【岐阜→石川】唯一の自動車道!白山白川郷ホワイトロードを走ってみた!標高1445mたびたび通行止めになる険しさ!手取川ダムと白山の雪景色も【旅行VLOG、レビュー】長野県〜福井県のロングドライブ!

スポンサーリンク

白山白川郷ホワイトロードとは

白山白川郷ホワイトロード(はくさんしらかわごうホワイトロード)は岐阜県大野郡白川村と石川県白山市を結ぶ有料道路だ。

白山白川郷ホワイトロードは、古都金沢や白山・加賀温泉郷(石川県)と
世界遺産白川郷や飛騨高山(岐阜県)を結ぶ白山国立公園内のドライブコース。
限られた期間しか見ることの出来ない大自然がここにあります。

白山白川郷ホワイトロード から引用

三方岩駐車場
〒501-5625 岐阜県大野郡白川村飯島

【岐阜→石川】唯一の自動車道!白山白川郷ホワイトロードを走ってみた!標高1445mたびたび通行止めになる険しさ!手取川ダムと白山の雪景色も【旅行VLOG、レビュー】長野県〜福井県のロングドライブ!

白川郷

2025年7月18日、前日は長野県岡谷市(ながのけんおかやし)にある旧林家住宅(きゅうはやしけじゅうたく)を見学した。

『金唐紙』知ってる?【重要文化財】旧林家住宅で豪華な和洋折衷建築を探索!製糸業で莫大な財産を築いた林国蔵の居宅に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】日本唯一の部屋!当時の隆盛を彷彿とさせる屋敷!
【旧林家住宅】岡谷市の国指定重要文化財。明治期に製糸業で成功した林国蔵の邸宅。金唐紙を贅沢に使った和洋折衷の建築が特徴で、日本唯一の規模。入館料590円、蚕糸博物館との共通券700円。ボランティアガイドの解説付き見学で歴史を体感。

この日は車で国道361号線を走る。

道の駅 ひだ朝日村を通過。

道の駅ひだ朝日村を探訪!広い駐車場と魅力的な施設!【旅行VLOG、レビュー】御嶽山観光の途中で立ち寄りたい!古くは江戸街道、ぶり街道などと呼ばれていた国道361号線沿い!土俵や体育館もある!
岐阜県高山市の道の駅ひだ朝日村を訪れました。広い駐車場とふれあい館、こだま館、やすらぎ館が特徴で、国道361号線沿いに位置しています。この道は古くは江戸街道、ぶり街道などと呼ばれていました。野麦峠を通る女工哀史の道でもあります。

高山市内を走る。

中部縦貫道に入る。

飛騨清見IC (ひだきよみインターチェンジ)からは有料だ。

富山方面に進む。

飛驒トンネルを走る。

10,710mで自動車トンネルとしては日本で3番目に長い。

次の大牧トンネルを抜けるとすぐに白川郷IC (しらかわごうインターチェンジ)だ。

合掌造り集落で有名で世界遺産に指定されている。

白川郷(しらかわごう)は 2018年に歩いた。

白川郷 ⇒ 立ち並ぶ合掌造りのど迫力はさすがに世界遺産
白川郷とは 白川郷(しらかわごう)は、岐阜県大野郡白川村などを指す。 合掌造りの建物で世界遺産にも登録されている。 白川郷とは岐阜...

