秘境の観音堂!平安時代の仏像が眠る中島観音堂に参拝【旅行VLOG、レビュー】川遊びで有名な汗見川、四国最大の早明浦ダムがある吉野川、景観が素晴らしい地蔵寺川に挟まれた水の豊かな地!土佐町と本山町を歩く

スポンサーリンク

中島観音堂とは

中島観音堂(なかじまかんのんどう)は、高知県土佐郡土佐町田井(こうちけんとさぐんとさちょうたい)にあるお寺だ。

中島観音堂 ⇒ キンモクセイの巨木の下で祭りの準備
中島観音堂とは 中島観音堂(なかじまかんのんどう)は、高知県土佐郡土佐町田井(こうちけんとさぐんとさちょうたい)にある寺院だ。 以前は別...

中島観音堂
〒781-3521 高知県土佐郡土佐町田井782−7

秘境の観音堂!平安時代の仏像が眠る中島観音堂に参拝【旅行VLOG、レビュー】川遊びで有名な汗見川、四国最大の早明浦ダムがある吉野川、景観が素晴らしい地蔵寺川に挟まれた水の豊かな地!土佐町と本山町を歩く

三倉神社

2024年12月20日、この日は高知県長岡郡本山町(こうちけんながおかぐんもとやまちょう)にある若一王子宮(にゃくいちおうじぐう)に参拝した。

樹齢900年の孕み杉!安産祈願の若一王子宮に参拝した!【高知県観光】土佐の三宮!平安時代創建の歴史ある神社!【旅行VLOG、レビュー】ボケ、中風除け、ポックリ往生などにご利益があるお玉大明神も!
高知県本山町の若一王子宮は1149年建立の由緒ある神社。天照大神、伊弉諾・伊弉冉大神を祀り、土佐国三宮として朝廷や幕府の祈願所に。境内には樹齢900年の孕み杉や親子杉があり、安産・子授けのご利益で知られる。大原富枝「鎮守のほとり」の舞台。

そこから汗見川(あせみかわ)を渡る。

途中にオシャレな塀を発見。

どうやら建築会社のリフォーム展示場のようだ。

三倉神社(みくらじんじゃ)に参拝する。

三倉神社
〒781-3618 高知県長岡郡本山町吉野

三倉神社は地元で「お三倉さん」という愛称で親しまれているそうだ。

秋祭りには600人以上が集まり、出店もあるそうだ。

吉野クライミングセンター

ふたたび汗見川(あせみかわ)を渡る。

3回も同じ川を渡ったので分からなくなっているおじい。

子供が川遊びするので有名。

ここでビールやりたいわ。

吉野川はダムがあるので水温が低く泳げない。

汗見川は観光パンフレットにも載るほどの川遊びスポット。

源流は白髪山。

先日車で走った笹ヶ峰峠に続く。

愛媛県への冒険ルート紹介!土佐藩主参勤交代の道『北山越え』をドライブしてみた!【旅行VLOG、レビュー】平安時代から続く要衝『立川番所』笹ヶ峰峠で旧笹ヶ峰トンネルを通り新宮のブナの活き水へ!
土佐の藩主が参勤交代で通った北山越えをドライブ。高知県側の最後の本陣だった旧立川番所書院や立川御殿茶屋を見学。笹ヶ峰峠を通ってブナの活き水まで巡る旅を紹介。歴史的ルートは険しく通行困難だった。

ボルダリング施設がある。

本山町吉野クライミングセンター ⇒ 本格的ボルダリングが格安で楽しめる
本山町吉野クライミングセンターとは 本山町吉野クライミングセンター(もとやまちょうよしのくらいみんぐせんたー)は、高知県長岡郡本山町吉野(...

吉野クライミングセンター
〒781-3618 高知県長岡郡本山町吉野 ヲモヤ152-3
0887-76-2084

3mまでは自由に使っていい。

オーバーハングしているので無理。

まずあっちでトレーニングしてから。

吉野川

吉野川を渡る。

早明浦(さめうら)ダムは絶賛工事中。

早明浦ダム ⇒ 四国で最大のダムが作るダム湖は絶景ポイント
早明浦ダムとは 早明浦ダム(さめうらだむ)は、高知県土佐郡土佐町田井(こうちけんとさぐんとさちょうたい)にあるダムだ。 四国地方最大のダ...

川向こうから土佐町になる。

土佐町は土佐郡、本山町は長岡郡で郡境でもある。

吉野川は四国三郎と呼ばれる四国で最長の川。

それだけに郡境になったのだろう。

中島観音堂

田井(たい)の町の方には行かず、中島観音堂(なかじまかんのんどう)に向かう。

車の擦れ違い困難な道を進む。

駐車場に使えそうですね。

毎年7月下旬に開催される夏の大祭が有名。

中島観音堂に到着。

木造十一面観音像は高知県指定有形文化財。

平安時代中期の作。

夏の大祭でご開帳される。

本尊は千手観世音菩薩。

金剛寺

地蔵寺川を渡る。

みんな同じ方が編んだような感じだね。

金剛寺に続く道が険しそうで焦る。

舗装はされているが、とても車は通れそうにない。

ここを車で行こうとしたおじい。

金剛寺に戻ってきた。

ぼけ封じ!【高知県観光】四国ぼけ封じ三十三観音第十一番霊場遍照山金剛寺を参拝してきた!【旅行VLOG、レビュー】ミニ八十八ヶ所!七福神!地域の信仰を集める名刹!四国最大のダム早明浦ダムの近く!
遍照山金剛寺は高知県本山町にある高野山真言宗の寺。四国ぼけ封じ三十三観音第十一番霊場で、本尊は大日如来。境内にはお地蔵様、七福神像、ミニ八十八ヶ所、水子地蔵など多くの仏像がある。広い駐車場あり。

無料gpxファイルのダウンロードはこちらworkout-walking-20241220.gpx

スポンサーリンク