いの町ハイキング ⇒ 寿司一貫〜椙本神社〜横薮〜王子神社〜加茂神社

スポンサーリンク

寿司一貫

この日は自宅を車で出発し、寿司一貫(すしいっかん)にやってきた。

12時前と言うことで、すぐに座ることができた。

いつもの炙り寿司ランチをオーダーする。

寿司一貫は回転寿司店なのだが、ランチはいつも炙り寿司ランチにしている。

にぎり寿司の他にサイドメニューを2つ選ぶことができるので、たいがい天ぷらとうどんにしている。

ツレは天ぷらと茶碗蒸しだ。

ボリュームがあって満足感が高い。

もちろん寿司はおいしい。

これで1,200円ほどなので、コスパがいい。

椙本神社

食事を終え、椙本神社に向かった。

椙本神社 ⇒ 厳粛に大国主命を祀る神社がこの日だけはキンキラに
椙本神社とは 椙本神社(すぎもとじんじゃ)は高知県吾川郡いの町にある神社。 いの大国さまとして知られている。 この神社の秋祭りは、土佐...

この日は2020年1月25日、節分の幟が立てられていた。

手水舎も春っぽくなっている。

まずは参拝。

祭神は大国主命で、おみくじの種類も多い。

オガタマの木。

秋の大祭は、土佐三大祭りのひとつになっている。

トイレの張り紙が、いかにも田舎だ(笑)

折れてしまったご神木は、今でも不老長寿をかなえてくれると信じられている。

いの町は紙の街、ということで、高浜虚子の句碑が建っている。

参拝を終える。

横薮

椙本神社を出て、仁淀川橋に向かって歩いて行く。

今回は仁淀川橋を渡らずに、山の方に向かう。

すぐに町を抜ける。

川沿いの道を上っていく。

登山道もあり、時々歩いている。
https://niyodogawa.org/blog/niyodogawa/spot/2918/

しかし今回はお天気が怪しいので、車道を歩くことにした。

車道だが、廃屋があるなど人が通る気配はない。

川沿いに登っていく。

ところどころに案内看板があって安心して歩ける。

焼き物の窯があるが、今では使われていないようだ。

どんどん登っていく。

ようやく視界が開けた。

このあたりは土佐七色紙(とさなないろがみ)の発祥の地だ。

ケイトウが咲いている。

その横に、梅も咲いていた。

今回の最高地点377mに到着。

道路脇に罠が仕掛けられているのも、交通量が少ないからだ。

舗装路を下っていき、分岐を右へ。

さらに分岐があり、あまり車が通っていなさそうな道を進む。

この道はすぐにもう一本の道と合流する。

加茂山登山口を通過。

加茂山 ⇒ 伊野の街並みを見下ろすふる里の山
加茂山とは 加茂山(かもやま)は高知県吾川郡いの町の里山だ。 標高は261mと低いが、伊野の町から見上げると存在感は抜群だ。

住宅街

この先で、住宅街に戻る。

製紙会社の裏を通っていく。

王子神社に到着。

参拝する。

さらに用水路沿いに進む。

加茂神社に到着。

内部はこんな感じ。

伊野小学校の前を通過。

ここには吉井源太の生家がある。

維新後、製紙に関する藩の束縛統制の撤廃によって、
水を得た魚のように活躍を始めます。明治初年には、
楮、三椏、雁皮混合の大小半紙といった新製品を各種開発、
さらに、経済性・防虫のため米糊に代え白土の使用を始めました。
また、精巧な典具帖紙の抄造など、数々の改良や技術の発明を世に送り出すとともに、
最期まで、全国の製紙技術の指導に全力を尽くしました。
その業績は、日本国内はもとより、アメリカをはじめ諸外国に認められています。
彼の著した「日本製紙論」は、今日でも一読の価値があります。
なお、出身地・いの町にある生家は、町の文化財として一般に公開されています。

吉井源太 から引用

和光山本願寺の前を通過。

チポッラの前を通過。

カフェCiPoLLa ⇒ 大国様にほど近い真新しいカフェ
カフェCiPoLLaとは カフェCiPoLLa(ちぽっら)は、高知県吾川郡いの町西町(あがわぐんいのちょうにしまち)にある喫茶店だ。 ...

感想

この道を歩いたのは、5年ぶりくらいだろうか。

随分久しぶりで、かなり息が上がってしまった。

標高は低いが眺めがいいので、歩き甲斐もある。

合計距離: 9706 m
最高点の標高: 377 m
最低点の標高: 13 m
累積標高(上り): 524 m
累積標高(下り): -521 m
総所要時間: 02:46:57
Download file: 20200125_いの町横薮.gpx
スポンサーリンク