
聖高原に行ってみた!【隠れた長野県観光地】戦闘機やSLを見られる!麻績村立聖博物館を見学!実物多数でファン感涙物【旅行VLOG、レビュー】。1970年のANAの制服や主力戦闘機だったF104も!
長野県東筑摩郡麻績村にある聖高原を訪問。聖湖でお弁当後、麻績村立聖博物館へ。本館では善光寺街道や千体羅漢、別館の航空資料館では戦闘機エンジンやANA制服などを見学。屋外には戦闘機や戦艦陸奥の主砲も展示。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
長野県東筑摩郡麻績村にある聖高原を訪問。聖湖でお弁当後、麻績村立聖博物館へ。本館では善光寺街道や千体羅漢、別館の航空資料館では戦闘機エンジンやANA制服などを見学。屋外には戦闘機や戦艦陸奥の主砲も展示。
長野県東筑摩郡麻績村にある善光寺街道8番目の宿場「麻績宿」を訪問。慶長18年(1613年)に公式宿場となり、臼井家が本陣を務めた。松尾芭蕉も訪れた歴史ある場所だが、観光地化はあまり進んでいない。
長野県松本市で国宝松本城、松本神社、四柱神社、なわて通り商店街、中町を巡った。松本城は現存最古の五重六階の木造天守で、国の史跡。北アルプスの眺望も楽しめる。中町では蔵のまちの風情を感じられた。