庚申塚一覧

マリア観音を知ってる?【中山道】古民家カフェでまったり!野尻宿を歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】江戸から40番目の宿場!静かで情緒ある通り!映画「男はつらいよ」ロケ地にも行ってみた!

長野県大桑村の中山道・野尻宿を散策。JR野尻駅から旧街道を歩き、旅館庭田屋(「男はつらいよ」ロケ地)、脇本陣跡、本陣跡を見学。妙覚寺でマリア観音を参拝し、珈琲刀で一服。

記事を読む

日本三大遺跡!【平出遺跡】縄文から平安時代の復元住居がある日本唯一の場所!【旅行VLOG、レビュー】武田信玄ゆかりの西福寺まで歩いてみた!ふるさとの水20選の姥が池もある名水の街歩き!

【平出遺跡】長野県塩尻市の国指定史跡。縄文~平安時代の複合遺跡で日本三大遺跡の一つ。竪穴住居が復元されており、周辺には姥が池、西福寺(曹洞宗)、伊夜彦神社などの見どころも点在。

記事を読む

初期中山道の宿場【小野宿】を歩いてみた!三州街道との連結点!【古民家探訪】国の登録有形文化財・小野宿問屋を徹底解説【旅行VLOG、レビュー】「枕草子」に「憑(たのめ)の里」として記された歴史ある場所

長野県辰野町の小野宿は、三州街道の宿場町。古田晁記念館には文化人の足跡が残り、祭林寺や本棟造りの旧小野家住宅など歴史的建造物が点在。「夜明け前」で知られる小野酒造や塩の道の終点もあり、交通の要衝として栄えた歴史を今に伝える。

記事を読む

静謐な空間!そこに広がる桃源院の桜: 樹齢85年の壮大さ!【旅行VLOG、レビュー】1552年に武田信玄の姉が檀越となって開山された古刹!正面に中央アルプスの山々を見渡す絶好のロケーション!

長野県駒ヶ根市にある曹洞宗の寺、桃源院は、美しいミツバツツジや樹齢85年の桜、中央アルプスの眺望が楽しめる場所である。1552年に武田信玄の姉が檀越となり開山され、伊那諏訪八十八霊場の第六十六番札所になっている。近くにはハナモモの名所「中沢の花桃」もある。

記事を読む

木曽駒高原の歩き方!木曽駒高原カントリークラブ〜カフェ街〜相撲場〜手習天神【旅行VLOG、レビュー】旧中山道の中間点!桜やツツジ、レンギョウが咲き乱れる道をのんびり散歩してきたよ!

長野県木曽町の木曽駒高原カントリークラブで桜を見てから、中山道の中間点の碑まで歩いた。土のテーブルという喫茶店、aalto kitchenというハンバーグやパンケーキの店、天神温泉、チェロブルーというランチの店、水車家という蕎麦屋などの前を歩いた。さらに木曽町民相撲場と手習神社を通った。

記事を読む