岩原の大しだれ桜
2025年4月18日、この日は長野県安曇野市(ながのけんあづみのし)にある青原寺(せいげんじ)に参拝した。
そこから車で、国営アルプスあづみの公園 (堀金・穂高地区)にやってきた。
国営アルプスあづみの公園 (堀金・穂高地区)
〒399-8295 長野県安曇野市堀金烏川33−4
0263-71-5511
知る人ぞ知る!長野県の隠れ桜名所に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】岩原の大しだれ桜、田多井の大枝垂れ桜を歩く!安曇野の景色を背景に立つ巨木の圧倒的迫力!多くの花を付けた満開の桜を堪能!
公園の駐車場に入る。
正面に見える桜の大木が岩原の大しだれ桜だ。
実は公園に来たわけではなくて、この駐車場にしだれ桜があるというので見に来ました。
岩原(いわはら)の大しだれ桜という名前がついています。
この辺りではお墓の近くに桜を植える風習があったらしい。
樹齢は不明。
ちょっと遅かったけどまあきれいなんじゃないですか。
田多井観音堂の枝垂れ桜
車で先に進む。
この道は県道25号線。
沿道は桜が美しい。
田多井(たたい)交差点の先を右折する。
この先は道が狭いので要注意。
田多井観音堂の枝垂れ桜にやってきました。
田多井の大枝垂れ桜
〒399-8212 長野県安曇野市堀金三田2178−1
舗装されていないが5台ほど停められそうだ。
坂道の上にも桜が咲いているが、道が険しいので行くのはやめた。
観音堂がある。
巨木。
満開。
桜も凄いけどお墓も凄い。
さっきのお墓から100mほど歩いて下ってきました。
こっちの方がデカイわ。
これは凄いわ。
観音寺跡だそうですよ。
平安時代末期から鎌倉時代にかけて、牧場を経営した人々が祈願寺として創建したと考えられる。
明治の廃仏毀釈で廃寺となった。
これだけの巨木はめったに見ないね。
高知にもしだれ桜の巨木が何本かあるんですけど、それらを遙かに凌駕しているような気がするわ。
三春の滝桜。
場所が場所だから。
ちょっと観光にはならないよね。
さすがにお墓ですからね。
花も凄くたくさんついているので見応えあるよね。
車で先に進んだ。