霧訪山とは
霧訪山(きりとうやま)は、長野県塩尻市北小野(ながのけんしおじりしきたおの)にある山だ。
標高1,305mで、信州百名山(しんしゅうひゃくめいざん)に選ばれている。
日帰り登山で人気のある標高1305mの霧訪山。長野県を東から西へ連なる中央分水嶺の中ほどにあり、山頂からは松本、伊那、諏訪地域が一望でき、南北アルプスや御嶽山、八ヶ岳、はるか遠くは妙高山などの山々も望めます。 4月末から5月にかけて、可憐な紅紫色のオキナグサが登山者を迎えます。
霧訪山 | 塩尻市観光協会 から引用
霧訪山かっとりコース攻略!1時間ほどで登れるのに北アルプスの絶景!【旅行VLOG、レビュー】あまり知られていない?!初心者コース!後立山連峰〜美ヶ原〜車山!晴れていれば南アルプスや御嶽山も見られる!
駐車場
2024年5月2日、この日は国道153号線を走り、セブンイレブンでお弁当を購入。
霧訪山(きりとうやま)かっとりコース登山口にやってきた。
霧訪山登山口 かっとりコース駐車場
〒399-0651 長野県塩尻市小野
15台ほど停められそうだ。
仮設トイレも設置されていた。
仮設トイレだが、とてもきれいに維持されていた。
登山口
まず案内看板でルートを確認。
霧訪山(きりとうやま)は、大きく分けて3つの登山ルートがある。
今回はコースタイムが一番短い1時間10分の「かっとりコース」を登る。
下山は南沢コースから途中でかっとりコースに戻ってくる予定だ。
この日は新しいザックのデビュー戦だ。

登山計画書の提出は必要ない。
登山道
登山口から100mしか歩いていないのに、既に疲れたおじい(汗;)
この「かっとりコース」はコースタイムが一番短いだけあって、一番きついそうだ。
石碑があった。
「御嶽大権現」と書かれている。
鉄塔まで歩いてきた。
ここが「かっとり城跡」らしい。
戦国時代、小笠原氏の重臣の居城とされる。
半分歩いてきた。
避難小屋があった。
おじい殺し。
霧訪山
霧訪山1,305m到着です。
メッチャきれい!
後立山連峰、美ヶ原、車山。
63分と、ほぼコースタイムで登ってきた。
ランチはセブンイレブンで買ってきたメロンパン。
会地社(おうちしゃ)が鎮座する。
小野神社の境外社のひとつ。
「夢叶う霧訪の鐘」を鳴らしてみた。
たくさんの人が願い事をしている。
下山
40分ほど山頂で休憩し、下山することにした。
八ヶ岳の最高峰「赤岳」も見えてきた。
下山は小野新登山道を下る。
途中の分岐点は、迂回路との分岐だった。
ここで南沢コースと分かれ、かっとりコースに戻る。
鉄塔まで下りてきたが、これは上りの時に見たのとは別だ。
車道ではなく、丸太橋を渡る。
かっとりコースに合流した。
登山口まで下りてきた。
