
若宮八幡宮(高知県高知市) ⇒ 自膳工房れお〜長宗我部元親の銅像〜高知海岸〜一領具足の碑〜遊歩道〜戎神社〜稲荷神社〜浦戸港
自膳工房れおでランチ後、若宮八幡宮に参拝。高知県高知市長浜にあり祭神は誉田別命,息長帯比売命,市杵島姫命,湍津姫命,田心姫命。長宗我部元親が初陣の際に必勝を祈願した場所として知られる。そこから長宗我部元親の銅像〜高知海岸〜一領具足の碑〜遊歩道〜戎神社〜稲荷神社〜浦戸港と歩いて一周した。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
自膳工房れおでランチ後、若宮八幡宮に参拝。高知県高知市長浜にあり祭神は誉田別命,息長帯比売命,市杵島姫命,湍津姫命,田心姫命。長宗我部元親が初陣の際に必勝を祈願した場所として知られる。そこから長宗我部元親の銅像〜高知海岸〜一領具足の碑〜遊歩道〜戎神社〜稲荷神社〜浦戸港と歩いて一周した。
どんどん亭は、高知県高知市若草町にあるファミリーレストランだ。うどんを中心にしたセットメニューが人気がある。味はそれなりだが、ボリュームがあって値段が手頃。駐車場も広いので、車でも安心だ。最近はうどんだけでなくそばのセットメニューも増えたので、飽きることはないだろう。
この日は自宅を車で出発し、スズキにやってきた。先日の定期点検で修理が必要とわかり、車を預けに来たのだ。自宅まで徒歩で帰ることにして、まずビッグポイントに向かう。食事を終え、鏡川沿いに歩いて行く。朝倉神社〜朝倉古墳〜天満宮〜郷社天満宮と歩いて、帰宅した。
台湾料理吉源は、高知県土佐市高岡町にある中華料理店だ。駐車場はとても広い。メニューの種類が豊富で定食メニューも多い。ツレは焼き餃子6個で380円(税別)、俺はニラレバ定食で台湾そばにした。さらに鶏の唐揚げまでついていた。ボリューム満点。食後、松尾八幡宮〜松崎神社〜清滝寺と歩いた。
高知県高知市上町にあるレストランビッグポイントは、今日の日替わりは鰹の煮付け、との黒板と階段の脇に食品サンプルも出て、分かりやすい。店内はテーブル席が並ぶ、いかにも昭和の雰囲気(笑)トイレは和式便器を改造して洋式の温水便座になっている。食後のコーヒー付きで650円はお得感がある。
ドラゴン広場の龍食堂でランチ。その後、おみろく様に参拝した後、波介川堰〜ラジコン飛行場〜南風〜仁淀川河口大橋〜河川敷〜新川大師堂と歩いた。気持ちのいいウォーキングとなった。冠雪した石鎚山も見え、ラジコン飛行機も面白かった。南風は心配していた三密もなく、ゆっくり休むことができた。
針木浄水場は、高知県高知市針木北にある浄水施設だ。運動公園が併設されており、桜の名所としても知られる。今回は自宅から針木浄水場まで歩いて行く周回コースを選択した。あまり寒くなく、気持ちのいいウォーキングとなった。思った以上に針木浄水場の紅葉が残っていて、十分に楽しむことができた。
加茂山は高知県吾川郡いの町の山だ。 標高は261m。地元では小学生が遠足で登る低山なのだが、急登が続くため意外に登るのは大変だったりする。いつもは早稲川沿いの登山道から登るのだが、今回は初めて加茂神社側から登ってみることにした。山頂の展望公園は民間整備の手作り感が、微笑ましい。
波介山を10kmウォーキング。今回はいつもの宇佐八幡宮からスタートして、下山に使っている高山線から登り、スリバチ山展望所〜高山展望所〜中畝公園〜石鎚展望所〜コタ谷ルート〜波介川と歩いた。石鎚山や剣山、太平洋方面は足摺岬から室戸岬まで、きれいに見渡すことができた。
土佐加茂は高知県高岡郡佐川町加茂にあるJRの駅だ。苑でランチを済ませ、加茂の里〜JR土佐加茂駅〜加茂神社〜大師堂〜海津見神社〜六所神社〜若宮神社と歩いた。久しぶりにこのあたりを歩いたが、初冬で日差しが暖かく、気持ちのいい散歩になった。花も思った以上に咲いていて、周辺の住民に感謝だ。
ANAシドニー空港発羽田行き この日はニュージーランドのクイーンズタウン空港を出発、シドニー空港でANAの羽田行き飛行機に乗り換えた。 ...
