GWでも残雪!標高2,180mまで車で行ける!開通日に行ってみた!【御嶽山ビジターセンター】新施設「やまテラス王滝」を徹底探索【旅行VLOG、レビュー】乗鞍岳、奥穂高岳、常念岳、八ヶ岳を見渡す絶景!

スポンサーリンク

田ノ原とは

田の原(たのはら)は長野県木曽郡王滝村(ながのけんきそぐんおうたきむら)にある高層湿原だ。

御嶽山王滝口の登山口がある。

「田の原天然公園」は、御嶽山登山道王滝口七合目(標高2,180m)に広がる広大な天然公園です。
園内には全長約3km以上におよぶハイマツ帯に遊歩道(デッキロード)が設けられ、ゆったりと大自然の彩りを感じることができます。春から夏、季節の訪れとともに高山系の昆虫をはじめ、オヤマリンドウ、クロユリ、コバイケイソウ、イワカガミといった田の原に咲く多様な花々との出会いが楽しめます。
さらに眼前に仰ぎ見る雄大な御嶽山の稜線と山肌に加え、展望台からは中央アルプス、北アルプス、乗鞍岳、開田高原などの大パノラマを展望。また、山頂まで登山ができない人には、園内にある遥拝所で御獄の祭神をお参りすることができます。

田の原 | おんたけ王滝村 から引用

長野県立御嶽山ビジターセンター やまテラス王滝
〒397-0201 長野県木曽郡王滝村田ノ原3162
0264-24-0505

GWでも残雪!標高2,180mまで車で行ける!開通日に行ってみた!【御嶽山ビジターセンター】新施設「やまテラス王滝」を徹底探索【旅行VLOG、レビュー】乗鞍岳、奥穂高岳、常念岳、八ヶ岳を見渡す絶景!

駐車場

2025年5月3日、前日は長野県松本市(ながのけんまつもとし)にあるしゃぶ葉松本出川店でランチを済ませた。

初体験!高知にないチェーン店で【ランチ】2,089円で大満足!しゃぶ葉の食べ放題を堪能してみた【旅行VLOG、レビュー】平日は4時までOK!驚愕のコスパが光るお店の使い方完全解説!これで高齢者も安心!
長野県松本市のしゃぶ葉松本出川店でのランチ体験。タブレット注文、ロボット配膳、IHヒーター完備。食べ放題2,089円で質の高い牛豚肉と多彩なつけだれを楽しんだ。高齢者には操作が難しいが、料理は満足。

この日は車で長野県木曽郡王滝村を走る。

御嶽山の麓にある村だ。

ここから標高を上げていく。

御嶽神社里宮を通過。

御嶽山登山の前に参拝に来た場所だ。

御嶽神社王滝口里宮/長野県王滝村【神社】道の駅三岳で買い物をして御嶽山登山の安全祈願に里宮に参拝する
御嶽神社王滝口里宮は、長野県木曽郡王滝村東にある神社だ。祭神は、 国常立尊、大己貴命、少彦名命。道の駅三岳で買い物後、車で御嶽神社へ。382段の石段がある(汗;)御嶽登拝の前の精進潔斎のための参籠の行場とされる。

御嶽山が真っ白。

カーブは多いが道幅は広く快適だ。

おんたけ休暇村を通過。

ここはスキー場になっている。

宿泊施設が点在する。

ONTAKE EXPLORER PARKという建物があった。

オフロードバイクのコースやショップがあるそうだ。

安全に快適に過ごしていただくためにルールを必ず確認してからコースインをお願いします。コースの難易度を★数で表示しています。施設自体はアドベンチャーバイクやトレールバイクなどで自走できる場所もあり、ちょっとドキッとするようなコースも設計をしています。ツーリングの流れでレンタルをしてコースに入ったり、親子でワイワイと登頂したり、単身でも家族でもプレミアムな休日を提供します。

走行ルールのご案内|ONTAKE EXPLORER PARK から引用

ドロミテでも多くのライダーや自転車で山を走っている人を見かけた。

【イタリア観光】世界遺産ドロミーティをトレッキング!セッラ山群ベルベデーレの魅力に迫る【旅行VLOG、レビュー】Sella Brunech〜Ciampac〜Penia〜Belvedere〜Pordoi
イタリア・ドロミーティのセッラ山群にある展望地、ベルベデーレは360度の大展望。リフトやロープウェイを乗り継いで到着し、マルモラーダ氷河やフェダイア湖、ピズボエ、サッソ・ルンゴなどの景色を楽しんだ。

