桜川とは
桜川(さくらがわ)は、高知県須崎市(こうちけんすさきし)を流れる川だ。
2級河川で、桜の名所として知られる。
桜川堤
〒785-0044 高知県須崎市吾井郷乙1422−2
圧巻!1kmの桜並木!須崎市の名所「桜川」を歩く【旅行VLOG、レビュー】誰もいない超穴場お花見スポット!舞い落ちる桜の花びらが幻想的!花筏も見られるオススメスポット!無料駐車場も完備!
駐車場
2024年4月4日、この日はこるくぼっくすでランチを済ませた。
そこから車で、桜川(さくらがわ)のお花見用臨時駐車場にやってきた。
ここは須崎市が設置した臨時駐車場だ。
10台ほど停めるスペースがあり、仮設トイレも設置されている。
桜川お花見用臨時駐車場
〒785-0044 高知県須崎市吾井郷乙
桜川
前日は大雨で、満開の桜が散ったのではないかと気がかりだった。
なんとか桜は残っていた。
全長1kmにわたり、桜並木が続いている。
桜川という名にふさわしいですね。
ぼんぼりも取り付けられている。
残念ながら、桜は散り始めていた。
対岸にも桜の木が植えられていて、そちらだと車に乗ったままお花見することができる。
桜川は蟠蛇森(ばんだがもり)から須崎湾に向かって流れている。
支流の方にも桜が植えられている。
こんなにきれいなのに、誰もいない(苦笑)
お花見
かなりの巨木だ。
支流を仏坂不動尊に向けて歩いて行く。
桜はここまで。
両岸に桜が植えられ、圧巻だ。
ここまで誰ともすれ違っていない。
花筏も見られた。
帰路
桜川の本流まで戻ってきた。
車で先に進んだ。