クイーンズタウンでタイ料理ランチ 前日はクイーンズタウンヒルをトレッキングした。 いよいよニュージーランド滞在最終日の朝。 ホテルを...
クイーンズタウンヒルとは クイーンズタウンヒル(Queenstown Hill)は、ニュージーランド南島クイーンズタウンにある山だ。 標...
グレイシャーサザンレイクスヘリコプターズとは グレイシャーサザンレイクスヘリコプターズ(Glacier Southern Lakes He...
クイーンズタウンガーデンズ(Queenstown Gardens) クイーンズタウンガーデンズ(Queenstown Gardens)は、...
ジェットボートとは ジェットボートはプロペラの代わりに水を背後に排出することによって進むボートだ。 水深が浅い場所でも進むことができ、ニ...
スキッパーズキャニオンとは スキッパーズキャニオン(Skippers Canyon)は、ニュージーランド(Newzealand)南島のクイ...
スカイラインリュージュとは スカイラインリュージュは、Brecon Street, Queenstown ニュージーランド南島にあるアト...
エスプラネード この日は宿泊しているホテルを出発。 ジェットボートの予約が10時なので、それまで散歩することにした。 ワカティプ湖(...
アロータウンとは アロータウン(Arrow town)は、ニュージーランド(Newzealand)南島にある観光都市だ。 ゴールドラッシ...
乗船場 この日はクイーンズタウンからバスツアーに参加。 ミルフォードサウンドでクルージングを楽しんだ。 下船し、待合所で帰りの飛行機...
乗船場 この日はクイーンズタウンからバスツアーに参加。 キャズムを歩いたあと、ミルフォードサウンドの港までやってきた。 バスを降り、...
ホーマートンネル この日はクイーンズタウンからバスツアーに参加。 モンキークリークで停車し、再びバスで進んできた。 渓谷を走って行く...
ミラー湖 この日はクイーンズタウンからツアーバスに乗り、まずエグリントンバレーを観光した。 再びバスに乗車し、先に進む。 次に停車...
ミルフォードサウンドとは ミルフォードサウンド(Milford sound)は、ニュージーランド南島のフィヨルドランド国立公園にあるフィヨ...
アブソルートバリューアコモデーションとは アブソルートバリューアコモデーション(Absoloot Value Accommodation)...
グレノーチートラックとは グレノーチートラック(Glenorchy Track)は、ニュージーランド南島のグレノーチーにある遊歩道だ。 ...
グレノーチーピークスとは グレノーチーピークスは、ニュージーランド南島にあるホテルだ。 タスマン氷河に近いグレノーチーからさらに氷河方面...
グレノーチーとは グレノーチー(Glenorchy)は、ニュージーランド南島にある町だ。 タスマン氷河がワカティプ湖に流れ込む場所にあり...
ダニーデンを出発 この日の朝、ダニーデン市内を散歩した。 その後、車で出発。 国道1号線を進む。 途中で給油。 国道8号線 ...
ダニーデンとは ダニーデンは、ニュージーランド南島第2の都市だ。 といっても人口は13万人に過ぎないので、日本で言えばかなり小さいほうか...
スペイツエールハウスとは スペイツエールハウス(Speight's Ale House)は、ニュージーランド南島のダニーデンにあるビアホー...
モーテルモレイとは モーテルモレイ(Motel Moray)は、ニュージーランド南島のダニーデン中心部にあるホテルだ。 97 M...
トンネルビーチとは トンネルビーチは、ニュージーランド南島にあるダニーデン郊外の海岸だ。 洞門があり、遊歩道で美しい景色を見られる。 ...
ボールドウィン・ストリートとは ボールドウィン・ストリート(Baldwin Street)は、ニュージーランド南島のダニーデンにある道路だ...
モエラキボールダーズとは モエラキボールダーズは、Moeraki Boulders Road, Hampden ニュージーランドにある海岸...
オアマルとは オアマル(Oamaru)は、ニュージーランド南島の東岸にある都市だ。 19世紀のゴールドラッシュで、ニュージーランド有数の...
テカポ湖とは テカポ湖は、ニュージーランド南島にある氷河湖だ。 今回のニュージーランド旅行では、その湖畔の一軒家に5連泊した。 テカ...
Cowans Hill Walkwayとは Cowans Hill Walkway(コーワンズヒル・ウォークウェイ)は、ニュージーランドの...
テカポ湖を出発 2019年12月5日の早朝、とても美しい朝焼けを見ることができた。 朝焼けだと天気が崩れる、などと言うが、それが的中す...