池川 ⇒ 一番茶摘みの中をゆったり歩く

スポンサーリンク

池川とは

池川(いけがわ)は高知県吾川郡仁淀川町にある町だ。

以前は池川町として独立していたのだが、平成の大合併で仁淀川町になった。

仁淀川流域の中でも、お茶の産地として有名だ。

まさか。交通事故に遭遇

この日はふれあいの里柳野でランチをしたあと、池川に向かった。

ふれあいの里柳野 ⇒ 地元の人たちが協力して運営する直販所
ふれあいの里柳野とは ふれあいの里柳野(やなぎの)は、高知県吾川郡いの町にある直販所だ。 国道439号線沿いにある。 ふれあいの里...

池川439交流館の駐車場に車を停める。

池川439交流館の439は、国道439号線からきている。

この国道439号線は四国の中心を東西に貫く、背骨のような国道だ。

道路の向にある池川439交流館に渡ろうとした、その時だった。

大きな音とともに、2台の車が目の前で衝突した。

交通事故だ。

ほぼ正面衝突だった。

両方の運転手がすぐに運転席から下りてきたので、幸い軽傷で済んだようだ。

原因は、手前の車が交流館に入ろうとして直進してきた対向車にぶつかったようだ。

国道439号線はとても空いているし、この時もほとんど通行している車がなかっただけに意外だった。

注意して安全運転をしていても、こうしたもらい事故は起こりうる。

改めて認識させられた。

池川神社

池川神社(いけがわじんじゃ)は池川神楽(いけがわかぐら)で有名だ。

国の重要無形民俗文化財に指定されている、土佐の神楽としては最古のものだ。

駐車場から池川神社を目指す。

橋を渡る。

欄干が低い。

住宅が川の上まで張り出している。

仁淀川の支流らしいきれいな川だ。

飛び込みたくなる気持ちも分かる。

町を歩いて行くと、神社への入り口だ。

池川神楽の看板がある。

この看板はかなり凝っている。

看板自体が観光スポットになりそうだ。

看板のすぐ先が鳥居だ。

長い階段にひるむ。

沿道にはもうシャガが咲いていた。

ようやく登り切ったと思って曲がり角を曲がると、さらに階段が続いていた。

頑張るしかない。

ようやく社殿が見えた。

鳥居の脇に建物があった。

大師堂だ。

由来書によると、1852年に建てられた、とても古いもののようだ。

お大師様に合掌したあと、いよいよ神社に参拝だ。

ここで神楽が披露されるのだろう、境内はとても広い。

拝殿の右側には、摂社が鎮座する。

五社が合祀されているようだ。

階段で上がってきたが、車道もある。

駐車場も完備。

トイレも設置されていた。

茶摘みをしていた

神社をあとにし、車道を下りていった。

この日は黄砂の影響で遠くがかすんでしまっている。

沿道は花盛りだ。

静かな住宅街が続く。

茶畑があった。

茶摘みをしている。

一番茶の収穫だろう。

急な斜面に広がる茶畑の中を進む。

きれいな模様が印象的だ。

その脇を下りていく。

このあたりには製材所も多い。

こんな大木がゴロゴロしている。

すぐ前の民家のツツジがきれいだ。

池川茶園まで来たので、休憩することにした。

池川茶園工房カフェ ⇒ 池川茶で作ったプリンは絶品
池川茶園工房カフェとは 池川茶園工房カフェは、高知県吾川郡仁淀川町の池川にある喫茶店だ。 池川茶園 茶農家の手づくりスイーツ高知県仁...

伊氣神社

さらに進むと、石材店があった。

なにやら左の方に赤いものが見える。

近寄ってみると、見事な色のツツジだ。

なぜかこのツツジには傘がかけられていた。

この先に湧水がある。

伊氣神社(いげじんじゃ)の湧水舎だ。

大きな鯉が泳いでいる。

この上に伊氣神社が鎮座している。

参拝する。

谷を歩く

前回歩いた時はここまでだったが、今回はもう少し先まで歩いてみることにした。

水ノ峠を経て松山に続く道のようだ。

川の両側に道が続いていて、細い方の道を進む。

割と水量がありそうだ。

藤が満開だ。

茶畑が広がっている。

とてもきれいだ。

山の斜面にもお茶が植えられている。

さすが茶所だ。

ここにも製材所があった。

かなり大きい。

宮崎キャンプ場

町の入り口まで戻ってきた。

観光看板が立っている。

橋の欄干にあるものはタケノコだろうか。

橋のたもとが宮崎キャンプ場の入り口だ。

車で乗り入れできる。

広場になっている。

この東屋がさっき対岸から見えたものだ。

なぜかキャンプ禁止の立て看板。

トイレ。

誰もいなかったので撮影してみた。

水洗できれいだ。

川に下りてみる。

きれいな川だ。

遊歩道が続いている。

炊事場があった。

どうやらキャンプ地はこちらのようだ。

ひとり500円とのこと。

水道完備。

竈も多い。

フリーサイトになっているようだ。

トイレがあったが、小さい。

さっきの公園のトイレまでかなり遠いので、キャンプする時は注意が必要だろう。

国道に戻る。

池川439交流館に戻ってきた。

お土産にロックグラスを買った。

しっかり439とNIYODOGAWAの文字が入っていて、思い出になりそうだ。

感想

いきなりスタートで交通事故を目撃してショックを受けたが、美しい景色が癒やしてくれた。

神社も多く、沿道もきれいだ。

特に一番茶の茶摘みのシーズンで、実際に茶摘みをしているところを見られたのがラッキーだった。

お茶の新芽がこんなにグリーンなのも、見所だろう。

高知県はあまり知られていないがお茶の産地。

ブランド力が無いので静岡県に出荷されてブレンドされ、静岡茶として売られている悲しい事実もある。

その中で池川茶は独自のブランド化に成功し、可能性を感じさせている。

この素晴らしい環境で育ったお茶が、これからますます日本中、世界中の人に届くといいね。

合計距離: 5637 m
最高点の標高: 197 m
最低点の標高: 109 m
累積標高(上り): 224 m
累積標高(下り): -219 m
総所要時間: 02:24:35
Download file: 20180416_仁淀川町北浦.gpx
スポンサーリンク