そこで今回は展望台から見るだけにした。

国道360号線で天生峠(あもうとうげ)方面に向かう。

この辺りにも合掌造りの家がある。

ところが展望台への道は通行止めだった。

シャトルバスでしか行けなくなったそうだ。

白川郷展望台

諦めて白山白川郷ホワイトロード(はくさんしらかわごうホワイトロード)に向かう。

岐阜県大野郡白川村と石川県白山市を結ぶ延長33.3キロメートルの有料道路だ。

普通乗用車は片道1,700円。

石川県と岐阜県を直結する唯一の自動車道路。

初めて通るがなかなか快適な道だ。

この日はあいにく曇りがち。

晴れていれば白山の雄姿を楽しみながらドライブできるそうだ。

1977年(昭和52年)に開通した。

たびたび通行止めになり白山登山した時にも通行止めだった。

ケリエ山荘/石川県白山市【ホテル】メゾネットの部屋に宿泊してバーベキューに骨酒で酔いしれる
ケリエ山荘は、石川県白山市尾添チにあるロッジだ。白山一里野温泉スキー場に隣接する。本来はフランス料理がウリのロッジだが、この日は都合でバーベキューだ。ロフト付きの部屋に宿泊。温泉が出なくなったのは残念。バーベキューと朝食の温泉水で十穀米を炊き上げた粥は大満足。

白川郷展望台に到着。

駐車場から木製階段散策路で徒歩10分、車椅子対応可能な舗装散策路で20分の位置にある広々とした木製の「白川郷展望台デッキ」からは世界遺産白川郷の山々が一望でき、天気の良い日には立山連峰などの山々が望めます。

見どころ・施設|白山白川郷ホワイトロード から引用

ホワイトロード白川郷展望台
〒501-5625 岐阜県大野郡白川村飯島

駐車場はとても広い。

ここから「白川郷展望台デッキ」まで歩いて行く。

この階段がなかなか手強い。

三方岩岳(さんぽういわだけ)の登山口にもなっている。

白川郷展望台デッキまで歩いてきた。

車椅子対応可能な舗装散策路がついている。

標高が高すぎて白川郷の合掌造り集落ははるか下だ。

世界遺産に指定されている。

あそこから見るくらいが一番きれい。

トイレもあって温水便座でとてもきれいだ。

三方岩駐車場

車で先に進んだ。

まだ雪が残っている。

7月にこの積雪量は驚きだ。

三方岩駐車場に到着。

ここは標高1,445mもある。

白山白川郷ホワイトロードの最高地点だ。

栂の木台駐車場

トンネルを通る。

ここから石川県に入る。

白山が見えてきた。

栂の木台(とがのきだい)駐車場に到着。

白山は雲に隠れてしまった。

白山は標高2,702mで日本百名山。

白山/石川県白山市【日本百名山48座目】その3-標高2,702mのご来光〜お池巡り
白山室堂に宿泊していた。朝4時40分出発し白山山頂に向かう。白山比咩神社に参拝する。最高峰の御前峰山頂でご来光を待つ。ご来光が美しい。お池巡りで雪渓まで歩き、室堂に戻る。

白山の名の通り雪が残っている。

車内でランチ。

おじいは冷やしそば&いなり697円。

おばあはおにぎり181円。

寒いので車内で食べる。

セリアのハンドルテーブルが大活躍中。

白山展望台

食事を終え、車で先に進んだ。

白山展望台に到着。

しかし白山は雲の中。

白山の主峰「御前峰(2,702m)、大汝峰(2,684m)、剣ヶ峰(2,677m)」が最もよく見える場所。

このあたりがブナの原生林。

熊さんの大好物。

国見展望台

さらに下っていく。

国見展望台に到着。

標高1,100m。

展望台がある。

険しい断崖を見られる。

ふくべの大滝

谷の上流側に向かって走る。

ふくべの大滝に到着。

白山白川郷ホワイトロードが通る谷の一番奥にある。

落差86m。

なかなかの迫力ですよこれ。

ラウターブルネンで滝が消失していた、丁度同じような感じですね。

【スイス観光】ゲーテも愛でた絶景!シュタウプバッハ滝とトリュンメルバッハ滝を巡る【旅行VLOG、レビュー】空中で水が蒸発してしまう!ヨーロッパ最高の落差!洞窟を激流となって流れる大迫力は必見!
シュタウプバッハ滝(Staubbachfall)は、スイス・ベルナーオーバーラント地方にある約300mの高さを持つヨーロッパ最高の滝。また、トリュンメルバッハ滝(Trümmelbach fälls)は岩の洞窟内を10層の滝が流れ落ちている大迫力。

