【巨大客船】全長347mの豪華客船オベーション・オブ・ザ・シーズが高知新港に寄港!16万トンの圧倒的スケール【旅行VLOG、レビュー】旅客ターミナルと高台緑地のショップも紹介!高知新港の全てが分かる!

スポンサーリンク

高知新港とは

高知新港(こうちしんこう)は高知県高知市(こうちけんこうちし)にある港だ。

古くから浦戸湾(うらどわん)の内部に港があったが、平成10年に外洋部に信仰が建設された。

高知港は高知県の中央部に位置し、古くから京阪神と南四国を結ぶ海上交通の要衝として機能しており、昭和26年に重要港湾に指定されました。平成10年3月には高知港三里地区に、太平洋に面した国際貿易港として高知新港(通称)が一部供用開始。平成26年5月23日にはメインバースが、新たに供用開始となりました。開港以来、国内外のクルーズ客船にも多く寄港いただいております。

高知港/CRUISE PORT GUIDE OF JAPAN から引用

高知新港
〒781-0112 高知県高知市仁井田字新港4700
088-823-9888

【巨大客船】全長347mの豪華客船オベーション・オブ・ザ・シーズが高知新港に寄港!16万トンの圧倒的スケール【旅行VLOG、レビュー】旅客ターミナルと高台緑地のショップも紹介!高知新港の全てが分かる!

オベーション・オブ・ザ・シーズ

2025年5月13日、この日は高知県南国市(こうちけんなんこくし)にある禅師峰寺(ぜんじぶじ)に参拝した。

太平洋を見下ろす展望が自慢【四国八十八ヶ所第32番札所】藩主も参拝した!船魂観音で知られる禅師峰寺を参拝してきた!【旅行VLOG、レビュー】石土池を周回して歩いて参拝!鍾乳洞がある石土神社も紹介!
四国八十八ヶ所霊場第32番札所の禅師峰寺を訪問。土佐藩の参勤交代時に海上安全を祈願した「船魂観音」として知られる。本堂、大師堂、石土神社を参拝。石土池周辺を散策。

境内から高知新港(こうちしんこう)に豪華客船が停泊しているが見えた。

豪華客船を見にきた。

オベーション・オブ・ザ・シーズというバハマ船籍の豪華客船だ。

クルーズの常識を覆す、最先端客船オベーション・オブ・ザ・シーズ。ギネス記録にも「洋上で一番高い展望デッキ」として登録された、海上約90mからの絶景を望めるが楽しめる展望カプセル「ノーススター」、スカイダイビング体験が出来る「アイフライ」、洋上最大のスポーツとエンターテイメント屋内施設「シープレックス」、2基のロボットバーテンダーが軽快にシェイカーを振る「バイオニックバー」、三層吹き抜けの展望ラウンジに、最先端のプロジェクションマッピングと6基のロボットスクリーンが幻想的なショーを繰り広げる「TWO70」など、ロイヤル・カリビアンならではの斬新な施設が満載です。

Ovation of the Seas(オベーション・オブ・ザ・シーズ)の情報|ロイヤル・カリビアン・クルーズ日本語公式サイト から引用

総トン数168千t、全長347m、全幅41m、乗客定員4180人というとてつもない規模を誇る。

駐車場に到着。

救命ボートだけでも相当デカイよね。

振り返ると小高い丘の上に展望台のようなものが見える。

観光バスが着いていて乗客を観光に連れて行ったのだろう。

バスが着いているのは観光を終えて戻ってきたということだ。

ほぼマンション(笑)

全長347m、全幅41m。

4000人あまりが乗船しているという。

13日、高知新港に今年度これまでで最多となる4000人あまりを乗せた大型客船が入港しました。
今年度は高知市に過去最多の103隻が入港する予定です。もてなす側はどんな対応をしているのか、取材しました。

