御嶽山/長野県木曽町【日本百名山登山41座目】紅葉の3000m峰に御岳ロープウェイでハイキング

御嶽山

御嶽山とは

御嶽山(おんたけさん)は、長野県木曽郡木曽町王滝村(ながのけんきそぐんおうたきむら)にある日本百名山、新日本百名山、花の百名山だ。

標高は3,067m。

御嶽山 - おんたけさん:標高3,067m-北アルプス・御嶽山:御岳山周辺 - Yamakei Online / 山と溪谷社御嶽山(御岳山)は、富士山、白山とともに信仰の山として知られている。現在でも夏には白衣の御岳講の人たちが、「六根清浄」を唱えながら大勢登っており、『信濃奇勝録』にも「信州一の大山なり、嶽の形大抵浅間に類して、清高これに過ぐ、毎年六月諸人潔斎して登る、福島より十里、全く富士山に登るが如し」と書いてある。
 御嶽山黒沢口の登山道沿いには、「何々覚明」と刻まれた石柱が、所狭しと林立しているのが見られるが、江戸末期から明治初めにかけて、毎年何十万人も登ったといわれる御岳講の賑わいぶりが想像される。

御嶽山 – おんたけさん:標高3,067m-北アルプス・御嶽山:御岳山周辺 – Yamakei Online / 山と溪谷社 から引用

2014年9月27日に噴火し多くの犠牲者を出したことは記憶に新しい。

前回に来た時は山頂の剣が峰は規制で登山できなかったので、今回はそのリベンジ登山だ。

今回は御岳ロープウェイを利用して7合目に上がり、女人堂(にょにんどう)を経て山頂を目指すことにした。

御嶽山/長野県木曽町【日本百名山40座目】紅葉の3000m峰に御岳ロープウェイで一気に登山【4K】【旅行VLOG|徳弘効三】木曽郡,王滝村,日本百名山,新日本百名山,花の百名山,女人堂,紅葉

御岳ロープウェイ

2021年9月29日、前日から御岳ロープウェイ鹿ノ瀬駅(かのせえき)の駐車場で車中泊していた。

鹿の瀬温泉/長野県木曽町【温泉】御嶽山の秘湯に浸かりロープウェイ駅で車中泊
鹿の瀬温泉は、長野県木曽郡木曽町三岳にある旅館だ。舗装されていない駐車場がある。500円で立ち寄り湯として利用できるが、電話で予約したほうがいい。風情のある建物だ。飲泉もでき、冷蔵庫や洗濯機など長期の湯治にも対応できそうな設備がある。このあと御岳ロープウェイ鹿ノ瀬駅で車中泊。

朝食を済ませ、鹿ノ瀬駅に向かう。朝食を済ませ 鹿ノ瀬駅に向かう

御岳ロープウェイは標高1,570mの鹿の瀬駅から7合目2,150mの飯森高原駅(いいもりこうげんえき)まで全長2,330m、標高差580mを片道約15分で往復運行している。

営業案内|御岳ロープウェイ 公式ホームページ|御嶽山 登山 トレッキング|長野県木曽郡御岳ロープウェイは一般的に「ゴンドラリフト」と呼ばれ、約80台のカプセル型の搬器(ゴンドラ)が連続して循環しております。
標高1,570mの鹿の瀬(かのせ)駅から御嶽山七合目2,150mの飯森高原(いいもりこうげん)駅まで
全長2,330m、標高差580mを片道約15分で往復運行しております。

営業案内|御岳ロープウェイ 公式ホームページ|御嶽山 登山 トレッキング|長野県木曽郡 から引用

運行開始が8:30、最終便が16:30と短めなので、俺たちのような時間のかかる登山者は(苦笑)要注意だ。短めなので 俺たちのような時間のかかる登山者は 苦笑 要注意だ

モンベル割引があるのが嬉しい。モンベル割引があるのが嬉しい

チケット売り場から一旦外に出て、ロープウェイ乗り場に向かう。チケット売り場から一旦外に出て ロープウェイ乗り場に向かう

冬はスキー場のゲレンデになる斜面は、きれいな花の植栽がある。冬はスキー場のゲレンデになる斜面は きれいな花の植栽がある

前回来た時と同じ場所で、記念撮影。前回来た時と同じ場所で 記念撮影

いよいよ搭乗だ。いよいよ搭乗だ

新型コロナウイルスのせいで一組ずつゴンドラに乗り込む。

快適だ。快適だ

あっという間に到着。あっという間に到着

標高2,150mの飯森高原駅には8:43到着だ。標高2 150mの飯森高原駅には8時43分到着だ

外に出ると、雲海の絶景。外に出ると 雲海の絶景

行者山荘

登山道に入る。登山道に入る

始めはウッドチップが敷き詰められた、歩きやすい道。始めはウッドチップが敷き詰められた 歩きやすい道

7合目の行者山荘に到着。7合目の行者山荘に到着

ロープウェイを使ったから楽だが、行者さん達は昨日参拝した一合目の里宮から登ってくるのだから大変だ。

御嶽神社王滝口里宮/長野県王滝村【神社】道の駅三岳で買い物をして御嶽山登山の安全祈願に里宮に参拝する
御嶽神社王滝口里宮は、長野県木曽郡王滝村東にある神社だ。祭神は、 国常立尊、大己貴命、少彦名命。道の駅三岳で買い物後、車で御嶽神社へ。382段の石段がある(汗;)御嶽登拝の前の精進潔斎のための参籠の行場とされる。

