これが無料?!【信州スカイパーク】広大な無料公園!北アルプスをバックに離発着する飛行機を眺められる絶景スポット【旅行VLOG、レビュー】1周10km!整備されたジョギングコースにマレットゴルフ場なども

スポンサーリンク

信州スカイパークとは

信州スカイパークは長野県松本市と塩尻市にまたがる公園だ。

信州まつもと空港の周囲に整備されている。

芝生に寝転んで飛行機や景色を眺める、家族や仲間とスポーツ&レクリエーションをするなど、個性溢れる7つのゾーンで思い思いのひと時をお過ごしください。

公園案内 | 信州スカイパーク から引用

信州スカイパーク 6号駐車場
〒399-6462 長野県塩尻市洗馬8258−2
0263-57-2211

これが無料?!【信州スカイパーク】広大な無料公園!北アルプスをバックに離発着する飛行機を眺められる絶景スポット【旅行VLOG、レビュー】1周10km!整備されたジョギングコースにマレットゴルフ場なども

信州スカイパーク6号駐車場

2025年4月29日、前日は長野県伊那市(ながのけんいなし)にあるかんてんぱぱガーデンのカフェに入った。

日本酒を使ったスイーツがヤバかった!【ランチ】お店から南アルプスと中央アルプスの大展望が楽しめる!駒ヶ根市と伊那市をドライブしてみた!【旅行VLOG、レビュー】かっぱ寿司〜かんてんぱぱガーデン
かっぱ寿司駒ヶ根店で食事。その後、寒天大手「伊那食品工業」のかんてんぱぱガーデンを訪問。モンテリーナでスイーツを堪能。南アルプスの眺望が美しい癒しスポット。

この日は車で国道19号線からアルプスグリーン道路を走る。

塩尻市郊外に農地が広がっている。

北アルプスの眺望がいい道だ。

松本空港にやってきた。

信州スカイパーク 6号駐車場に到着。

手前のPマークは大型車両用駐車場なのに間違えて入ってしまった(汗;)

松本空港の周囲に整備された公園だ。

滑走路側に芝桜が植えられている。

駐車場はとても広い。

こんな駐車場が14号まである。

今回は塩尻市側にある6号駐車場に駐車した。

ゴールデンウィークなので家族連れが多い。

このブルーのラインを辿っていくと10kmあるそうです。

10km歩くそうです(汗;)

芝桜が本当にきれいだわ。

野と花のゾーン

藤が咲いています。

桜も残っていまして全ての花がいっぺんに咲いているという感じです。

馬酔木でした。

ツツジも咲いてるわ。

ここが展望所のようになっているのでやってきました。

空港なんで高い施設はないですよね。

展望広場という名前になっていた。

この日は天気が良くて穂高連峰までバッチリ見えている。

まず案内看板でルートを確認。

ここでお弁当を食べて。

10kmガンバロー!

機械仕掛けの動物たち。

迷園まで歩いてきた。

森が立体迷路になっている。

そっち行っちゃダメだよ、そりゃズルだよ。

見通しが良すぎて迷路っぽくない(笑)

ここがチェックポイント。

こんなのズルし放題じゃないの。

ズルをするおばあ。

外へ出てしまいました。

もういい突っ切る。

信州花の広場に東屋があったのでここでお弁当。

本当に設備が凄いね。

セブンイレブンで買ってきた助六寿司。

季節ごとに花が咲くようにしてるんじゃない。

ファミリースポーツゾーン

ここからファミリースポーツゾーン。

滑走路がある。

信州まつもと空港の1日の発着枠は通常12便。

これがマレットゴルフ場ですね。

長野ってマレットゴルフ場がたくさんあるよね。

長野県はマレットゴルフ発祥の地らしい。

長野県の絶景キャンプ場!千人塚公園は中央・南アルプスの絶景を見られる穴場スポット!【旅行VLOG、レビュー】マレットゴルフ発祥の地!世界大会が開催されるコースを歩いてみた!全国ため池百選の千人塚城ヶ池
長野県上伊那郡飯島町の千人塚公園は、マレットゴルフ発祥の地で36ホールのコースがある。中央アルプスと南アルプスの両方の景観が楽しめ、キャンプ場や釣り堀、農業用ため池(全国ため池百選)がある。かつては北山城があり、落城時に千人が埋められたと伝えられている。