過去最多の103隻の大型客船が今年度入港予定! 利用客をもてなす側はどんな対応を?【高知】(2025年5月14日掲載)|RKC NEWS NNN から引用

乗客定員4180人、総トン数168千t。

前回MSCベリッシマを見に来たが、全長315.3m、全幅43m、高さ65mだったのでそれより大きい。

【MSCベリッシマ】高知新港入港!世界最大級の豪華客船を見に行ってきた【旅行VLOG】全長315.3m、全幅43m、高さ65m。15階建てのマンションに相当する巨艦に3,700人の乗客が並んで圧巻
高知新港にイタリア船籍のMSCベリッシマが入港した。17万トンで3,700人乗っているそうだ。世界最大級の豪華客船、5つのプール、スパ、ジム、カジノ、シアター、20のラウンジがあり、ソフトドリンクや9ドル以下のアルコールは飲み放題。観光に出かけていた乗客が戻ってきて大行列になっていた

ロイヤル・カリビアン・インターナショナルが運航している。

ダイニングレストランが5つ、屋内プール、フィットネスジム、スパなどがある。

20階建てのマンションと同じ高さ。

船内はUSドルが通用する。

操舵室が張り出している。

屋上に見えているのはノース・スターという高さ90mの展望クレーン。

この船の最大の人気アトラクションになっている。

船名はオベーション・オブ・ザ・シーズ。

乗組員数1,500名。

端っこまで来ました。

いつか乗ってみたいですね。

遠慮します。

下りてきた時に体重が・・・。

ホテルの朝食で2回食べる人ですからね。

インターネットが速くなるまでは乗りたくない。

ネット依存症のおじい。

バハマ船籍。

リッチになったような気分になりました。

ベリッシマよりさらに大きくない?

MSCベリッシマより全長が長い。

2016年に就航した。

MSCベリッシマは2019年に就航した。

旅客ターミナル

旅客ターミナルに入ってみた。

臨時店舗がオープンしていた。

ゲートまでは誰でも入れる。

高知県内のお店が出店していた。

いかにも高知の土産。

高台緑地

2016年に高台緑地が整備された。

初めて行ってみる。

クラフトビールの工場などがあるそうだ。

お土産店まであるとは知らなかった。

ちゃんと誘導員が交通整理をしてくれていた。

コロナ以前から大型客船が高知新港に数多く寄港するようになった。

2016年に造成した。

4,000人くらい。

ほぼ全員が観光に上陸しお金を落としてくれる。

MSCベリッシマは3,700人の乗客が乗っていた。

それより多い乗客が高知にやってきた。

今年は102隻の客船が帰港するという。

オシャレな。

ここからオベーション・オブ・ザ・シーズが一望だ。

階段を上がってきたが車で来られた(汗;)

ヘロヘロになって後悔するおじい。

クラフトビールを飲めるオープンカフェがある。

内部はこんな感じ。

お箸など外国人にウケそうなものを販売している。

コーヒーの試飲をさせてくれた。

「SOUTH HORIZON BREWING(サウス ホライズン ブリューイング)」というクラフトビールのお店が自家焙煎でコーヒーも作っている。

客船が来ますので海外の方はもちろん、新しい観光スポットにもなると思うので、観光客の方、あとは地域に愛される店になりたいと一番思っている。自家焙煎でコーヒーも作っているので、コーヒーだけでも楽しんでいただける空間になれば

高知新港を一望できるレストラン開店 クラフトビールや自家焙煎コーヒーを味わえる 2024年には“オール高知”のビールも|FNNプライムオンライン から引用

メッチャ濃い、これはおいしい。

クラフトビールを売っていて、ここでも飲める。

一番上の段がオリジナル。

お店の方が説明してくれた。

火曜日が定休日だが豪華客船が入港するので臨時オープンしているそうだ。

ガラスの向こうに醸造設備が見える。

できたてを飲める。

10種類。

車で来ると飲めないのが残念です。

オシャレにペイントした車がある。

2023年にオープンしたばかり。

イタリアンの老舗モンテで【ランチ】ハンバーグとチキンカツを実食!【高知グルメ】高知IC近くで駐車場完備!【旅行VLOG、レビュー】スープ、サラダのドレッシングは絶品!手抜きなしの手作り感あふれるランチ
高知市のイタリアンレストラン「モンテ」で日替わりランチを堪能。駐車場は30台分あるが常に満車。イタリアンハンバーグステーキやチキンカツレツなどメインを選べる。スープが美味で、ドレッシングも好評。家庭的な味わいが特徴。
スポンサーリンク