標高2,172m!日本国道最高地点を通って草津温泉へのドライブ【旅行VLOG、レビュー】志賀高原をハイキング!長野市内は気温35度でもここは19度という楽園!屈指の景観を誇る絶景ロードを走る!
【長野・群馬1日旅】長野県立歴史館→志賀高原(琵琶池でランチ、横手山ドライブイン)→渋峠(日本国道最高地点)→草津温泉(西の河原で宿泊)。熊注意で熊鈴使用。夏でも涼しい高原と温泉の旅。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
【長野・群馬1日旅】長野県立歴史館→志賀高原(琵琶池でランチ、横手山ドライブイン)→渋峠(日本国道最高地点)→草津温泉(西の河原で宿泊)。熊注意で熊鈴使用。夏でも涼しい高原と温泉の旅。
高知県高知市にある善楽寺(四国八十八箇所30番札所)と土佐神社(土佐国一宮)を訪問。土佐神社は長宗我部元親による造営で、重要文化財の楼門や禊ぎ岩、礫石などがある。8月の「しなね様」と梅雨の「輪抜け様」が有名。白岩不動堂と西福寺にも立ち寄った。
【長野県千曲市】姨捨棚田駐車場から国の重要文化的景観「姨捨の棚田」と「田毎の月」を鑑賞。JRのスイッチバックも見られる。 その後、長野県立歴史館を訪問し、ナウマン象の模型や善光寺の展示を見学。
【リバーサイド上田館宿泊体験】長野県千曲市の戸倉上山田温泉に位置する温泉ホテル。「美肌の湯」として知られる。千曲川の眺めを楽しめる露天風呂と2人18,000円の飲み放題付き。朝夕バイキング。アルカリ性単純温泉が特徴。
長野県千曲市の智識寺(ちしきじ)を訪問。国の重要文化財である大御堂や身丈3mの欅一本彫りの本尊がある。「あじさい寺」としても知られ、真言宗智山派の清源山で本尊は十一面観世音菩薩。740年創建と伝わる古刹。
高知県いの町にあるJR伊野駅前の喫茶店キッサAOIを訪問。駐車場4台分あり。終日注文可能なモーニングや890円の日替わりランチ(コーヒー+200円)を提供。この日は串カツとエビチリ、魚の煮付けがメイン。昭和の雰囲気でくつろげる。
長野県の千曲川展望公園、姨捨棚田、長楽寺を訪問。国の名勝「田毎の月」で知られる姨捨の景色を眺め、姨石や観音堂、月見堂を見学。松尾芭蕉や小林一茶も訪れた名所。「姨捨」は「おばすて」と読む。
長野県東筑摩郡麻績村にある標高1,131mの三峰山を訪問。聖高原スキー場からリフトで山頂を目指し、下りは全長710mの「聖高原スカイライダー」を体験。600円。聖湖の絶景と千曲川、長野市の展望を楽しんだ。
高知県日高村のレストラン「ミライエキッチン」で予約制の日替わりランチ(750円)を堪能。仁淀川の屋形船乗り場という立地で、テラス席からは川が見える。食後は「むささび温泉」で入浴。
長野県東筑摩郡麻績村にある聖高原を訪問。聖湖でお弁当後、麻績村立聖博物館へ。本館では善光寺街道や千体羅漢、別館の航空資料館では戦闘機エンジンやANA制服などを見学。屋外には戦闘機や戦艦陸奥の主砲も展示。