神社一覧

高知グルメ!【ランチ】地元民おすすめ定食屋で「ハランボ」を食べてみた!【旅行VLOG、レビュー】コーヒー付き2人で1,570円!リーズナブルプライスがうれしい!好きなおかずをピックアップしていける!

いの町のレストパーク内の「ごはん家いの」で高知名物のカマの煮付けとハランボのランチを堪能。その後、日高総合運動公園の「めだか池」(日下川調整池)で梅を観賞し、父原農村公園や天満宮を散策。

記事を読む

お寺カフェで抹茶タイム!梅の名所!国分寺で和スイーツを堪能してきた【旅行VLOG、レビュー】行基が開基したという古刹!金堂は長宗我部元親の再建!歴史ロマンに浸る極上のひととき!泉珠院まで歩いてみた!

四国八十八ヶ所霊場第29番札所の国分寺(高知県南国市)を参拝。奈良時代・天平13年(741年)に行基が開創。本尊は千手観世音菩薩。金堂(重要文化財)は長宗我部元親が再建。境内にはお寺カフェがあり、庭園を眺めながら抹茶と高知の銘菓を楽しめる。

記事を読む

マチュピチュみたい!?愛媛県の隠れた絶景スポット石垣の里を徹底解説【旅行VLOG、レビュー】四国八十八景などに選ばれている一度は歩いてみたい歴史の町!漁に出た夫を気遣う「遠見の窓」は必見!

愛媛県愛南町の外泊石垣の里を訪問。高さ3-5mの石垣が続く景観で知られ、「美しい日本の歴史的風土100選」などに選定。集会所、だんだん館、若宮天満神社を巡る。集落は漁業が主産業で、「遠見の窓」など独特の建築様式を持つ。

記事を読む

【日本一】白山洞門と足摺岬灯台を巡る椿のトンネルを歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】四国最南端!弘法大師ゆかりの七不思議は必見!雄大な太平洋を望む断崖!アコウなど亜熱帯の植物が生い茂る秘境!

高知県土佐清水市の足摺岬を訪問。金剛福寺(四国八十八ヶ所38番札所)参拝後、海蝕洞の白山洞門(高さ16m、幅17m)、中浜万次郎銅像、白山神社を巡る。灯台周辺は椿の名所で、「足摺七不思議」として知られる見どころが点在。

記事を読む

雪の高知を散策!【お花見】日本一の清流『仁淀川』を歩く!【旅行VLOG、レビュー】ハダカイワシを食べてみた!地元民に愛される店AOIでランチ!梅、菜の花、椿などが咲き誇るホッコリウォーキング!

高知県いの町を散策。天満宮では梅の開花を期待したが蕾の状態。神母神社、キッサAOIで食事、JR伊野駅、仁淀川の清流、八田堰、若宮八幡宮など、歴史的な名所を巡った。この日は珍しく雪が降り、寒い一日だった。

記事を読む

【歴史ファン必見】長宗我部元親の菩提寺!初陣の長浜城址と滅亡の大坂夏の陣の記憶を辿る旅!【旅行VLOG、レビュー】雪蹊寺は四国八十八ヶ所霊場第33番札所で本尊の薬師如来は運慶の作!隣接して秦神社が鎮座

四国八十八ヶ所霊場第33番札所の雪蹊寺を参拝。長宗我部元親の菩提寺で、明治の廃仏毀釈で一時廃寺も再興。秦神社、嶋宮神社、住吉神社も参拝。浦戸湾から太平洋を望む長浜地区を散策。室戸岬も見えた。

記事を読む

【歴史ファン必見】長宗我部元親の初陣の地!若宮八幡宮に参拝してきた!【旅行VLOG、レビュー】戦国時代の雄は虚弱だった?!意外な事実と滅亡の真実!奇祭「どろんこ祭り」は何をどうするのか?

高知市の若宮八幡宮を参拝。長宗我部元親の初陣ゆかりの神社で、毎年4月に「どろんこ祭り」が開催される。鎌倉時代創建の歴史ある神社で、天神宮や三社神社も境内にある。長宗我部元親の銅像も見所。

記事を読む

【四万十川ウォーキング】日本最後の清流を歩く!江戸時代まで四国八十八ヶ所霊場の札所だった高岡神社に参拝!【旅行VLOG、レビュー】弥生時代から稲作が行われてきた四万十川が生んだ肥沃な大地!

高知県高岡郡四万十町の高岡神社を参拝後、四万十川沿いを散策。神社は仁井田五社として知られ、5つの社殿が並ぶ。6世紀頃から開かれた土地で、弘法大師が福圓満寺を創建。周辺は仁井田米の産地として有名で、四万十川の清流が流れる自然豊かな地域。

記事を読む

【パワースポット】日本唯一の縁切不動明王がある縁切り寺に参拝した!【旅行VLOG、レビュー】白龍観音、滝本不動尊、ぼけ封じ観音、七福神、すり鉢大師、十二支守り本尊など盛りだくさん!近くには毘沙門の滝も

高知県南国市の龍王院は信貴山真言宗の寺院。31mの毘沙門の滝や毘沙門池があり、弘法大師が修行した歴史を持つパワースポット。必勝毘沙門天を本尊とし、縁切不動明王や白龍観音など多くの仏像が点在する。1983年に開山。

記事を読む

DJIマイクminiを紛失!仁淀川ウォーキング途中で発生した悲劇!【旅行VLOG、レビュー】第34番札所種間寺を参拝してきた!【四国遍路】早春の土佐路を歩く気持ちいいウォーキングが一転!冷や汗をかく

高知市春野町で仁淀川堤防を散策。新川大師堂、森山八幡宮(日野資朝・朝保を祀る)、四国八十八ヶ所霊場第34番札所種間寺を巡る。野中兼山の銅像も見学。DJIマイクminiを落とすハプニングがあったが無事発見。

記事を読む