中山道一覧

【中山道屈指の難所】鳥居峠を歩いてみた!奈良井宿〜薮原宿;標高1197mの難所を歩く旅【旅行VLOG、レビュー】紅葉の中山道ウォーキング!外国人多数!日本一の宿場を抜けてハイキング!

【鳥居峠散策】中山道の奈良井宿と薮原宿を結ぶ標高1,197mの峠。中山道屈指の難所で、御嶽神社や木曽義仲硯水など歴史的スポットが点在。藪原宿は「お六櫛」の生産地として栄えた。峠の名は木曽義元が建てた鳥居に由来。

記事を読む

険しすぎる!牛首峠を超えて【中山道】初期中山道の小野宿を行く!【旅行VLOG、レビュー】江戸時代に付け替えられた幻の街道!擦れ違い困難な『険道』が続く!縁結びの伝説が残るお玉ヶ池とは?

初期中山道の小野宿〜贄川宿をドライブ。江戸時代に塩尻宿ルートへ変更される前の古道を辿り、一里塚や石塔群を巡る。牛首峠は険しく、カエル館まで下る道のりは非常に困難だった。

記事を読む

初期中山道の宿場【小野宿】を歩いてみた!三州街道との連結点!【古民家探訪】国の登録有形文化財・小野宿問屋を徹底解説【旅行VLOG、レビュー】「枕草子」に「憑(たのめ)の里」として記された歴史ある場所

長野県辰野町の小野宿は、三州街道の宿場町。古田晁記念館には文化人の足跡が残り、祭林寺や本棟造りの旧小野家住宅など歴史的建造物が点在。「夜明け前」で知られる小野酒造や塩の道の終点もあり、交通の要衝として栄えた歴史を今に伝える。

記事を読む

雨の木曽町グルメ旅!とうふ料理和幸家〜としょカフェ!旅行VLOG、レビュー】木曽福島関所近く!周囲に無料駐車場もあり!中山道の宿場でインバウンドが押し寄せる!雨の平日は盲点かも?!

町立文化交流センター 2024年10月4日、前日は高知から高速道路で伊吹PAまで走り、ランチを済ませた。 この日は木曽町の町立文化交...

記事を読む

『板橋』の由来を知ってる?中山道の歴史を紐解く!【旅行VLOG、レビュー】3つの宿場からなる板橋宿は2,200mに及ぶ屈指の宿場町!本陣や脇本陣の跡地を巡る!皇女和宮も嫁ぐ際に避けて通った縁切榎とは?

板橋宿:中山道最初の宿場町。3つの宿場(平尾宿、仲宿、上宿)で構成。本陣、脇本陣跡や縁切榎など歴史的スポットが点在。LUUPで訪問、商店街の活気を感じる。

記事を読む

あれは何だ?!道の駅木曽福島から見える巨大社殿の謎に迫る!御嶽教御嶽山木曽本宮に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】日本三大奇橋の1つ木曽の桟にも行ってみた!

御嶽教 御嶽山木曽本宮(長野県木曽町)は明治15年に開教された新しい神社で、滝行や大きな社殿が特徴です。また、日本三大奇橋の一つである木曽の桟(上松町)も訪問しました。

記事を読む

和田峠は標高1,531m中山道1番の難所!和田宿を歩く!【旅行VLOG、レビュー】諏訪大社御柱祭の御柱「木落し坂」〜本陣〜黒曜石資料館〜脇本陣〜道の駅和田宿ステーション

中山道1番の難所、和田峠を控える和田宿を歩いた。中山道28番目の宿場で、大火で焼失したが皇女和宮降嫁のためただちに再建された。道の駅和田宿ステーションでランチ。その他に諏訪大社御柱祭の御柱を落とす木落し坂も立ち寄った。

記事を読む

宿場町を歩く!中山道、三州街道の小野宿の歴史【旅行VLOG、レビュー】信濃国二之宮の小野神社!なぜか隣接する矢彦神社の謎!この地独特の本棟造り旧小澤家住宅!小野宿問屋!南塩終点の地!みどころを紹介

小野神社、矢彦神社に参拝し、三州街道の小野宿を歴史的背景と共に紹介。旧小野家住宅や旧小澤家住宅など、本棟造りの旧家が残る。江戸時代に塩尻宿経由に付け替えられるまで中山道の宿場でもあった。

記事を読む

中山道塩尻宿を歩く:歴史と文化の旅!【旅行VLOG、レビュー】中山道整備で新設された30番目の宿場!国の重要文化財の小野家住宅や堀内家住宅が残る!陣屋跡、本陣跡、阿禮神社も必見!

塩尻宿は中山道の30番目の宿場で、塩尻宿本陣跡、阿禮神社、小野家住宅、堀内家住宅などを巡り、地域の歴史と文化を体験できます。江戸時代初期に整備されましたが、2度の大火でほとんど焼失してしまいました。

記事を読む

中山道と善光寺道の分岐点を歩く!中山道31番目の宿場町「洗馬宿」観光!【旅行VLOG、レビュー】木曽義仲の伝説の地!細川幽斎の歌に詠まれた肱懸松!江戸時代に中山道が整備される際に整備された宿場町

洗馬宿は長野県塩尻市にある中山道31番目の宿場町で、北国西街道の起点でもあります。慶長19年に設置され、歴史的な名所や道標、道祖神、肱懸松、あふたの清水などが見どころです。特にあふたの清水は木曽義仲と今井兼平の邂逅の地として知られ、ふるさとの水20選にも選ばれています。

記事を読む