
【愛媛県観光】断崖絶壁と太平洋の大パノラマ!愛媛最南端の高茂岬を歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】九州まで見える大絶景!足摺宇和海国立公園の美しい海岸を見下ろす高台の芝生広場!灯台まで遊歩道あり!
愛媛県最南端の高茂岬は足摺宇和海国立公園内にある展望スポット。広い駐車場、きれいなトイレ、遊歩道が整備され、灯台まで散策可能。崖の上からの眺望が魅力で、鷹の渡りの拠点としても有名。太平洋と豊後水道を一望でき、四国八十八景に選定。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
愛媛県最南端の高茂岬は足摺宇和海国立公園内にある展望スポット。広い駐車場、きれいなトイレ、遊歩道が整備され、灯台まで散策可能。崖の上からの眺望が魅力で、鷹の渡りの拠点としても有名。太平洋と豊後水道を一望でき、四国八十八景に選定。
愛媛県愛南町の外泊石垣の里を訪問。高さ3-5mの石垣が続く景観で知られ、「美しい日本の歴史的風土100選」などに選定。集会所、だんだん館、若宮天満神社を巡る。集落は漁業が主産業で、「遠見の窓」など独特の建築様式を持つ。
愛媛県愛南町の紫電改展示館には、現存する国内唯一の紫電改が展示されている。1979年に海底41mから引き揚げられたこの戦闘機は、零戦の後継機として開発され、高い攻撃力と防御力を持っていた。世界でも4機しか現存しない貴重な機体だ。
四国八十八箇所第40番札所の観自在寺は、愛媛県愛南町にある真言宗大覚寺派の寺院。弘法大師が開創し、平城天皇の勅願所として隆盛を極めた。本尊は50年に一度開帳の秘仏薬師如来。境内には平城天皇遺髪塔やぽっくり地蔵がある。「四国霊場の裏関所」とも呼ばれる。
愛媛県新居浜市の手打ちうどん小麦を訪問。駐車場は合計30台分あり人気店。太麺は若干コシ強めで、カマボコの歯ごたえが絶品。鰹出汁が特徴的で、店は古いが手抜きなし。
別子銅山を守った住友グループ初代総理人・広瀬宰平の邸宅と記念館を訪問。旧広瀬邸では茶工場跡や広大な和室、広瀬歴史記念館では別子銅山の歴史を学び、広瀬公園では灌漑用の亀池を見学。
瑞應寺は新居浜市の曹洞宗寺院。1448年創建の松本家菩提寺で、現在は約30人の僧が修行する道場。800年の大イチョウは県指定天然記念物。枯山水庭園と広大な本堂を有する歴史ある寺院。
大山積神社と内宮神社に参拝。別子銅山の守護神・大山積神と、伊勢神宮から勧請された天照大御神を祀る。臥竜峡に架かる生子橋を渡り、内宮神社の石段は太鼓台が担がれる祭礼の場。両社とも地域の重要な神社として崇敬されている。
【ビジネスホテルMISORA宿泊記】愛媛県新居浜市の国領川沿いのホテルに宿泊。素泊まり7,800円。ツインルームで広々。夕食は近くの韓丼で牡蠣スン豆腐とデジカルビ丼を堪能。朝食は持参した味噌汁とコンビニ食。Wifiは遅め。
愛媛県新居浜市西の土居町にある曹洞宗の慈眼寺を訪問。金子城の菩提寺として1283年頃に創建され、1585年に焼失。1613年に再建。2015年作庭の庭園は有名な紅葉スポットだが、紅葉まつり終了後で非公開だった。