市高成町にある観光地だ。秩父多摩甲斐国立公園の中にあり、国の特別名勝に指定された「日本五大名峡」、日本二十五勝、平成の名水百選等。無料駐車場に車を停め、そこから遊歩道を覚円峰を見ながら仙娥滝まで歩く。さらに昇仙峡ロープウェイ山麓駅まで歩く。 

記事を読む

わのわ〜浅尾沈下橋〜日の浦あじさい街道〜片岡沈下橋

2021年6月19日、この日は自宅を車で出発し、わのわでランチ。車で浅尾沈下橋まで行き、歩いて渡ってみた。仁淀川が増水していて、怖いくらいだった。さらに日の浦あじさい街道までドライブし、アジサイを見る。さらに片岡沈下橋にも立ち寄った。

記事を読む

都心とは思えない庭園をウォーキング〜結婚式の披露宴で出された料理をレビュー【結婚式場】ホテル椿山荘東京/東京都文京区関口

ホテル椿山荘東京は、東京都文京区関口にあるホテルだ。今回は結婚式に参列するために、椿山荘を訪れた。まず庭園を一周。ちょうど東京雲海というイベント開催中で、霧に包まれた幽玄の世界を堪能。結婚式に参列し、錦水で披露宴。素晴らしい料理を味わった。

記事を読む

路面電車を見ながら780円【ランチ】ちよテラキッチンSORA/高知県高知市知寄町

ちよテラキッチンSORAは、高知県高知市知寄町にあるベスト電器などが入る複合施設「ちより街テラス」のレストラン。駐車場はとても広く建物内にあるので、この日のように雨が降っている日にはとてもありがたい。日替わりランチはドリンクバー付きで780円。少々ボリューム不足だがお手頃感がある。

記事を読む

狭いながらも機能的な目白駅近ツインルーム。近くのタイ料理プァンタイでテイクアウトして夕食【ホテル】リッチモンドホテル東京目白/東京都豊島区目白【4K】

リッチモンドホテル東京目白は、東京都豊島区目白にあるホテルだ。ホテルの駐車場は無いので、近くの三井リパークに車を停める。最大料金1日1,600円だ。この坂道が狭くて急すぎる(汗;)部屋は狭いが、シモンズ社製のベッドが快適。部屋の広さの割に、浴槽が大きい。部屋は機能的で使い勝手が良い。

記事を読む

日光東照宮の前なのに定食980円の激安【ランチ】中華料理表参道/栃木県日光市

中華料理表参道は、栃木県日光市安川町にある中華料理店だ。駐車場はとても広い。券売機システム。エビチリ定食とレバニラ炒め定食。もやしがやたら多い気がするが(笑)値段の割にちゃんとした定食になっている。ごはんは大盛りだし。おなかいっぱいになって、日光東照宮の前という立地を考えると激安だ。

記事を読む

那須高原から下道をドライブして国宝が並ぶ東照宮を4.8km【ウォーキング】日光東照宮/栃木県日光市

日光東照宮は、栃木県日光市山内にある神社だ。祭神は、東照大権現つまり徳川家康だ。世界遺産に指定され、新型コロナウイルス流行前は年間200万人が訪れていた。今回は駐車場から神橋まで歩き、そこから輪王寺を通って、東照宮へ。奥宮まで往復し薬師堂の鳴竜を体験。

記事を読む

世界遺産の二荒山神社社殿から国宝の大猷院まで【ウォーキング】日光二荒山神社/栃木県日光市

日光二荒山神社は、栃木県日光市山内にある神社だ。下野国一宮で、祭神は二荒山大神つまり大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命の三神だ。日光東照宮に隣接するのは本社で、中宮祠は中禅寺湖畔に、奥宮は男体山の山頂に鎮座する。参拝後、国宝の大猷院にも行った。

記事を読む

台湾料理吉源でランチ〜加茂川親水公園のアジサイを見ながらウォーキング【2021年】高知県土佐市高岡

加茂川親水公園は、高知県土佐市高岡にある公園だ。ここでは毎年6月にあじさい祭りが開催されている。2021年も残念ながらあじさい祭りは中止だが、アジサイは見頃と言うことなので、行ってみることにした。台湾料理吉源でランチを済ませ、ハレタから歩いてきた。ちょうど見頃で、美しい紫陽花を楽しめた。

記事を読む

2kmユリの花が並ぶ美しい景色は2021年は6月20日頃が見頃かも【ウォーキング】ゆり街道/高知県土佐市永野

ゆり街道(ゆりかいどう)は、高知県土佐市永野(こうちけんとさしながの)の高速道路沿いの道路だ。約2kmにわたり、住民が沿道に植えたユリが咲き誇る。毎年ここを歩いて百合の花を楽しんでいるが、2021年は少し早すぎたようだ。6月20日頃が見頃かも知れない。

記事を読む