【高知県観光】室戸岬灯台〜最御崎寺【旅行VLOG、レビュー】恋人の聖地で絶景を見た後は、四国八十八ヶ所霊場第24番札所に参拝。807年開基の古刹はシットロト踊りの伝統がある漁師町

スポンサーリンク

最御崎寺とは

室戸山明星院最御崎寺(むろとざん みょうじょういん ほつみさきじ)は、高知県室戸市室戸岬町(こうちけんむろとしむろとみさきちょう)にある真言宗豊山派の寺だ。

四国八十八ヶ所霊場第24番札所で、本尊は虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)

最御崎寺 ⇒ 室戸岬灯台と並び立つ寺院(第24番札所)
最御崎寺とは 室戸山明星院最御崎寺(ほつみさきじ)は、高知県室戸市にある真言宗豊山派の寺だ。 第24番札所で、本尊は虚空蔵菩薩。 ...

最御崎寺
〒781-7101 高知県室戸市室戸岬町4058−1
0887-23-0024

【高知県観光】室戸岬灯台〜最御崎寺【旅行VLOG、レビュー】恋人の聖地で絶景を見た後は、四国八十八ヶ所霊場第24番札所に参拝。807年開基の古刹はシットロト踊りの伝統がある漁師町

駐車場

2023年7月28日、この日は御厨人窟(みくろど)に参拝した。

【高知県観光】神秘の洞窟【御厨人窟と神明窟】に入る!弘法大師が「空海」と名乗るきっかけとなった修行の地【旅行VLOG、レビュー】海蝕洞から鳥居を通して海が見えるフォトジェニックな場所が入洞禁止から再開
高知県室戸市室戸岬町にある御厨人窟は、弘法大師が修行した洞窟で「空海」の名の由来となった場所。五所神社が鎮座し、隣の神明窟も合わせて参拝したい。海蝕洞から鳥居を通して海が見える、フォトジェニックな場所だ。

そこから車で、最御崎寺(ほつみさきじ)にやってきた。

四国八十八ヶ所霊場第24番札所で、高知県で最初の札所だ。

駐車場はとても広い。

駐車場から上り坂だが、ベンチが設置されていてありがたい。

室戸岬灯台

山門まで歩いてきたが、まず室戸岬灯台に向かう。

もうやめようや。

嫌がるおばあを引きずって(苦笑)室戸岬灯台まで歩いてきた。

恋人の聖地に指定されている。

レンズの大きさは直径2m60cmと日本最大級だそうだ。

1899年に初点灯した。

文句をたれるおばあ。

境内

山門まで戻ってきた。

一つ前の薬王寺は日和佐にあり、ここまで遠いので大変だ。

薬王寺(徳島県美波町) ⇒ 厄除けならここでしょ(第23番札所)
醫王山無量寿院薬王寺(いおうざんむりょうじゅいんやくおうじ)は、徳島県海部郡美波町奥河内字寺前にある高野山真言宗の寺だ。四国八十八ヶ所霊場の第23番札所で、本尊は薬師如来(やくしにょらい)だ。何度来ても心が清々しくなる、素晴らしいお寺だ。瑜祇塔の戒壇巡りも楽しいし、ここからの眺めも必見。

807年に創建された当時は女人禁制の寺だった。

大きな仁王像がある。

こちらの仁王像は1647年に造られた。

ヤッコソウの自生地としても知られる。

シットロト踊りが奉納されたとニュースでやっていた。

かねの音や太鼓に合わせ一定のリズムで輪になって踊る人たち。「シットロト踊り」は,
魚の供養や豊漁を祈願する踊りです。高知県室戸市で300年以上続く伝統行事で、高知県の無形民俗文化財に指定されています。

4年ぶり通常開催 魚の供養や豊漁願い300年以上続く伝統行事“シットロト踊り”【高知】(高知さんさんテレビ) – Yahoo!ニュース から引用

4年ぶりに通常開催されたという。

鐘石があった。

叩くと金属音がする巨石だ。

鐘楼堂。

1648年の建立。

多宝塔。

参拝

本堂まで歩いてきた。

本尊は虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)

大師堂。

御影堂という名前になっている。

一畑薬師。

聖天堂。

護摩堂。

宿坊があり、ユースホステルになっている。

車で帰宅した。

スポンサーリンク