フジドリームエアラインズ(FDA)が福岡、神戸、札幌(新千歳)などに運航している。

発着を見たいのでこういうのはありがたい。

ここがメインの広場のようです。

サッカーコートが4面くらい入りそうな凄い広い芝生広場になっています。

この林の向こうにもうひとつピクニック広場があるみたい。

信州まつもと空港のSHINSHUと書かれたエリアにやってきた。

MATSUMOTOだと思っているおじい。

ヘリコプターが練習しているのを見ながらおやつタイム。

飛行機来ないと思ったら夏休み期間中の期間限定便でした。

書いてたんだけどね字がちっちゃくておじいが読めなかったんです。

ピクニック広場にやってきた。

滑走路

滑走路の反対側に行けるトンネルですね。

高知龍馬空港にもある。

日本初!人名がついた空港「高知龍馬空港」送迎デッキからタイガーエア台湾やFDAの離着陸を見る!【旅行VLOG、レビュー】巨大な鳴子!坂本龍馬の銅像レプリカ!南国高知の玄関口をサラッとレポート!
高知龍馬空港は高知県南国市にある。台湾とのチャーター便も継続して12,000人が利用した。空港内には坂本龍馬の銅像のレプリカや巨大な鳴子が展示されており、3階の送迎デッキには高知県産のヒノキが敷き詰められていた。高知龍馬空港は日本で初めて人名がついた空港である。

やっと飛行機が来た。

おばあが気づかなかったら撮影できなかった。

撮影するのに必死で飛行機が着陸するのに気づいていなかった。

おばあが言ってくれなかったらシャッターチャンスを逃してましたね。

FDAですね。

補助競技場まで歩いてきた。

学生さんが学校単位で来ているようです。

競技場は工事中。

みどりの交流ゾーン

道路を越えると「みどりの交流ゾーン」となる。

マレットゴルフコースやバーベキューピットなどのレジャー施設もある多目的ゾーン。

ふれあい広場まで歩いてきた。

「サンプロ アルウィン」といいサッカーの国際試合やJリーグ公式戦も開催可能なスタジアム。

2万人を収容する天然芝のグラウンド。

天然芝のグラウンドを持つ総合球技場「サンプロ アルウィン」は、サッカーの国際試合やJリーグ公式戦も開催可能です。サッカーの他、ラグビー、アメリカンフットボールなどにもご利用いただけます。 併設の芝生グラウンドも同質の芝で整備しています。メインスタンド下には、選手のロッカー室やウォーミングアップ室、ミーティングなどを行える会議室も完備しております。

サンプロ アルウィン | 施設案内 | 信州スカイパーク から引用

いったいいくつサッカー場を作るんだ。

マレットゴルフは無料。

ここが滑走路の端っこですね。

つまりようやく半分。

馬術競技場。

馬はいませんね。

1頭帰ってきました厩舎に。

ヘリコプターの練習場になっているようだ。

壁打ちテニス場がある。

ボルダリングもある、これもタダね。

アルプスの絵が描かれている。

3in1ですね。

横に流されている。

信州まつもと空港はアルプスの山々に近く離着陸が難しいとされる。

万博会場のような建物です。

ターミナルゾーン

ここが滑走路を見下ろせる絶好の観察ポイントですね。

バーベキュー広場にあるバーベキューピットは無料で利用できる。

ゴールデンウィーク中なので家族連れでいっぱいだ。

やまびこドームにやってきた。

野球ドームよりはかなり小さいですね。

ソフトボールや少年サッカーはできるそうだ。

このエリアはいいね子供を連れてくると。

レンタサイクルは1時間300円。

東管理棟は正三角形の建物。

会議室、多目的室などがある。

令和4年にできたばかりでトイレもキレイだ。

空港ターミナルビルに向かう。

駐車場メチャ混んでるね。

ゴールデンウィークだから当然だが。

アルピコってタクシーもあったんだね。

長野県はアルピコのバスが多い。

ターミナルビルの内部はこんな感じ。

こぢんまりした感じで。

ジェット化開港30周年だそうです。

2階にはレストランがある。

ここを見ると高知龍馬空港をさらにこぢんまりとしたって感じだね。

長野は新幹線で来られるのに空港があるのはうらやましい。

これがさっき離陸していった便ね。

便数は少ないね。

空港バス来ましたよ。

もちろんアルピコ。

花のプロムナードゾーン

ここから花のプロムナードゾーン。

ヤマボウシが満開。

バラ園になっているがまだ咲いていない。

ここが松本市と塩尻市の境界。

高知龍馬空港もそうだよ。

空港の外は一面のリンゴ畑です。

満開ですね花盛りです。

桜並木は散っていた。

たくさんの種類の花が植えられている。

下手に有料のバラ園に行くよりいいかもしれない。

また来たいね。

無料gpxファイルのダウンロードはこちら /wp-content/uploads/gpx/workout-walking-20250429.gpx
尾瀬なら大行列?!ミズバショウを見に行ってきた!雪残る乗鞍高原と逆さ乗鞍の絶景を楽しむハイキング!【旅行VLOG、レビュー】ゴールデンウィークでもほとんど人がいない穴場スポット!温泉もあるよ!
長野県松本市の一の瀬草原駐車場からのハイキング。乗鞍高原でミズバショウを鑑賞。まいめの池、どじょう池、ミズバショウ群生地、あざみ池を周回。ゴールデンウィークだが雪が残る標高1,440mの高原で、乗鞍岳を望みながら散策。
スポンサーリンク