横河川400本の桜アーチを巡る!諏訪湖でお花見の穴場スポット発見!絶景の桜と花筏に癒される春の散策!【旅行VLOG、レビュー】鉢伏山から流れる水源の森百選に選ばれた清冽な水!ほとんど人が歩いていない!

スポンサーリンク

岡谷市民総合体育館

2025年4月20日、一昨日は長野県松本市(ながのけんまつもとし)にある安養寺(あんようじ)に参拝した。

樹齢600年のしだれ桜が織りなす花筏〜長野県松本市安養寺の春景色〜【旅行VLOG、レビュー】散り際の美!池を覆い尽くす花びらの絨毯!多くのカメラマンが集うフォトスポット!本堂にも入ってみた!
【長野県松本市の安養寺】浄土真宗本願寺派の寺院。樹齢500~600年のしだれ桜が名所だが、訪問時には散りかけていた。国道158号線(野麦街道)沿いにあり、もとは真言宗で、親鸞聖人の教化により浄土真宗の道場となった。本堂は1969年の火災後に再建された。

この日は国道361号線から県道14号線に入って天竜川をさかのぼっていく。

諏訪湖に出た。

桜が満開だ。

岡谷市民総合体育館前の駐車場に到着。

岡谷市民総合体育館 東体育館
〒394-0033 長野県岡谷市南宮3丁目2−1
0266-22-8800

横河川400本の桜アーチを巡る!諏訪湖でお花見の穴場スポット発見!絶景の桜と花筏に癒される春の散策!【旅行VLOG、レビュー】鉢伏山から流れる水源の森百選に選ばれた清冽な水!ほとんど人が歩いていない!

体育館の目の前は諏訪湖。

日曜日と言うことでたくさんの方がお花見に来ています。

前回はこの正面に富士山がきれいに見えた。

桜は満開。

前回はこの諏訪湖を一周しましたね。

絶景スポット満載!16kmの湖畔散歩【諏訪湖一周してみた】長野県最大の湖!唯一流れ出す天竜川への水門は必見!美術品が展示された公園が続く!【旅行VLOG、レビュー】八ヶ岳を眺めながらの絶景ウォーク!
長野県の諏訪湖(周囲約16km)を一周した散策記録。湊湖畔公園からスタートし、釜口水門、岡谷湖畔公園、赤砂崎公園、諏訪湖博物館、諏訪市湖畔公園、諏訪湖ヨットハーバーを経由。湖畔は整備され、歴史的建造物や美術館、温泉施設も点在。ワカサギ釣りも盛ん。

諏訪湖

諏訪湖沿いに歩いて行く。

ハラハラと桜は散っていっております。

まだそういう時刻ではないはずだけれど。

そういう時刻になったらああいうテーブルとか使えなくなったりするんで。

何事も早め早めの行動ですね。

諏訪湖というのがいいよね。

霧ヶ峰も見えそうにない。

霧ヶ峰⇒湿原を周遊しながら百名山を制覇できるお手軽コース(日本百名山21座目)
霧ヶ峰とは 霧ヶ峰(きりがみね)は、長野県茅野市、諏訪市、諏訪郡下諏訪町、小県郡長和町にまたがる火山だ。最高峰は車山(くるまやま、標高1,...

素晴らしい公園ですよね。

ちゃんとジョギングと自転車と別れているよね。

ちゃんと分かれているところがまるでヨーロッパのようですね。

せっかくの桜もこの風で散っちゃいそうです。

ここはゲートボール場のようです。

案内看板でルートを確認。

諏訪湖沿いは公園として開放されている。

桜はここまでなんだよ。

釜口水門が天竜川の始まり。

かっぱ神社??【長野県観光】天竜川の河童伝説!400年の歴史を持つ桜と神社巡り【旅行VLOG、レビュー】秘薬を伝授した河童とは?巨岩をご神体とする神社や武田信玄ゆかりの寺などを歩いてみた!
長野県駒ヶ根市の天竜川周辺を散策。天竜おもしろかっぱ館を起点に、河童伝説が残る天竜かっぱ広場、伊那森神社、大蔵寺、栖林寺(樹齢400年の桜)、善福寺、筥石社を巡り、最後に親水公園のかっぱ神社を訪問。天竜川の歴史と河童伝説が息づく地域の魅力を紹介。

やっぱりこの先は桜がないようなのでここで引き返すことにしました。

帰りは諏訪湖沿いを歩いて行く。

こっちへ来たことないよね。

これはゲートボールではなくてマレットゴルフでした。

ゲートボールとマレットゴルフの違いが分からないおじい。

諏訪湖の全体案内看板があった。

一周16kmあるので歩くと結構大変だった。

この先の赤砂崎公園が車中泊スポットとして開放されているんですよ。

午後はこの辺りに行くのね。

横河川

横河川(よこかわがわ)まで歩いてきた。

今年は桜の開花が遅れたので桜祭りも期間を延長していた。

横河川桜祭り

岡谷市の桜の名所の横河川の桜並木。
今年も4/5~4/23の日程で「横河川桜まつり」が開催されます。
ライトアップ(午後7時から10時)もされています。是非夜桜もお楽しみください。

横河川の桜

岡谷市の北部鉢伏山(はちぶせやま)から諏訪湖へと流れる横河川。
その横河川沿いに、ソメイヨシノを中心に約400本の桜が一斉に咲き誇り
桜のアーチ(花回路)が現れます。
一年でこの時期しか楽しむことができない桜のアーチを
ぜひみなさまでお楽しみください。

2025年 横河川桜開花情報 横河川桜まつり/4月5日(土)~23日(水)【終了しました】 | 信州岡谷観光サイト 旅たびおかや から引用

 
素晴らしいじゃないですか。

桜アーチとか書いてたよ。

横河川(よこかわがわ)は鉢伏山から諏訪湖へと流れている。

約400本の桜が植えられている。

アーチになっているね。

桜の名所と言っていいんじゃないでしょうかここは。

横河川上流一帯は水源の森百選に認定されている。

桜はね一瞬の命ですからね。

対岸も同じというのが素晴らしいよね。

この樹齢はかなりいってそうだね60年くらいはいってそうだね。

川が花筏になって花びらが流れてきています。

横河川は一級河川。

河口から出早公園まで約4km続いている。

(道路の)こちら側は人がいなくなって写真を撮るにはいいんじゃないですか。

しかも歩道があるというのが良いよね、車通らないんで。

これは桜の名所認定ですね。

長野の桜と言えば高遠(たかとお)ですが。

必見!日本三大桜名所『高遠城址公園』冠雪した中央アルプスを背景に咲く天下第一の桜!【旅行VLOG、レビュー】記念切手も発行されるほどの圧巻の桜の渦!悲恋の落城の歴史、あの大奥絵島事件の屋敷も無料!
高遠城址公園は長野県伊那市に位置し、タカトオコヒガンザクラの名所として知られ、日本三大桜名所の一つとされています。公園は旧藩士によって整備され、1,500本以上の桜が植えられています。公園周辺には高遠町歴史博物館や絵島囲み屋敷などの観光地が点在しています。

芝桜も。

コンクリートの舗装が根っこの圧力で所々盛り上がっています。

童画発祥の地だって。

武井武雄が「童画」という言葉を生みだしたそうだ。

D51

諏訪湖まで戻ってきた。

蒸気機関車D51 349が展示されている。

D51は昭和11年から1,115両が製造された。

駐車場まで戻ってきた。

無料gpxファイルのダウンロードはこちら /wp-content/uploads/gpx/workout-walking-20250420suwako.gpx
スポンサーリンク