製糸業一覧

『金唐紙』知ってる?【重要文化財】旧林家住宅で豪華な和洋折衷建築を探索!製糸業で莫大な財産を築いた林国蔵の居宅に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】日本唯一の部屋!当時の隆盛を彷彿とさせる屋敷!

【旧林家住宅】岡谷市の国指定重要文化財。明治期に製糸業で成功した林国蔵の邸宅。金唐紙を贅沢に使った和洋折衷の建築が特徴で、日本唯一の規模。入館料590円、蚕糸博物館との共通券700円。ボランティアガイドの解説付き見学で歴史を体感。

記事を読む

【日本唯一】岡谷蚕糸博物館で現役の生糸工場を見学してきた!シルク産業の秘密【旅行VLOG、レビュー】実は岡谷市が生糸生産量日本一だった!栄華を誇った製糸産業の歴史を勉強!現在でも続く生産現場を見られる

岡谷蚕糸博物館は、長野県岡谷市にある生糸生産の現場を見られる日本唯一の博物館。明治から昭和初期、岡谷市は全国一の製糸業地だった。宮坂製糸所という現役工場があり、日本の輸出額の30〜50%を占めた重要産業の歴史を学べる。触れ合える蚕の展示も。

記事を読む

国の重要文化財【温泉】片倉館に入ってみた!洋館外観×和風内装の魅力をレポート【旅行VLOG、レビュー】製糸業で財をなした片倉財閥の財力を目の当たりにする!女工の福利厚生施設のレベルを遙かに超えた!

長野県諏訪市の片倉館は、昭和3年に片倉財閥が建てた温泉施設。会館、浴場、渡廊下が国の重要文化財。千人風呂は大理石造りで、一度に男女100人ずつ入浴可能。外観は洋館だが内部は日本建築。諏訪湖を一望できる屋上と70度の単純温泉が特徴。

記事を読む