ナメていっていますよ下まで。

素晴らしいじゃないですか。

沿道随一の名所とされる。

道路が開通するまで地元民でさえ見ることができなかった。

この上にもうひとつ滝があるため「ふくべ(ひょうたん)」と名付けられた。

谷の上流はまだ積雪していた。

蛇谷園地

さらに車で先に進む。

蛇谷(じゃだに)園地に到着。

ここから歩いて行くと温泉があるそうだ。

しかし現在通行止めだった。

姥ヶ滝(うばがたき)や親谷(おやだに)の湯まで川沿いの遊歩道があるそうだ。

ホッとしているおじい。

岩底の滝

蛇谷(じゃだに)大橋を渡る。

岩底(かまそこ)の滝に到着。

「かまそこ」とは読めない。

大木をも沈めてしまう底なしといわれている釜型の淵があるところからこの名前が付いた。

蛇谷(じゃだに)大橋は蛇谷川峡谷を渡る唯一の橋。

長さ70m、高さ45mの絶景ポイント。

岩底(かまそこ)の滝。

木が茂っちゃって見えないですね。

中宮レストハウス

ゲートを抜けて白山白川郷ホワイトロードはここで終了。

中宮レストハウスにやってきた。

白山自然保護センター中宮展示館がある。

無料のキャンプ場もある。

白山自然保護センター中宮展示館は入館無料。

途中にあった水法(みずのり)の滝のポスターがあった。

通行料が片道 1,700円と高額だがその価値がある絶景ロードだった。

ユネスコ世界ジオパークに指定されている。

手取峡谷/石川県白山市【ジオパーク】落差32mの綿ヶ滝など高さ20~30mの絶壁が約8km続く大峡谷
手取峡谷は、石川県白山市下吉谷町にある渓谷だ。白山手取川ジオパークとして日本ジオパークに認定されている。綿ヶ滝は、落差32m。手取川の流れがつくった峡谷で、約8kmにわたって高さ20~30mの絶壁が続いている。展望台まで歩いてきた。

日本百名山を書いた深田久弥の色紙があった。

大聖寺城下町散策!深田久弥ゆかりの地を巡る旅【旅行VLOG、レビュー】日本百名山の著者である深田久弥の生誕の地『大聖寺町(だいしょうじまち)』を歩いてみた!大聖寺藩の城下町の風情を味わうウォーキング
大聖寺とは 大聖寺町(だいしょうじまち)は、現在の加賀市中心部にある町だ。 江戸時代は大聖寺藩の城下町として発展した。 城下町大聖寺は...

手取川ダム展望台

国道360号線を進む。

以前泊まった白山一里野温泉を通過。

ケリエ山荘/石川県白山市【ホテル】メゾネットの部屋に宿泊してバーベキューに骨酒で酔いしれる
ケリエ山荘は、石川県白山市尾添チにあるロッジだ。白山一里野温泉スキー場に隣接する。本来はフランス料理がウリのロッジだが、この日は都合でバーベキューだ。ロフト付きの部屋に宿泊。温泉が出なくなったのは残念。バーベキューと朝食の温泉水で十穀米を炊き上げた粥は大満足。

国道157号線に入る。

手取川ダム(てどりがわダム)にやってきた。

昭和55年に完成した日本最大級のロックフィル式ダム。コンクリートを使わず中央から土・砂れき、岩石をつみあげて造られています。

手取川ダム|【公式】白山市観光・旅行情報サイト|うらら白山人 から引用

手取川ダム展望台
〒920-2336 石川県白山市東二口

道と立体交差しているのでちょっと分かりにくい。

手取川ダムは日本最大級のロックフィル式ダム。

展望台は220m先だ。

石川県最大のダム。

高さ153m。

手取川は石川県最大の河川。

白山麓の大量の雪どけ水を調整し、石川県の水がめとして重要な役割を担っている。

昭和55年(1980)に完成した。

車で先に進んだ。

スポンサーリンク