気多大社/石川県羽咋市【能登国一宮】縁結びで知られる入らずの森が続く大きな神社

スポンサーリンク

気多大社とは

気多大社(けたたいしゃ)は、石川県羽咋市寺家町ク(いしかわけんはくいしじけまちく)にある能登国一宮だ。

天平十三年(七四一年)能登国が越中国の一部であった時代、越中国の一宮は現在の気多大社であった。気多大社が中央の文献に初めて見えるのは『万葉集』である。

ご参拝 | 氣多大社 から引用

能登國一宮 気多大社
石川県羽咋市寺家町ク1−1
0767-22-0602

駐車場

2022年10月1日、この日は千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイを走った。

千里浜なぎさドライブウェイ/石川県羽咋市【能登半島国定公園】日本唯一!波打ち際を走れる砂浜
千里浜なぎさドライブウェイは、石川県羽咋市新保町にある砂浜だ。日本で唯一、一般の自動車やバスで海岸線の砂浜の波打ち際を走ることができる。約8km続いている。砂の一粒が約0.2mmと小さい。同じ大きさのきめ細かい砂が海水を含み、固く引き締まる。能登半島国定公園に属する。

そこから車で、気多大社(けたたいしゃ)にやってきた。

駐車場はとても広い。

合計距離: 50273 m
最高点の標高: 1312 m
最低点の標高: 1 m
累積標高(上り): 2108 m
累積標高(下り): -1443 m
総所要時間: 01:03:19
Download file: 20221001_金沢市.gpx

参道

祭神は、大己貴命(おおなむちのみこと)

社伝によれば、第8代孝元天皇の御代に祭神の大己貴命が出雲から300余神を率いて来降し、化鳥・大蛇を退治して海路を開いたという。

万葉集に、748年に越中守大伴家持が参詣したときの歌が載っている。

由緒書き。

能登国一宮とされる。

これは二の鳥居で、一の鳥居は海沿いにある。

「氣多神社」と書かれているが、正式名は「氣多大社」

「大社」と名乗れるのは、全国で24社しかない。

現在は神社本庁との包括関係を解消し、単立神社となっている。

長い参道が続く。

本殿など5棟の社殿が国の重要文化財に指定されているほか、国の天然記念物の社叢「入らずの森」で知られる。

「入らずの森」は現在でも神職以外立ち入りが禁止されている。

本殿後ろの森で、30,000平方mの広さがある。

大きな狛犬。

参拝

神門(しんもん)は、1584年の建立。

しめ縄は、ちょっと変わっている。

拝殿は、1653年の造営とされる。

前田利家をはじめ歴代の藩主が崇敬してきた。

縁結びのご利益があるとされ、日本で唯一の縁結び専用の祈願所「気麗むすびどころ」がある。

本殿は、1787年の造営。

国の重要文化財だ。

ここが「入らずの森」だが、立ち入りどころか撮影も禁止。

太玉神社にやってきた。

祭神は天太玉命(あめのふとだまのみこと)

「むすび神苑」は、小石を拾って積むと幸せになるといわれている。

天太玉命は、天照大神を天岩戸から出す策を占ったとされる。

天孫降臨の際には、瓊瓊杵尊に随伴した。

菅原神社に架かる橋は「合格橋」だった。

車で先に進んだ。

巌門/石川県志賀町【能登半島国定公園】「ゼロの焦点」の舞台となった絶景
巌門は、石川県羽咋郡志賀町富来牛下にある景勝地だ。「能登金剛(のとこんごう)」と呼ばれ、約30kmにわたって奇岩、奇勝、断崖が連続する。能登半島国定公園に指定され、歌川広重の浮世絵で知られる。
合計距離: 542 m
最高点の標高: 25 m
最低点の標高: 17 m
累積標高(上り): 13 m
累積標高(下り): -13 m
総所要時間: 00:11:38
Download file: 20221001_羽咋市気多大社.gpx
スポンサーリンク