中山道の真ん中!34番目の宿場町【奈良井宿】の歴史と文化を探る!【旅行VLOG、レビュー】塩尻名物「山賊焼」でランチ!「お茶壺道中」の本陣だった長泉寺!名所「鍵の手」!香取神宮から分霊した「鎮神社」!

スポンサーリンク

奈良井宿とは

奈良井宿(ならいじゅく)は、長野県塩尻市奈良井(ながのけんしおじりしならい)にある中山道34番目の宿場だ。

奈良井宿は江戸側の板橋宿から数えても京側の守山宿から数えても34番目に位置する、中山道の丁度真ん中の宿場町です。

木曽11宿の中では最も標高が高く、難所の鳥居峠を控え、多くの旅人で栄えた宿場町は「奈良井千軒」と謳われました。
町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、往時の面影を色濃く残しています。

奈良井宿について – 奈良井宿観光協会 から引用

中山道 奈良井宿
〒399-6303 長野県塩尻市奈良井
0264-34-3160

中山道の真ん中!34番目の宿場町【奈良井宿】の歴史と文化を探る!【旅行VLOG、レビュー】塩尻名物「山賊焼」でランチ!「お茶壺道中」の本陣だった長泉寺!名所「鍵の手」!香取神宮から分霊した「鎮神社」!

道の駅 奈良井木曽の大橋

2024年1月4日、この日は南宮神社(なんぐうじんじゃ)に参拝した。

氷瀑がある神社!金山彦命を祀る金運と安産祈願の神社!南宮神社/長野県木曽町【旅行VLOG、レビュー】木曽義仲が平家討伐の戦勝祈願所した由緒ある神社!初詣に凍結した旭の瀧が見られる穴場の神社!
南宮神社は長野県木曽郡木曽町にある神社で、金山彦命を祭神とする。木曽義仲によって篤く崇敬され、鉱山の神として金運、安産祈願にご利益があるとされる。この日は旭の瀧が凍結していて、見応えがあった。

そこから車で、道の駅 奈良井木曽の大橋にやってきた。

駐車場はとても広い。

売店は閉まっているようだ。

道の駅 奈良井木曽の大橋
〒399-6303 長野県塩尻市奈良井1346−3
0263-52-0280

江戸側の板橋宿からも京側の守山宿からも34番目の、中山道のちょうど真ん中の宿場町だ。

木曽路十一宿の中では最も標高が高い。

重要伝統的建造物群保存地区として、当時の町並みが保存されている。

街並み

まず案内看板でルートを確認。

古い街並みが保存されている。

美しい日本の歴史的風土百選に選ばれている。

2016年には日本遺産に認定された。

2005年に国土交通省の手づくり郷土大賞を受賞した。

ランチを食べられる店を物色しながら歩いて行く。

信州なのに珍しくうどん屋さんがあった。

コロナの時に検索してみたけれど、人数制限でいっぱいだった。

前回来た時にランチを食べた越後屋まで歩いてきた。

旧中山道の木曽路最高地点にある宿場町【ウォーキング】奈良井宿/長野県塩尻市
奈良井宿は長野県塩尻市奈良井にあり、標高900m台の河岸段丘にある木曽路十一宿の最高地点の、旧中山道の宿場町だ。道の駅奈良井木曽の大橋に車を停め、古い家屋が並ぶ奈良井宿を観光し越後屋で蕎麦ランチ。鎮神社にも参拝。SLのC12を見て総檜造りだという木曽の大橋を渡って道の駅に戻った。

2021年に来た時だ。

国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。

さつき庵

さつき庵に入ることにした。

ジョン・レノンが感激したというソフトクリームを売っている。

信州ポークを使ったカツ定食や塩尻名物の山賊焼きなど、定食や丼ものといった和食を取り揃えております。
また、ジョンレノンも愛したソフトクリームも大人気。キャラメルフレーバーの濃厚なクリームを是非ご賞味ください。

