登山一覧

日本百名山【西日本最高峰】秋の石鎚山登山!土小屋から弥山への絶景ルート完全ガイド【旅行VLOG、レビュー】猫と登山?!驚きの登山者に遭遇!下山後は土小屋terraceでソフトクリーム!

西日本最高峰の石鎚山(1,982m)に登山。土小屋から登山口へ。鎖場を避け階段を登り、弥山の山頂(1,974m)に到達。石鎚神社奥宮で参拝し、山頂でお弁当。猫連れ登山者に驚く。下山後、土小屋terraceでソフトクリームを楽しむ。

記事を読む

ニッコウキスゲ見に行ってきた!日本百名山『霧ヶ峰』ハイキング【旅行VLOG、レビュー】八ヶ岳や富士山の眺望!湿原の木道歩き!3時間で周回できるお手軽コースを紹介します!

霧ヶ峰高原をハイキング。長野県霧ヶ峰自然保護センターから標高1,925mの車山へ。ニッコウキスゲが咲く高原を散策し、山頂からは富士山や八ヶ岳の絶景を満喫。木道を歩いて下山。高原の涼しい風と花々を楽しんだ。

記事を読む

噴火から復興!田ノ原天然公園の木道と神社巡り【御嶽山観光】きれいに整備された木道を歩く!三笠山にも登ってみた!【旅行VLOG、レビュー】標高2,180mで夏でも気温17度!新築のビジターセンターも!

標高2,180mの田ノ原天然公園から御嶽山を眺望。ビジターセンター「やまテラス王滝」、木道の整備された遊歩道、御嶽神社、三笠山神社を巡る。2014年噴火後に再整備された山岳リゾート。高原の涼しさを満喫する夏の避暑地。

記事を読む

車で行ける標高1664mの絶景スポット!【絶景360度】高ボッチ高原からの諏訪湖パノラマビュー!【旅行VLOG、レビュー】晴れていれば北アルプスから美ヶ原、富士山、南アルプスを一望できるお手軽登山!

長野県岡谷市と塩尻市にまたがる高ボッチ高原(標高1,664.9m)を訪問。諏訪湖一望の絶景を楽しみながら冷やし中華とおにぎりで昼食。平坦な山頂から周辺散策。かつて67年続いた草競馬場跡もある。

記事を読む

手に野鳥が留まってくる!!太平洋を見下ろす大展望が自慢!1時間で登れる里山『大平山』から見る絶景スポット巡り【旅行VLOG、レビュー】仁井田神社から愛宕山観音堂を経由する周回コースを紹介します!

高知市の大平山(155m)へ登山。仁井田神社でお参りをした後、登山開始。山頂は展望がないが、展望スポットから高知新港など太平洋を一望できる。愛宕山観音堂で野鳥との出会いもあり、仁井田公園を経て下山。

記事を読む

【富士山登山】美しい日の出!感動のご来光!吉田ルート【旅行VLOG、レビュー】七合目から山頂へ!大渋滞に巻き込まれながらも絶景のご来光を体験!立ち寄った山小屋も完全レビュー!【日本百名山52座目】

【富士山登山】美しい日の出!感動のご来光!吉田ルート【旅行VLOG、レビュー】七合目から山頂へ!大渋滞に巻き込まれながらも絶景のご来光を体験!立ち寄った山小屋も完全レビュー!初めて富士山に登る人に!

記事を読む

【富士山7合目の山小屋】富士一館の宿泊体験!吉田ルートでラクラク富士山登山!【旅行VLOG、レビュー】きれいな部屋きれいなトイレ!五合目から2時間で到着!山頂までも4時間とちょうどいい場所にある!

富士一館は山梨県富士吉田市上吉田の富士山7合目に位置する山小屋で、清潔で新しい宿泊施設です。個室気分の部屋で、寝袋と枕が用意されています。トイレは外にあり、洋式で清潔です。夕食はカレーで、朝食はお弁当です。

記事を読む

富士山登山するには?【完全解説】富士山パーキングから富士スバルライン五合目経由の吉田ルート!7合目富士一館までの素晴らしい山岳体験!【旅行VLOG、レビュー】駐車場の様子、シャトルバスの乗り方!

富士山に登山する人の60パーセント以上が利用する吉田ルート。富士山パーキングから富士スバルライン五合目までのシャトルバスの乗り方や、五合目での食事の様子。登山や山小屋など、吉田ルートでの富士山登山の魅力について紹介。

記事を読む

斜里岳/北海道清里町【日本百名山47座目】渡渉の連続。さらに緊急事態発生で危機的状況に

斜里岳は北海道斜里郡清里町江南にある日本百名山だ。標高は1,547m。清岳荘から登山開始。渡渉を繰り返し沢登りをしながら高度を上げていく。途中で熱中症になり、ボロボロになりながらも、なんとか山頂へ。12時間以上かかって、下山した。

記事を読む

道の駅パパスランドさっつる/北海道清里町【車中泊】温泉付きで超快適。斜里岳登山の基地として2連泊

道の駅パパスランドさっつるは、北海道斜里郡清里町神威にある道の駅だ。「パパス」とは、スペイン語で「ジャガイモ」のことだという。清里町はジャガイモ生産量が日本6位だそうだトイレは温水便座しかも男子トイレに個室が2つあるのが嬉しい。館内には清里町出身の岡崎朋美選手のユニホームなどが展示されていた。温浴施設は450円と安く、嬉しい

記事を読む