八代の舞台とは
八代の舞台(やしろのぶたい)は、高知県吾川郡いの町にある八代八幡宮の境内にある芝居小屋だ。
現在でも11月5日に地元の青年による農村歌舞伎が行われている。
昭和51年には国の重要有形民俗文化財に指定された。
八代の舞台 文化遺産オンライン
八代の舞台は、いの町の八代八幡宮の境内にある農村舞台である。明治初年頃の再建と推定され、単に舞台と呼ばれるほか、ホンジツと称す11月5日の祭礼日とその前日のシンガク(試楽か)にこの舞台を使用することから、シンガクデンとも呼ばれている。
内部には、皿廻し式廻り舞台、二重台(コウザとも呼ぶ)、太夫座、花道、スッポン、中道などの多様な舞台機構を有しており、舞台奥は床が一段低くなって楽屋に使用される。また、中道という他に類例をみない独特な機構がみられるが、これは前方にある社殿に供えられた神饌のうちの一個を神事終了後に当頭が舞台に運び、三番叟を踏む若者に手渡す際に通路として使用するものである。
この舞台は、我が国の農村舞台の典型例の一つをなすものとして重要であることから、舞台及び観客席となる敷地を指定する。 なお、現在も毎年11月5日、地域の青年団の人たちによって歌舞伎が奉納されている。
芳松でトンカツ
この日は芳松でランチ。
この店は以前は洋食店だったのだが、現在ではトンカツ専門店として営業している。
比較的あっさり食べられるので、年配者にもお勧めだ。
八代八幡宮
食事を済ませ、徒歩で八代八幡宮(やしろはちまんぐう)に向かう。
鳥居の前には、八代の舞台の看板が立てられている。
灯籠もとても古い。
石段を登ると、拝殿だ。
八代の舞台
拝殿の向かいに、八代の舞台がある。
とても古い建物だが、約100年前に建てられたそうだ。
ここで八代の舞が演じられるのだ。
全国的にも珍しい建物だそうだ。
八代の舞台 | 国指定文化財 | いの町役場
枝川八代八幡宮の廻り舞台の創建は明らかではありませんが、全国でも珍しい昔のままの素朴な姿態を備えた農村歌舞伎の廻り舞台であります。装置は皿廻式になっており、二重台、太夫座、花道なども備えております。
宗安禅寺
参拝を済ませ、徒歩で宗安禅寺(そうあんぜんじ)を目指す。
宗安禅寺は、高知県高知市にある臨済宗妙心寺派の寺院だ。
桃の花が咲いていた。
本堂に参拝する。
この寺は、川上不動尊(かわかみふどうそん)と呼ばれることも多い。
これは本尊の不動明王像が、洪水の時に鏡川の上流から流れてきたかららしい。
日本三大不動尊の一つだ。
この不動明王像は、国の重要文化財に指定されている。
宗安寺沿革:宗安寺:川上不動-四国三十六不動尊第17番札所:宗安禅寺・高知
宗安寺(宗安禅寺)は別名、川上不動といい、四国三十六不動尊第17番札所に定められ、地元ではお不動さんと親しまれています。
当寺由緒に、昔鏡川上流領家郷の横矢から洪水に流された不動尊が、現住地の大藤に掛かり安置された、との伝承から川上不動の名があります。
開基は古く平安時代とされ大同二年(807年)と比定されています。
鏡川
宗安禅寺の前を流れているのは、鏡川(かがみがわ)だ。
坂本龍馬も泳いでいたと伝わる、高知市中心部を流れる川だ。
鏡川 – 高知市公式ホームページ
源流域から河口までが高知市域に入る,延長31km,流域面積170平方キロメートルの二級河川。龍馬が泳いだ川としても知られ,夏場の中流域では川遊びや遊泳を楽しむ人でにぎわい,8月には,鏡川河畔のみどりの広場で,高知市納涼花火大会が開催されています。
「平成の名水百選」にも選定されている「市民の川」です。
宗安寺から下流に歩いて行くと、岩ヶ淵がある。
風光明媚な場所だ。
祠に参拝。
朝倉神社
さらに歩いて行くと、朝倉神社(あさくらじんじゃ)が鎮座する。
天津羽羽神 (あまつははがみ)と天豊財重日足姫天皇 (あめとよたからいかしひたらしひめのすめらみこと)を祭神とする。
朝倉神社公式ホームページ – 宮司挨拶
歴史的文化的に貴重な国指定の重要文化財であり、このホームページ以外にも多くの方々が自主的にサイトを開設して頂いておりますのでそれぞれご参照ください。
宮司が公式ホームページで、神社については別のサイトを参照しろ、と書いているのは珍しい(笑)
土佐国二宮と称されるが、実は二宮は小村神社だ。
ウィキペディアによれば、中世に朝倉神社を二宮という説が出たらしい。
朝倉神社 (高知市)
中世には、土佐国一宮の土佐神社(高知市一宮)祭神の后宮とする説が生じて、土佐神社に次ぐ二宮に位置づけられたといわれる(ただし一般には二宮は日高村の小村神社とされる)。古くは土佐神社と交替で国内祈願を行なったとも伝わる。
いずれにせよ、社格が高いのは間違いない。
拝殿。
由来書き。
これによれば、赤鬼山が発祥の地らしい。
そういえば古墳がある。
つまり、かなり古くからこの地に鎮座していることになる。
本殿は改修工事中だった。
朝倉古墳
朝倉神社に続く古墳が、この朝倉古墳(あさくらこふん)だ。
7世紀前半のものと考えられているそうだ。
凄い存在感だ。
感想
このルートは今回初めて歩いてみた。
八代の舞台から宗安寺に抜ける道は歩道がなく、また高知市といの町を結ぶ抜け道になっていて交通量が多いため、歩いていて少し怖かった。
散策にはあまりおすすめしない。
それでも、宗安寺以降は歩きやすく気持ちのいい道だった。
それぞれの場所にそれぞれの歴史があり、悠久の時を感じながら歩くのもいいものだ。
最高点の標高: 53 m
最低点の標高: 1 m
累積標高(上り): 263 m
累積標高(下り): -255 m
総所要時間: 02:59:37