
【高知県観光】室戸岬灯台〜最御崎寺【旅行VLOG、レビュー】恋人の聖地で絶景を見た後は、四国八十八ヶ所霊場第24番札所に参拝。807年開基の古刹はシットロト踊りの伝統がある漁師町
高知県室戸市室戸岬町にある室戸山明星院最御崎寺は、四国八十八ヶ所霊場第24番札所で、虚空蔵菩薩を本尊とする真言宗豊山派の寺。周辺には室戸岬灯台があり、ヤッコソウの自生地としても知られる。また、シットロト踊りが奉納されるなど、文化的なイベントも開催される。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
高知県室戸市室戸岬町にある室戸山明星院最御崎寺は、四国八十八ヶ所霊場第24番札所で、虚空蔵菩薩を本尊とする真言宗豊山派の寺。周辺には室戸岬灯台があり、ヤッコソウの自生地としても知られる。また、シットロト踊りが奉納されるなど、文化的なイベントも開催される。
高知県土佐市のラピュタンでランチ。波介川沿いをウォーキングし、2kmユリが植えられたユリ街道を歩いてきた。百合はもちろん、アジサイやコマツナギ、ハルシャギク、マツバボタンなど花盛り。
高知県土佐市高岡町にある大人気のハレタでランチ。そこから加茂川親水公園までウォーキングした。初夏の日差しの中、アジサイ街道を歩いた。アジサイには一週間ほど早すぎたようだ。
高知県高知市朝倉西町にある針木浄水場 しょうぶ園は、無料で見られるスポット。菖蒲畑を散策することができ、駐車場もある。色とりどりの菖蒲を地域住民が世話をし、楽しめる。
高知新港にイタリア船籍のMSCベリッシマが入港した。17万トンで3,700人乗っているそうだ。世界最大級の豪華客船、5つのプール、スパ、ジム、カジノ、シアター、20のラウンジがあり、ソフトドリンクや9ドル以下のアルコールは飲み放題。観光に出かけていた乗客が戻ってきて大行列になっていた
池川439交流館からふれあい橋を渡り、本流の土居川と支流の安居川の分岐点にある天然のプールへ。安の河原は史跡や種田山頭火の句碑がある。池川神社は土佐最古の神楽で有名。バラ園を見た後、池川茶園の前を通り、伊氣神社、宮崎キャンプ場、ふれあい公園キャンプ場を歩いた。
高知県仁淀川町竹ノ谷にある池川バラ園は、住民が育てた薔薇を一般開放しており、無料で入場できる。池川茶で有名な一帯もこの時期は薔薇の香りに満たされる。250種類、400株のバラが咲いており、100円コーヒーサービスもある。
仁淀川町役場に駐車して味処おさきでランチ。ロースカツ900円は肉厚でサッパリした味。牧野富太郎の展示会を見てから、車で千仞峡のみかえりの滝を見学。その後、宝来荘〜乙女河原〜もみじ公園〜せり割洞穴〜水晶淵〜砂防ダム〜背龍の滝〜とうろく様〜宝来橋まで歩いた。
中土佐町立美術館を鑑賞したあと四万十町の「ゆういんぐ四万十」でおにぎりを購入。土佐興津坂展望台〜興津八幡宮〜熊野神社〜小室の浜と見て回り、快水浴場百選に選ばれている興津海水浴場でランチ。
チポッラの日替わりランチが950円に値上がりしていた(汗;)車で鷹羽ヶ森(たかばがもり)登山口にやってきた。ここから中追渓谷まで歩いていく。とさ自由学校〜高知酒造〜中追の里と周回した。
ミライエキッチンは仁淀川の屋形船の発着場になっている。日替わりランチは、鶏の唐揚げと玉子焼き、筍の煮物、筍とコシアブラの酢みそ和え。錦山公園をドウダンツツジを探して歩いた。藤が満開だったが、暑くてまいった。
イングリッシュガーデンハウスでランチ。バラ園で有名な場所だが、季節柄バラには早すぎた。1,200円と高めだが、これなら大満足だ。食後のコーヒーは200円。食事を終え、のいち動物公園を見学。トリップアドバイザーによる動物園と水族館の人気ランキングで1位だ。
高知八幡宮〜おらんく屋〜高知大丸〜NTT〜丸の内緑地〜高知県庁〜高知城〜高知城歴史博物館〜追手前高校と高知市中心街を歩いた。おらんく屋で初鰹ランチを食べ、高知城歴史博物館でケーキを食べた。
魚貴の日替わりランで初鰹を食べる。食事を終え、ケーズデンキ〜桜川〜光明峯寺〜仏坂不動尊〜八王子神社と10kmウォーキングした。シャクナゲや八重桜、ツツジ、アヤメなど花盛り。
にこにこ館で日替わり弁当を買い、桜を見る。仁淀川橋〜農業大学〜月田上神社〜JR波川駅〜十二社神社〜亀の井ホテルと歩いた。桜はもう終わりかけだったが、なんとか楽しめた。
多国籍料理SO-ANは、高知県高知市宗安寺にあるレストランだ。宗安禅寺に参拝し、ランチ。食事を終え、岩が渕〜朝倉神社を周回した。多国籍料理の店で、この日の日替わりランチは、ポキ。おじいはイエローカレーにした。
わのわの日替わりランチは、鮭フライ。食事を終え、車で「村の駅ひだか」にやってきた。ここから、めだか池〜天満宮〜父原農村公園と歩いた。スイセン、黄梅、梅も咲いて、春らんまん。
喫茶美鈴は、高知県吾川郡いの町鹿敷にある喫茶店だ。あおぎが少し時間がかかるらしいため、初めてここでランチした。食事を終え、貴船神社(天石門別安國玉主天神社)〜小野公民館〜石振の滝〜大山祇神社〜八所河内神社〜三島神社〜神谷小学校まで歩いてきた。
中津渓谷の「ゆの森」から名野川の集落まで歩いてきた。ここから上っていく。中津明神山には残雪がある。大平集落の大平神社に参拝する。帰りは同じ道を戻る。梅や桜、菜の花、沈丁花が咲いていた。
みさきcafeでランチ。野菜ソムリエの店で、味はなかなか良く、ボリュームもある。ぢばさんセンターから国分川沿いに歩いて、食品団地まで歩いてきた。河津桜が咲いていて満開だった。