無料バラ園!270種類3000株のバラを堪能【旅行VLOG、レビュー】標高830mの空中庭園!10,000平方mの広大な敷地!カートで周回できる!高遠しんわの丘で薔薇のソフトを食べてみた!

スポンサーリンク

高遠しんわの丘ローズガーデンとは

高遠(たかとお)しんわの丘ローズガーデンは、長野県伊那市(ながのけんいなし)にある公園だ。

平成19年6月1日にグランドオープンしました。
約10,000平方メートルの敷地に約270種類、約3,000株のバラが植えられ、赤・黄・白・ピンクなど、幾種類ものバラをご覧いただけます。ハイブリット系のバラから修景バラまで、花が移り変わりながら長期間お楽しみいただけます。
高台にある園からは、眼下の町並みと遠くに中央アルプスを望むこともできます。
見頃は例年6月上旬から中旬と10月上旬です。見頃の時期に合わせてバラ祭りも開催されます。

高遠「しんわの丘ローズガーデン」の紹介:伊那市公式ホームページ から引用

高遠しんわの丘ローズガーデン
〒396-0213 長野県伊那市 高遠町東高遠973−1
0265-94-2556

無料バラ園!270種類3000株のバラを堪能【旅行VLOG、レビュー】標高830mの空中庭園!10,000平方mの広大な敷地!カートで周回できる!高遠しんわの丘で薔薇のソフトを食べてみた!

駐車場

2025年6月25日、この日は長野県伊那市(ながのけんいなし)にある加城(かしろ)でランチを済ませた。

焼肉定食が650円という激安【ランチ】伊那のソウルフード「ローメン」知ってる?常連客で賑わう加城に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】ボリューム満点!値段も外観も昭和にタイムスリップ!
長野県伊那市の喫茶店「加城」でランチ。広い駐車場を持つ民家風の店内で、昭和的な雰囲気。焼肉定食(650円)とローメン(550円)を注文。どちらもボリューム満点で価格以上の満足感。ローメンは伊那地方発祥のB級グルメで、焼きそばとラーメンの中間的存在。

食事を終え、車で国道152号線を進む。

花の丘ループ橋を通る。

ループ橋は美しいが走っていると分からない。

高遠しんわの丘ローズガーデンにやってきた。

とても広い公園だ。

駐車場に到着。

駐車場は15台ほど停められそうだが他にもいくつかある。

愛の庭

平成19年にグランドオープンした。

約10,000平方mの敷地に約270種類、約3,000株のバラが植えられている。

正面に高い山が見えておりますが、あれが中央アルプスだそうです。

西駒ヶ岳が見ています。

西駒ヶ岳(木曽駒ヶ岳)ということをご存じでしたか?

東駒ヶ岳もあるんですよね。

永遠の愛の鐘があるよ。

ついこの間までバラ祭りをやっていて、その期間中は有料の施設です。

でも今は無料で入園できる、寄付制ということですね。

おじいとおばあはこれを鳴らさないとダメだね。

これでおじいとおばあの愛も永遠になるでしょう(笑)

残念ながらこの日は雲の中。

これが無料ですか。

バラ祭が終わったばかりだからほとんどバラ祭と同じ。

さすがおばあ。

無料に強いおばあ。

リサーチ力があると言ってください。

愛の庭。

忘れ物をした。

いったん駐車場に戻ってトイレに入る。

とてもきれいだ。

ゴルフカートで周回できるようになっている。

私にピッタリの名前。

フリーフェアリー。

約270種のバラが植えられている。

カートは300円。

麓のバラ茶屋

麓のバラ茶屋まで歩いてきた。

バラのソープなどお土産物をいろいろ販売している。

ここへ来たらローズしかないでしょ。

妖精?

妖怪?

ここは標高830mの高台にある。

約270種、約3,000株のバラが植えられている。

この順路沿いに行けば全部見られるみたい。

バラといったらアーチ。

しおれているバラもありますね。

バラ祭は3日前までだった。

ドレス?

どっかにあったね。

北海道に行ったとき阿寒湖でも花のドレスの撮影スポットがあった。

阿寒湖(北海道釧路市) ⇒ マリモの住む奇跡の湖【北海道旅行12日目その2】
阿寒湖とは 阿寒湖(あかんこ)は、北海道釧路市(ほっかいどうくしろし)にある湖だ。 阿寒湖は北海道で5番目に大きな湖で、約15万...

本人と同様にしおれています。

アルプスの庭

それぞれの庭ごとに名前が付いている。

あやめ園全部枯れてたもんね。

馬の観音様・羽広観音【長野県観光】816年に慈覚大師が開基したという古刹!凛とした境内は必見!【旅行VLOG、レビュー】経ヶ岳登山口で駐車場完備!仲仙寺と花菖蒲の里・上古田のあやめを訪ねて
上古田のあやめを見学(開花終了)。次に仲仙寺へ。天台宗の寺で経ヶ岳登山口、「馬の観音様」として崇敬される。交通安全のご利益あり。長野県宝の仁王像も。

ここは標高が高いので残っていた。

標高800mくらい。

高遠の町よりは100mくらい、伊那の町よりは200mくらい高い。

ちょっと涼しいのかね。

この日は蒸し暑かった。

カート道を横断する。

カートで1周すると全部見られるようになっている。

クイーンの名にふさわしい大輪のバラですね。

伊那の町が見下ろせていますね。

高遠じゃないの?

高遠は桜だけじゃなくバラの庭も素晴らしかった。

高遠城址公園の桜は日本三大桜とされる。

必見!日本三大桜名所『高遠城址公園』冠雪した中央アルプスを背景に咲く天下第一の桜!【旅行VLOG、レビュー】記念切手も発行されるほどの圧巻の桜の渦!悲恋の落城の歴史、あの大奥絵島事件の屋敷も無料!
高遠城址公園は長野県伊那市に位置し、タカトオコヒガンザクラの名所として知られ、日本三大桜名所の一つとされています。公園は旧藩士によって整備され、1,500本以上の桜が植えられています。公園周辺には高遠町歴史博物館や絵島囲み屋敷などの観光地が点在しています。

あれだと上らなくてもいいものね。

歩いて上がってきた。

ダブルデイライト。

一周してきた。

バラソフトクリーム

麓のバラ茶屋でバラのソフトクリームを購入。

450円。

薔薇の香りがフレーバーが結構入っているのかな。

今までのアイスにはない感覚。

そこはやっぱり西駒ヶ岳から吹いてくださいよ。

風速30mくらい。

もの凄く香るね。

薔薇の花びらを食べているような感じです。

スジャータだけどおいしい。

車で先に進んだ。

スポンサーリンク