木曽三大寺一覧

木曽義仲お手植えの桜が満開!【長野県観光】木曽三大寺!墓がある興禅寺と巴御前ゆかりの長福寺に参拝してきた!【旅行VLOG、レビュー】中山道木曽福島宿!木曽谷最古の洋風建築である御料館にも行ってきた!

木曽義仲ゆかりの興禅寺を訪問。木曽町の文化交流センターから大手橋(1936年建造の世界初の鉄筋コンクリートローゼ桁橋)、長福寺を経て参拝。時雨桜、看雲庭、義仲の墓など見どころ多数。隣接する御料館(旧帝室林野局木曽支局庁舎)も訪問。

記事を読む

『須原宿』中山道39番目の宿場の旅!水舟が置かれた風情ある街並み!【旅行VLOG、レビュー】島崎藤村の小説の舞台や脇本陣跡、本陣跡など見どころ満載!定勝寺、岩出観音、池口寺なども必見!

長野県木曽郡大桑村の須原宿を訪れた。須原宿は中山道39番目の宿場で、木曽谷の中では一番古くに栄えた歴史ある宿場町だった。定勝寺は臨済宗妙心寺派の寺で、山門・本堂・庫裏が国の重要文化財に指定されている。岩出観音は伊奈川観音、橋場観音とも呼ばれ、伝説によると馬頭観世音菩薩の信仰がある。池口寺、白山神社まで歩いてきた。

記事を読む

中山道/木曽福島宿を歩く!旧木曽町立上田小学校〜荒神社〜黒川ダム〜御料館〜興禅寺〜木曽義仲の墓〜権現水〜長福寺〜温水プール【旅行VLOG、レビュー】木曽義仲ゆかりの地は歴史ロマンあふれる美しい町!

長野県木曽町の中山道木曽福島宿を歩いた。旧上田小学校、荒神社、黒川ダム、御料館、興禅寺、長福寺、木曽町温水プールを巡った。特に興禅寺には木曽義仲の墓と日本一広い石庭「看雲庭」があり、長福寺には「巴御前の長刀」と伝えられる刀剣がある。

記事を読む