ベルリーフ大月とは
ベルリーフ大月(おおつき)は高知県幡多郡大月町(こうちけんはたぐんおおつきちょう)にあるホテルだ。
以前から何度か利用していた。


残念ながら3月で営業を終了してしまった。
今回、最後の宿泊となった。
ベルリーフ大月
〒788-0313 高知県幡多郡大月町周防形404
0880-74-0222
【これで最後】高知の絶景ホテル ベルリーフ大月!夕陽と海を一望できる宿【旅行VLOG、レビュー】ありがとう!大月エコロジーキャンプ場とともに多くの思い出を作ってくれたリゾートホテルの閉業前に宿泊した!
駐車場
2025年2月26日、この日は高知県幡多郡大月町(こうちけんはたぐんおおつきちょう)にある大堂海岸(おおどうかいがん)を歩いた。

そこから車で、大月エコロジーキャンプ場にやってきた。
隣接してこの日宿泊するベルリーフ大月がある。
ここが大月エコロジーキャンプ場。
さらに坂道を上がっていく。
ベルリーフ大月に到着。
部屋
館内はこんな感じ。
客室棟はいったん外に出る。
この日は205号室。
外通路なので食事の時などは少し寒い。
荷物を持っているので鍵を回しながらドアを引くのは難しい(汗;)
全室ツインルームだ。
メゾネットタイプで屋根裏部分にベッドが置かれている。
いつもおじいは屋根裏に追いやられています。
上から見るとこんな感じ。
ミネラルウォーターがあるのはうれしい。
ベランダでくつろげるのはリゾートホテルならでは。
風呂上がりにここでくつろぐと気持ちいい。
入口にキーを差し込まないと電気が点かないシステム。
トイレは温水便座。
ユニットバス。
アメニティはこんな感じ。
風呂は大浴場に行くのでたぶん部屋のバスタブは使わない。
お茶のセット。
Yahoo!トラベルで10%引きで1人8,100円です。
風呂
大浴場は洗い場が5人分ある大きな浴場。
温泉ではない。
wifiは爆速。
大月エコロジーキャンプ場も閉鎖だという。
この景色を見ながらビールを飲めるのが最高。
夕食
6時に夕食に向かう。
夕食会場は本館のレストラン。
こんな感じ。
あまり古さを感じさせない。
ドリンクメニューはこんな感じ。
定食もある。
焼酎三種飲み比べセット500円を頼んでみた。
ダバダ火振(ひぶり)、海援隊、土佐藩。
栗焼酎のダバダ火振はいつも飲んでいる。
海援隊は米焼酎、土佐藩は芋焼酎。
甘ぁ〜い香りがダバダ火振ですね。
つづいて海援隊。
おばあはカツオのタタキをチョイス。
タレは塩だれとポン酢が付いていた。
おじいは刺身をチョイス。
ブリの刺身。
おばあにカツオのタタキをもらった。
サッパリしてますね。
まだ初鰹シーズンではないので冷凍だろうが、十分美味しい。
天ぷらは揚げたて。
サクサク。
デザートはコーヒーゼリー。
朝食
7時に朝食。
6時から風呂に入ってきた。
朝食の干物はアジとサバを選べてアジにした。
洋食も選べるそうだ。
おいしいです。
ジャコ天もおいしい。
完食。
食後のコーヒー。
こんな素晴らしいホテルが3月末で閉業となるそうで悲しい。
車で先に進んだ。