貝の川とは
貝の川(かいのかわ)は、高知県高岡郡津野町(こうちけんたかおかぐんつのちょう)にある集落だ。
棚田が続く景観で知られている。
三嶋神社
須崎の喫茶店でランチ。
カツオを堪能した後、貝の川に向かう。
まずは手前の葉山にある三嶋神社(みしまじんじゃ)に立ち寄る。
ここのイチョウの木は見事だ。
拝殿も立派だ。
参拝を済ませ、隣接する葉山の蔵に立ち寄る。
立派なホールに改修されている。
喫茶店も入っているようだ。
酒蔵ホールのトイレを借りる。
かわうそ自然公園
新荘川(しんじょうがわ)を挟んで、対岸に公園がある。
かわうそ自然公園だ。
橋の欄干にも、かわうそが。
この新荘川は、ニホンカワウソが最後に目撃された川だ。
最後の目撃地:四国でカワウソ再調査の声「期待持てる」 – 毎日新聞
ニホンカワウソか否かは断定されていないが、その最後の姿が1979年に撮影された高知県須崎市では、四国での再調査を求める声が上がった。
公園には、立派な建物がある。
石造りの外壁。
中には、カワウソ関係の展示がある。
公園には、カワウソの銅像がたくさん。
石の風車もある。
宿泊施設もある。
その先には、祠が。
さらに繁国寺跡の看板も。
運動公園が隣接する。
観光案内板が設置されていた。
貝の川
川を渡ると、津野町の役場がある。
役場の先が、貝の川への入り口だ。
道にはケイトウがきれいに咲いていた。
お地蔵様が並ぶ。
そこから登る石段があった。
王子神社だ。
参拝を終え、再び貝の川を目指す。
入り口に地図が掲示してあった。
棚田を眺めながら、車道を上っていく。
展望スポットに到着。
棚田が美しい姿を見せている。
案内板の上には虹が架かっていた。
キャンドルまつりには、ここが幻想的な景色になるそうだ。
雨が降ってきたので、急いで車に戻った。
感想
お天気が悪く急ぎ足での訪問となった。
最後は雨に降られたが、おかげで虹も見られた。
棚田の規模は大きくはないが、カーブを描いた美しい景色が楽しめた。
静かな場所なので、周辺を含めて散策するといいだろう。
無料gpxファイルのダウンロードはこちら /wp-content/uploads/gpx/20171124_葉山.gpx近くの加茂神社に参拝した時にも貝の川を歩いてみたので、そちらもチェックしてみて。
https://niyodogawa.org/blog/outdoor/shrines-and-temples/shrines/kochi/8487/