値下げで話題の牛丼チェーン店に行ってみた【ランチ】鰻丼1,180円!八ヶ岳・硫黄岳登山後のご褒美グルメ【旅行VLOGレビュー】すきパスも使ってコスパのいいランチ!
硫黄岳登山後にすき家茅野店を訪問。値下げで話題の牛丼を食べる予定が、疲れから鰻丼1,180円に変更。フワフワの鰻を堪能。おばあはすきパス利用で並盛を注文し、一緒にシェア。安心安定の味で各地で利用中。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
硫黄岳登山後にすき家茅野店を訪問。値下げで話題の牛丼を食べる予定が、疲れから鰻丼1,180円に変更。フワフワの鰻を堪能。おばあはすきパス利用で並盛を注文し、一緒にシェア。安心安定の味で各地で利用中。
八ヶ岳・硫黄岳(標高2,760m)に登頂。桜平から夏沢鉱泉、オーレン小屋を経由し、赤岩の頭から硫黄岳山頂へ。2024年リニューアルの硫黄岳山荘に宿泊し、翌朝ご来光を見た後、夏沢峠経由で下山。快適な山小屋泊で八ヶ岳登山を満喫した2日間の記録。
長野県茅野市の蓼科大滝を訪問。駐車場から自然豊かな林を通り抜け、高さ25m・幅10mの滝を見学。帰りは蓼科温泉「小斉の湯」で入浴。料金は割引で600円。蓼科湖が見える露天風呂が特徴。
長野県茅野市の標高1,250mにある道の駅ビーナスライン蓼科湖を訪問。2020年オープンの新しい施設で、広い駐車場、蓼科アイスがある。近くには彫刻公園や蓼科湖があり、八ヶ岳の眺望も楽しめる。
諏訪郡下諏訪町の八島湿原からビーナスラインを車で巡った。富士見台展望台では八ヶ岳、富士山、南アルプスなど名だたる山々を一望。白樺湖を経て、上川の桜並木や八ヶ岳総合博物館で桜を観賞した。
長野県諏訪市の高島城はかつて「諏訪の浮城」と呼ばれた。1592年に築城され、日本三大湖城の一つ。1970年に天守閣が復元され、現在は公園として整備。資料館入場料は310円で、市役所の無料駐車場も便利。満開の桜と共に歴史を感じられる観光スポット。
長野県の白樺湖(標高1,400m、周囲3.8km)を一周した散策記録。池の平神社参拝、古屋敷跡、池ノ平御座岩遺跡を巡り、新装開店の池の平ホテルでカフェタイム。紅葉、蓼科山の眺望、木道、湧水「八臣の雫」など見所多数。
群馬県高崎市の達磨寺から八ヶ岳へ向かう旅。メルヘン街道を通り、麦草峠(標高2,127m)を経由。蓼科山や南八ヶ岳の絶景を楽しむ。ビーナスラインで富士見台へ。和田峠の通行止めで予定変更し、諏訪へ。
ビーナスラインをドライブ。「女の神展望台」に立ち寄り、霧ヶ峰のニッコウキスゲ群落を見た後、塩尻市の台湾料理店「紫森」でディナーを堪能した。苦しくなるくらいボリューム満点だった。
八ヶ岳の北横岳登山を紹介。ロープウェイを使い標高2237mまで行き、そこから登山開始。美しい景色と豊富な自然が魅力。