特別室なのに2名1泊朝食付きで9900円の衝撃コスパ【あさひセンチュリーホテル】ウェルカムドリンクで日本酒もワインも飲める!【旅行VLOG、レビュー】部屋から南アルプスの大展望!漫画もたくさん!

スポンサーリンク

あさひセンチュリーホテルとは

あさひセンチュリーホテルは山梨県南アルプス市(やまなしけんみなみあるぷすし)にあるビジネスホテルだ。

南アルプス・増穂エリアのランドマーク。中部横断道至近のホテルです。

あさひセンチュリーホテル 宿泊予約【楽天トラベル】 から引用

あさひセンチュリーホテル
〒400-0412 山梨県南アルプス市東南湖788
055-284-4611

特別室なのに2名1泊朝食付きで9900円の衝撃コスパ【あさひセンチュリーホテル】ウェルカムドリンクで日本酒もワインも飲める!【旅行VLOG、レビュー】部屋から南アルプスの大展望!漫画もたくさん!

やまなみの湯

2025年4月3日、この日は山梨県北杜市(やまなしけんほくとし)にある日本三大桜の一つとされる山高神代桜(やまたかじんだいざくら)を見に行った。

【日本三大桜】日本最古!樹齢2000年の神代桜に行ってみた!【山梨県観光】實相寺の神代桜と周辺の名所を徹底解説!【旅行VLOG、レビュー】宇宙に行った桜の秘密とは?一度は見てみたいパワースポット!
山梨県北杜市の山高神代桜は、樹齢約2000年の日本最古の桜。實相寺境内にあり、日本三大桜の一つとして国の天然記念物に指定。拝観料500円。2008年には種が国際宇宙ステーションに届けられ、帰還後発芽した「宇宙桜」も公開。エドヒガンザクラで、周辺には多くの子桜も植えられている。

そこから車で、国道20号線を走る。

甲斐市にあるのはサーカス?

南アルプス市は桃の花盛り。

桜も満開だ。

やまなみの湯に到着。

やまなみの湯
〒400-0411 山梨県南アルプス市西南湖1299−1
055-280-3340

ここには温泉があり、以前空木岳(うつぎだけ)に登山した後にこのRVパークに泊まって利用した。

RVパークやまなみの湯 ⇒ 温泉入り放題!涼しい公園内での快適車中泊
RVパークやまなみの湯とは RVパークやまなみの湯(あーるぶいぱーくやまなみのゆ)は、山梨県南アルプス市西南湖(やまなしけんみなみあるぷす...

この日は温泉に入っただけで移動する。

館内

あさひセンチュリーホテルに到着。

外観はこんな感じ。

この日はここで宿泊だ。

館内はこんな感じ。

ウェルカムドリンクのサービスがある。

なんとワインとか日本酒とかもあるという太っ腹。

もちろんお茶とかコーヒーとかもあるんですけれどね。

さっそく「七賢(しちけん)」を飲んでみた。

1700年代に創業した白州(はくしゅう)の酒で海外の三ツ星レストランなど世界的に評価されいるそうだ。

名水の里、白州にて、南アルプス甲斐駒ケ岳の伏流水で醸したお酒です。

爽やかな口当たりと軽やかな吟醸香を引き出す為、丁寧な長期低温発酵で管理。

【楽天市場】七賢 【山梨銘醸・山梨県】:日本酒 焼酎 ギフト いちむら商店” から引用

結構辛口でスッキリした感じの酒でおいしいですね。

コーヒーカップがないと思ったら耐熱グラスのコップで飲むそうだ。

おばあは一升瓶ワインを飲むそうだ。

凄いスッキリしておいしい。

割と渋めだね。

漫画もたくさん完備。

さっき入ってきた「やまなみの湯」のパンフレットがあった。

明日の観光に備えてフリーペーパーをもらっていく。

浴衣やアメニティはフロントから必要なものを持参するシステム。

大浴場もあるが男性専用。

17時からということもあったので、事前にやまなみの湯で入ってきた。

この日は3階の部屋で同じフロアにあるので、おじいは朝風呂で使うことにした。

部屋

電気ポットは各階のエレベーターホールに備え付けられている。

使わない人も多いと思うので合理的かもしれない。

最近はコンビニで買ってきて済ませることが多い。

「鍵の開かないおばあ」をやっています。

鍵の開かないおじい(汗;)

結構力が必要だった。

入ったところにある鍵穴に鍵を差し込むと電気が点くシステム。

空気清浄機。

和室はいいのだが布団は一組しか敷かれていない。

押し入れに布団はあるがシーツ類はなさそうだ。

予約した部屋をグレードアップしてくれたのだが、どうやらシングルと間違えたらしい。

トイレは温水便座。

大浴場があるが(男性専用だが)部屋にバスタブもある。

お布団ひとつしかないのはダメですね。

窓からの景色はこんな感じ。

部屋替え

先ほどの部屋やはり間違いだったそうで6階の部屋に変わりました、キーをもらったらなんと「特別室」と書かれているんですが。

今ちょっとドキドキしています。

幽霊が出る部屋とか。

入口からして特別感がある。

チャーン♪チャーン♪

電気のスイッチが見当たらずウロウロ。

南アルプスの大展望。

床の間付きの部屋。

広い窓が続く廊下があるのが特別室なのだろうか?

部屋としては普通の感じだ。

どれだけ窓が広いんだ!という感じですね。

かつては展望風呂だったのかもしれない。

それ以外はテレビ、冷蔵庫など一般的な設備のようだ。

おじいもここでビールがおいしくいただけそうですね。

バスタブ付き。

トイレは温水便座。

9,900円。

朝食付き(ウェルカムドリンクのお酒付き)で2名1泊で驚異の価格。

特別室にチェンジはむしろラッキー(笑)

夕食

Wifiはまずまず。

アップロードも速い。

南アルプスを見ながらビールタイム。

夕食は途中のセブンイレブンで買ってきたイカ焼きとサラダ。

おばあは酸辣湯(スーラータン)

砂肝。

朝食

翌朝、朝食会場へ。

ウェルカムドリンクを飲んだ場所で6時45分からバイキング。

意外と種類が多い。

山梨名物のほうとうもある。

朝早く出発する人のためにカレーは6時から食べられるそうだ。

こんな感じで取ってきました。

もちろん山梨名物のほうとうをチョイス。

きしめんみたい。

食事を終え、車で先に進んだ。

スポンサーリンク