
神秘のブルー!驚異の透明度を誇る白龍湖を歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】日本最後の清流と呼ばれる四万十川の源流!高知の水辺に潜む歴史と伝説!帰りは霧生園の300円かき氷でクールダウン!
高知県の白龍湖は透明度の高い人工池。四万十川支流の北川にある蛇ケ渕や弓矢権現の伝説も紹介。その後、佐川町の喫茶店・霧生園でかき氷を楽しむ。自然と文化が融合した高知の魅力的なスポットを巡る旅。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
高知県の白龍湖は透明度の高い人工池。四万十川支流の北川にある蛇ケ渕や弓矢権現の伝説も紹介。その後、佐川町の喫茶店・霧生園でかき氷を楽しむ。自然と文化が融合した高知の魅力的なスポットを巡る旅。
高知県立牧野植物園を散策した。日本植物学の父と呼ばれる牧野富太郎記念館、温室、ミュージアムショップ、レストラン C.L.GARDEN でのスイーツ体験などを紹介。新エリアや展示の変化も楽しめる場所だ。
高知県高知市春野町にある自膳工房れおは、魚や肉の日替わりランチが人気で、女性に好まれそう。ケーキもある。駐車場も広く停めやすい。モーニングは7時〜10時、ランチは11時半〜1時半で、定休日は火曜、水曜。