ナナカマドが赤い実をつけていた。
ナナカマドが赤い実をつけていた

女人堂

8合目の女人堂に到着。8合目の女人堂に到着

以前は女性はここまでしか登ることを許されていなかった。

1872年に女人禁制が解かれた。

前回はここで引き返したので、感慨深い。

ここで少し休憩。
ここで少し休憩

女人堂は1868年に、御嶽山で最初の山小屋としての営業を開始した。

ここには鳥居や石像が多くある。ここには鳥居や石像が多くある

御嶽山は普寛行者(ふかんぎょうじゃ)が1792年に登拝し王滝口を開き、御嶽講を組織して御嶽信仰を普及させた。

撮影するフリをして休んでいます

石室山荘

おばあが疲れてきた。おばあが疲れてきた

鐘を鳴らすと、「チーン」と聞こえたらしい(笑)
鐘を鳴らすと チーン と聞こえたらしい 笑

小学生の団体に抜かれる。小学生の団体に抜かれる

ナナカマドが紅葉している。ナナカマドが紅葉している

ヘロヘロになりながら石室山荘に到着。ヘロヘロになりながら石室山荘に到着

山頂へは、山小屋の中を通っていく。山頂へは 山小屋の中を通っていく

中央に通路が通る、畳張りの大広間だ。中央に通路が通る 畳張りの大広間だ

休憩している人の靴につまずいた(汗;)

覚明堂

9合目に到着。9合目に到着

九合目山荘(覚明堂)は閉鎖中。九合目山荘

すぐ上に黒沢口登山道を開いた覚明行者が祀られている。王滝頂上奥社に到着

これ以降、それまで75日間の精進潔斎を行った者でないと登ることができなかったものが軽精進だけで登れるようになった。

二の池

二の池展望ポイントまで上がってきた。二の池展望ポイントまで上がってきた

ここから二の池方面に分岐する。

山頂を見ると、避難シェルターを建設中のようだ。山頂を見ると 避難シェルターを建設中のようだ

山頂

シェルターは3つ設置されていた。シェルターは3つ設置されていた

山頂に行く前に、ランチ。山頂に行く前に ランチ

あまりに疲れていたので、おやつでランチを済ませた(汗;)

食事を終え、噴火の犠牲者慰霊碑に参拝。食事を終え 噴火の犠牲者慰霊碑に参拝

荷物はここに置いて、山頂に向かう。荷物はここに置いて 山頂に向かう

御嶽山の山頂に到着。御嶽山の山頂に到着

山頂は意外と広い。

ヘロヘロのツレも到着。ヘロヘロのツレも到着

日本百名山2座目の3000m峰だ。

乗鞍岳 ⇒ 初めての3000m峰は優しくその姿を見せてくれた(日本百名山26座目)
乗鞍岳とは 乗鞍岳は長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる日本百名山だ。 最高峰は剣ヶ峰で標高3,026m。 実は日本で3,000m以上...

おばあ、死んでます(笑)無事に登頂できて一安心だ

おじいは元気。おじいは元気

眺望以前の問題ですね、疲れて

下山

13:05下山開始。1時5分下山開始

登りに4時間かかっているので、16:30のロープウェイ最終に間に合うか、かなり厳しい感じ。

おばあはヘロヘロだし(汗;)

14:50女人堂まで下りてきた。女人堂まで下りてきた

なんとか間に合いそうだ。

御嶽ロープウェイ飯森高原駅に到着。御嶽ロープウェイ飯森高原駅に到着

この時15:50で、2時間45分で下山してきたことになる。

景色を見る余裕が無かった

ロープウェイでも死んでいるおばあ(苦笑)ロープウェイでも死んでいるおばあ 苦笑

今までで一番キツかったです

売店でアイスクリームを購入。売店でアイスクリームを購入

えごまととうもころし。えごまととうもころし

車で先に進んだ。

桟温泉/長野県木曽町【温泉】御嶽山の疲れを癒す温泉と冷泉両方に入る。木曽の桟〜道の駅木曽福島で車中泊
2021年9月29日、この日は御嶽山に登山し、車で木曽の桟にやってきた。中山道一の難所と言われた場所に架かる、藤づるで編んだ桟橋だった。日本三大奇橋の1つとされる。すぐ近くの桟温泉は鉄泉で、「薬水」と呼ばれ利用されてきたという。道の駅木曽福島で車中泊。
合計距離: 9828 m
最高点の標高: 3062 m
最低点の標高: 1572 m
累積標高(上り): 1018 m
累積標高(下り): -1554 m
総所要時間: 07:47:08
Download file: 20210929_御嶽山.gpx