回廊に三十三体の観音菩薩像が巡り、羅漢槙のご神木は樹齢270年【四国八十八ヶ所霊場第4番札所】大日寺/徳島県板野町

大日寺

大日寺とは

黒巌山遍照院大日寺(こくがんざんへんじょういんだいにちじ)は、徳島県板野郡板野町黒谷居内(とくしまけんいたのぐんいたのちょうくろだにいうち)にある東寺真言宗の寺だ。

四国八十八ヶ所霊場第4番札所で、本尊は大日如来(だいにちにょらい)

縁起 | 第四番札所 黒巌山 遍照院 大日寺徳島と香川県の県境にある阿讃山脈から南流する黒谷川に向かって張り出した標高70m前後の尾根の緩斜面上に南向きに大日寺伽藍が配置されている。
弘仁6年(815年)に弘法大師がこの地において大日如来を感得し、一刀三礼をして1寸8分の大日如来像を彫造したことを由来として大日寺と称するようになったと言われる。

縁起 | 第四番札所 黒巌山 遍照院 大日寺 から引用

回廊に三十三体の観音菩薩像が巡り、羅漢槙のご神木は樹齢270年【四国八十八ヶ所霊場第4番札所】大日寺/徳島県板野町【旅行vlog】【4K】板野郡,大日如来,黒谷寺,羅漢槙,回廊,西国霊場,観音菩薩像
黒巌山遍照院大日寺(こくがんざんへんじょういんだいにちじ)は、徳島県板野郡板野町黒谷居内(とくしまけんいたのぐんいたのちょうくろだにいうち)にある東寺真言宗の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第4番札所で、本尊は大日如来(だいにちにょらい)ここは三方を山に囲まれ、黒谷と呼ばれていた。そのため以前は黒谷寺(くろたにでら)とも...

駐車場

2021年4月14日、この日は極楽寺に参拝した。

1659年建立の本堂に弘法大師お手植えの長命杉【四国八十八ヶ所霊場第2番札所】極楽寺/徳島県鳴門市
日照山無量寿院極楽寺は、徳島県鳴門市大麻町桧にある高野山真言宗の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第2番札所で、本尊は阿弥陀如来。本堂は、1659年の建立だという。本尊は重要文化財に指定されている。観音堂は、阿波西国三十三観音霊場札所。薬師堂は阿波北嶺薬師第11番霊場。

そこから車で、大日寺にやってきた。大日寺にやってきた

駐車場はとても広い。

ここに来る途中に第5番札所の地蔵寺があったが、順番を守ってまず大日寺から参拝することにした。

もっとも第3番札所の金泉寺は以前参拝していたので飛ばしてきたのだが(苦笑)

金泉寺(徳島県板野町) ⇒ 空海が掘ったとされる黄金の井戸に参拝(第3番札所)【信州旅行1日目その1】
亀光山釈迦院金泉寺は、徳島県板野郡板野町大寺にある高野山真言宗の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第3番札所で、本尊は釈迦如来。源義経が屋島に向かう途中に金泉寺に立ち寄り、戦勝開運の祈願をしたとされる。空海が掘ったとされる、黄金の井戸がある。「長寿をもたらす」とされ、金泉寺の名の由来となった。

参拝

ここは三方を山に囲まれ、黒谷と呼ばれていた。
ここは三方を山に囲まれ 黒谷と呼ばれていた

そのため以前は黒谷寺(くろたにでら)とも呼ばれていたという。

この日はTシャツ1枚でも暑いくらいの日だった。

本堂。本堂

1649年の建立だという。1649年の建立だという

内部はこんな感じ。内部はこんな感じ

大師堂。
大師堂

1863年の建立だという。

境内

ご神木は羅漢槙で、樹齢270年。ご神木は羅漢槙で 樹齢270年

薬師堂。薬師堂

本堂と大師堂をつなぐ回廊がある。本堂と大師堂をつなぐ回廊がある

回廊に沿って、三十三体の西国霊場の観音菩薩像が安置されている。回廊に沿って 三十三体の西国霊場の観音菩薩像が安置されている

参拝を終え、先に進んだ。

武将に崇敬された勝軍地蔵を祀る五百羅漢の寺【四国八十八ヶ所霊場第5番札所】地蔵寺/徳島県板野町
無尽山荘厳院地蔵寺は、徳島県板野郡板野町林東にある真言宗御室派の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第5番札所で、本尊は延命地蔵菩薩と、その胎内仏の地蔵菩薩。源義経など武将の信仰が厚かったという。本堂の裏手から進むと金剛峰寺という奥の院の羅漢堂(五百羅漢)がある。
合計距離: 19044 m
最高点の標高: 79 m
最低点の標高: 2 m
累積標高(上り): 245 m
累積標高(下り): -230 m
総所要時間: 02:12:02
Download file: 20210414_鳴門市霊山寺.gpx