【長野県観光】仲仙寺の魅力!美しい山門と歴史ある寺院【旅行VLOG、レビュー】816年に慈覚大師が開基した古刹!南アルプスの展望台【経ヶ岳】の登山口!駐車場へはリアル杉大木の鳥居を抜ける!

スポンサーリンク

仲仙寺とは

仲仙寺(ちゅうせんじ)は、長野県伊那市西箕輪羽広(ながのけんいなしにしみのわはびろ)にある天台宗の寺だ。

山号は羽広山。

本尊は十一面観世音菩薩。

羽広山仲仙寺は、平安時代の弘仁七年(816年)比叡山延暦寺の高僧慈覚大師(じかくだいし)により開創されました。
大師が比叡山で見た夢の中で「信濃の国の大神護山(だいじんごさん)へ登り観音様の像を造り奉れ」と告げられ、大神護山に登ると夕方になって明るく光る木を見つけ、この木を17日間彫り続けると、十一面の救世観音の姿が顕れました。
大師は大神護山にこの仏像を奉納し、残りの木片にお経を書いて奉納されました。
このことからこれより後、経ヶ岳と呼ばれています。
その後、二世藤原法師がこの仏像を本尊として祀り寺を建立し、幾多の時代の変転を越えて法燈を継承し現在に至っています。

仲仙寺の縁起 | 仲仙寺 羽広観音 公式ホームページ から引用

仲仙寺
〒399-4501 長野県伊那市西箕輪羽広3052
0265-73-5472

【長野県観光】仲仙寺の魅力!美しい山門と歴史ある寺院【旅行VLOG、レビュー】816年に慈覚大師が開基した古刹!南アルプスの展望台【経ヶ岳】の登山口!駐車場へはリアル杉大木の鳥居を抜ける!

駐車場

2024年1月5日、前日は天神温泉(てんじんおんせん)に入ってきた。

秘湯保存協会認定の【名湯】天神温泉/長野県木曽町に入ってみた!【旅行VLOG、レビュー】まさに「秘湯」500円と格安なのに満足の泉質!お正月の激混みを避けられる穴場温泉!駐車場も広いので意外と便利!
天神温泉は長野県木曽郡木曽町日義にある温泉で、国民宿舎の清雲荘としても利用できます。ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉の泉質は血流を良くする効果があり、名湯秘湯保存協会の「名湯」認定を受けています。入浴料金は500円で、穴場としておすすめです。

この日は車で出発し、長野県伊那市にある仲仙寺(ちゅうせんじ)にやってきた。

駐車場は舗装されていないが、とても広い。

山門

立木の間を車で抜けてきた。

とてもバスが通れそうもない(汗;)

信濃33観音霊場第22番札所、伊那諏訪88霊場第1番札所とされる。

そこに駐車場あるじゃない。

山門は、1724年に建てられた。

仁王像は1501年に、京都七条の慶派の仏師、康忠の手によって造られた。

長野県宝に指定されている。

由緒

凄い松。

ここは経ヶ岳 (きょうがたけ)の登山口でもある。

標高は2,296m。

登山者用駐車場も兼ねているようだ。

参拝者がいないのに駐車場が満車だったそうだよ。

ここから南アルプスの甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳がきれいに見えている。

由緒書き。

816年に慈覚大師円仁が夢告を得て当地を訪れた。

経ヶ岳の山中にあった霊木に十一面観音像を刻み、残りの木片に法華経を書写して経塚に奉納して開山したとされる。

そこから、経ヶ岳 (きょうがたけ)という山名になったとされる。

度重なる戦火で焼亡したが、1613年に飯田城主小笠原秀政により堂宇が再建された。

中禅寺と呼ばれていたが、1634年に上野寛永寺の末寺となり、将軍徳川家光より朱印5石を受け、仲仙寺と改めた。

境内

六体地蔵。

本坊客殿。

閻魔堂(えんまどう)

巣立ち観音。

小学生が卒業記念に贈った物だ。

杉の木の遙か上の方まで、梯子が掛けられていた。

ここから展望台まで20分くらいで行ける。

ハナモモがきれいだって。

参拝

本尊は十一面観世音菩薩。

本堂は1778年に改築されたもの。

本尊は秘仏で、60年に一度御開帳される。

「馬の観音様」として、木曽馬の本場である木曽谷、中馬の本場である伊那谷の農家や馬方から厚く崇敬された。

馬の絵馬が架けられている。

自然探勝園

周囲は自然探勝園になっている。

1周すると小一時間かかりそうだ。

経ヶ岳の登山口。

相生杉。

車で先に進んだ。

南アルプスの大絶景を眺めながら【ランチ】伊那市の名店!カフェ パンプキン【旅行VLOG、レビュー】みはらしファームの向かいで立地も抜群!名物ソースカツ丼はジューシーで肉厚!甘めのカレーは家族連れに!
カフェ パンプキンは長野県伊那市西箕輪羽広にある喫茶店で、南アルプスの眺めと美味しい料理が楽しめます。また、みはらしファームも近くにあり、収穫体験や地元の農産物のお買い物ができます。
スポンサーリンク