さつき庵 – 奈良井宿観光協会 から引用

さつき庵
〒399-6303 長野県塩尻市奈良井462
0264-34-3715

おじいは山賊焼定食1,250円。

木曽名物ずんき漬もついていた。

おいしいですね。

これは食べ応えがあって、ごはんが進みそうな感じです。

長泉寺

さつき庵の向かいの路地を入ると長泉寺がある。

当寺は南北朝時代の貞治5(1366)年、元章希本(げんしょうきほん)和尚よって創建されたと言われています。古くは「清高寺(せいごじ)」と称し、その後、曹洞宗「長泉寺」となりました。 安土桃山時代の天正10(1582)年には、木曾義昌と武田勝頼の鳥居峠の戦いにおいて建物が焼失。文禄元年(1592年)に再建されましたが、江戸後期にあった奈良井の天保の大火事で再び焼失するなど、移転や火災を繰り返し、数度再建されています。現在の本堂は幕末の慶応2(1866)年に建てられたものです。 山門は、元々は奈良井宿の本陣のものでした。火災で本陣は焼失しましたが、正門が残され、その後当寺の山門として移築されました。切妻や銅板葺、一間一戸、薬医門は大火事を免れた貴重な遺構となっています。

長泉寺を知る | 【公式】玉龍山 長泉寺 | 曹洞宗 奈良井宿 創建貞治5年 から引用

長泉寺
〒399-6303 長野県塩尻市奈良井365
0264-34-3019

山門は、元々は奈良井宿の本陣のものだった。

曹洞宗の寺だ。

1366年に、元章希本(げんしょうきほん)よって創建された。

本尊は釈迦牟尼仏。

現在の本堂は1866年に再建された。

宇治茶を江戸まで運ぶ「お茶壺道中」の本陣だった。

今でも茶壺の一つが残されている。

鎮神社

「鍵の手」まで歩いてきた。

「鍵の手」は敵の行く手を阻むために、わざと道を曲げた場所を言う。

高札場(こうさつば)まで歩いてきた。

幕府が定めた法律などを知らせるための施設だ。

町外れ、宿場の入口に設置されていた。

鎮神社(しずめじんじゃ)まで歩いてきた。

1618年に奈良井宿に疫病が流行り、これを鎮めるために建てられた。

祭神は経津主神(ふつぬしのかみ)

千葉県の香取神宮から分霊した。

香取神宮(千葉県香取市) ⇒ 美しい拝殿に参拝し亀甲堂で天ぷら蕎麦を堪能(北海道旅行9日目その2)
香取神宮とは 香取神宮(かとりじんぐう)は、千葉県香取市香取(ちばけんかとりしかとり)にある下総国一の宮だ。 祭神は経津主大神(ふつぬし...

内部はこんな感じ。

C12

楢川歴史民俗資料館(ならかわれきしみんぞくしりょうかん)にやってきた。

曽谷に暮らした人々の生活を偲ぶ数々の品物や生活道具が展示されています。 宿場当時の江戸時代から、明治〜大正〜昭和へと時代の流れに沿って変化していく暮らしを見ることができます。奈良井宿の概要を知るのには必見の資料館です。

楢川歴史民俗資料館 | 塩尻市観光協会 から引用

楢川歴史民俗資料館
〒399-6303 長野県塩尻市奈良井68
0264-34-2654

3月まで休館(汗;)

観光駐車場まで歩いてきた。

ここは有料で500円なので、道の駅に停めることをお勧めする。

蒸気機関車のC12が展示されている。

1938年に製造。1955年から木曽路で活躍。1975年にここへ設置されました。除煙板もしっかりついてます。

奈良井権兵衛駐車場の蒸気機関車「C12」 | 塩尻市観光協会 から引用

蒸気機関車 C12 199号機
〒399-6303 長野県塩尻市奈良井

奈良井駅

同じ道を戻る。

JR奈良井駅にやってきた。

駅舎内部はこんな感じ。

JRだと塩尻駅まで420円だが、地域振興バスだと100円(笑)

車で先に進んだ。

美味しい甘酒も!道の駅木曽川源流の里きそむら滞在記!【旅行VLOG、レビュー】木曽川源流の村「木祖村」にある道の駅!新鮮野菜がたくさん!おいしい食材も多くガッツリ買い込んだよ!
道の駅木曽川源流の里きそむらは長野県木曽郡木祖村薮原に位置し、野菜直売所があります。甘酒も美味しく、広い駐車場もあります。奈良井宿から近く国道19号線沿いで、アクセスも便利です。
合計距離: 3160 m
最高点の標高: 952 m
最低点の標高: 930 m
累積標高(上り): 58 m
累積標高(下り): -58 m
総所要時間: 01:43:25
Download file: 20240104_奈良井.gpx
スポンサーリンク