周囲に雪が増えてきた。

標高2000mなのでゴールデンウィークでも雪が残っている。

ビジターセンターもこの日にオープンしたばかりだ。

田の原(たのはら)に到着。

道が広くなっているのは駐車スペース。

今回は空いているのでロータリー上の駐車場に駐車できた。

ビジターセンター

御嶽山の王滝登山口だ。

正面が御嶽山。

この日は噴火警戒レベル2で登山禁止。

ロプウェイ側からも女人堂までしか入山できない。

雪がまだ残っていて寒いです。

ここまで自転車で上ってきた人がいた。

今日からこの道が開通した。

ビジターセンターは「やまテラス王滝」と名付けられている。

入ってみる。

2023年に完成したばかりの新しい施設だ。

御嶽山王滝口の七合目、現在の王滝登山口にあるのが長野県立御嶽山ビジターセンター「やまテラス王滝」です。平成26年の噴火災害を契機として設置された施設で、活火山である御嶽山に登る前には火山活動や規制の状況を確認しながら登山計画書を提出する場になり、下山後には一休みして山を振り返る場になります。また、現地は全国的にも数少ない標高2,000mを超えるところまで自動車で行ける場所で、センターでは周辺に生息する動植物の紹介を通じて県立自然公園の魅力をお知らせしています。周辺の散策とセンターでの学びを織り交ぜながら、亜高山帯の自然をお楽しみください。

やまテラス王滝 | 御嶽山ビジターセンター から引用

雪が多すぎて散策できないそうです。

噴火警戒レベル2なので噴火口から1km区間が立ち入り禁止になっている。

ここは今雪の状態で行けません。

ロープウェー側からも女人堂までしか行けない。

御嶽山/長野県木曽町【日本百名山登山41座目】紅葉の3000m峰に御岳ロープウェイでハイキング
御嶽山は、長野県木曽郡木曽町王滝村にある日本百名山、新日本百名山、花の百名山だ。標高は3,067m。御岳ロープウェイを利用して7合目に上がり、女人堂を経て山頂を目指す。紅葉が美しく雲海の先には中央アルプスが一望。富士山も見えていた。下山も間に合い、無事に登山を終了できた。

とってもきれいで気持ちのいい木の香りがしそうな。

飲食可。

登山やハイキングをするにはありがたい。

展示スペースはこんな感じ。

御嶽山は富士山に次ぐ日本で2番目に高い活火山です。

日本有数の信仰の山。

御嶽神社

御嶽神社に参拝する。

雪が深いので回って行く。

ところがここは社殿ではなくて社務所だった。

社殿はこの先にある。

とてもじゃないよね。

ゲートまで行ってみる。

スニーカーなので滑りそう。

入山禁止の立て札。

御嶽神社までは行けなかった。

さっき通ってきた里宮から歩いて来るのが行者さんのメインルート。

現在はここまで車で来られるのでかなり楽だ。

ここは田ノ原天然公園になっている。

標高は2,180m。

三笠山

トイレを借りる。

メチャメチャきれいです。

車内でお弁当。

デイリーヤマザキで買ってきたざるそば定食564円。

こんな所でざる蕎麦食えるぜ。

御嶽山と反対側に三笠山があり神社が鎮座する。

しかし積雪でここまでしか行けなかった。

乗鞍岳、奥穂高岳、常念岳ですね。

八ヶ岳も見えていた。

車で先に進んだ。

100日間の禊ぎ!【パワースポット】御嶽古道の清滝・新滝を周回!行者の修行場に潜入してみた!【旅行VLOG、レビュー】高さ30m!滝の裏側に回り込める!まだ雪が残る御嶽山にある見どころ満載エリア!
長野県木曽郡王滝村の御嶽山麓にある清滝(高さ30m)と新滝を訪問。清滝は御嶽山登拝者の水行場で、現在も修行に使用されている。「裏見滝」と呼ばれる新滝は滝の後ろに回り込める特徴がある。
スポンサーリンク