菜の花一覧

800円の日替わりランチがすごい!【高知県グルメ】穴場の定食屋さんを発見【旅行VLOG、レビュー】デザート・コーヒー付きで破格のコスパ!高知大学医学部至近で駐車場完備の便利な立地!煮物が多い!

【高知県南国市 ごはん処滝本】モーニング500円、ランチ800円の超コスパ良好な定食屋。和風ハンバーグやフキノトウ天ぷらなど、季節感ある家庭料理が楽しめる。デザート・コーヒー付き。年配者向けの優しい味付け。駐車場広々。

記事を読む

超新鮮な刺身定食!【高知グルメ】魚屋のイートインで贅沢ランチ【旅行VLOG、レビュー】高知でもこれだけ新鮮な刺身はなかなかお目にかかれない!魚屋の意地?!渾身の新鮮ネタで大満足ランチ!食後は加田を散歩

高知県いの町の宮本鮮魚店で刺身定食(1500円)を堪能。4種類から2種を選べ、新鮮な刺身と豊富な付け合わせが特徴。その後、加田公衆トイレ近くの仁淀川沿い川遊びスポット、星神社・加田神社、神母神社を訪問。

記事を読む

樹齢500年の巨木!ひょうたん桜まで歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】仁淀川の桜の名所!一面に咲き誇る桜は必見!フォトジェニックな姿を見ながら地元の「沢渡茶」と大福に舌鼓!山がピンクに染まる!

高知県仁淀川町にある田村クリーンセンターに駐車し、ひょうたん桜まで歩いた。樹齢500年のウバヒガンザクラで、地元のシンボルとされている。ちょうど満開で、山がピンクに染まっていた。沢渡茶と大福を味わいながら、ひょうたん桜を鑑賞する。

記事を読む

【高知県登山】雪割桜が咲き誇る!蟠蛇森(ばんだがもり)標高769mの里山だが室戸岬までの大展望が楽しめる!【旅行VLOG、レビュー】桑田山神社から菜の花に囲まれながらハイキング!急坂もあり充実!

高知県須崎市にある蟠蛇森は雪割桜の名所。登山は桑田山神社から始まり、車道と登山道を交互に歩きながら、太平洋の美しい景色を眺めて登山を進めました。山頂の展望台は残念ながら立ち入り禁止となっていました。

記事を読む

四国の美しい雪割桜を見に行ってみた – 桑田山(そうだやま)/高知県須崎市【旅行VLOG、レビュー】1,000本の雪割桜!咲き誇る菜の花とのコントラストが美しい!室町時代から続く桑田山神社にも参拝!

桑田山(そうだやま)に訪れ、雪割桜の名所を体験。桑田山神社には鷹が奉納されており、その名前は弘法大師の「桃の花に染んだ山」から来ている。1,000本以上の雪割桜が植えられている。雪割桜と菜の花のコントラストが美しいが、今年は早く散ってしまっていた。

記事を読む

高知県いの町【鉢巻山】ウォーキング!天王ニュータウン〜八坂神社〜鉢巻山〜荒倉神社〜しゃぶ膳【ランチ】〜八幡宮〜地蔵堂〜行当のきりぬき〜奥田川排水機場〜八田の泉【旅行VLOG、レビュー】

高知県いの町の鉢巻山をウォーキング。天王ニュータウン〜八坂神社〜鉢巻山〜荒倉神社〜しゃぶ膳【ランチ】〜八幡宮〜地蔵堂〜行当のきりぬき〜奥田川排水機場〜八田の泉と歩いた。しゃぶ膳でしゃぶしゃぶランチ。

記事を読む

高知市【巡礼の道を歩く】七ツ淵神社への道のり【旅行VLOG、レビュー】昭和初期に数千人が巡礼し「蟻の詣で」と言われた信仰の場!7つの「瀑」を歩く遊歩道!市街地を一望できる北山スカイライン!

高知県高知市にある七ツ淵神社は、五穀豊穣、大漁、商売繁盛の神様とされ、昭和初期には数千人が参拝に訪れる人気の神社だった。神社の近くには7つの淵があり、遊歩道が設けられている。また、北山スカイラインという道を歩くと四方竹の産地を通り、望六峠からは高知市の市街地と太平洋が見える。

記事を読む

AOI(あおい)で890円ランチ!コーヒー付き、おかずの種類も多くコスパ抜群!【旅行VLOG、レビュー】食後は残雪の北山をウォーキング!枝川公園〜ニュードライバー学院〜八代八幡宮〜宇治川!

高知県吾川郡いの町にあるAOI喫茶店でランチ。枝川公園に移動し、北山をウォーキング。菜の花と積雪のコントラスト、梅の花や桜の花も楽しめた。八代八幡宮の農村歌舞伎と歴史的建造物も紹介。

記事を読む

高知県に縄文時代の遺跡があるって知ってる?史跡「不動が岩屋洞窟」探検記!【旅行VLOG、レビュー】木星【ランチ】〜たんぽぽの家公園〜畜産試験場〜けいとう花街道〜不動が岩屋洞窟〜天満宮〜岩佐神社

高知県佐川町を訪れ、木星(ウッディ)喫茶店でハンバーグランチとたまご焼きランチを楽しんだ後、たんぽぽの家公園や不動が岩屋洞窟、天満宮を散策しました。これらの場所は高知県の魅力的なスポットであり、訪れる価値があります。

記事を読む

【岡山観光】宝林寺/岡山県総社市【穴場の桜名所】幻想的な風景に感動!菜の花やモクレンも咲き乱れ、伯備線の列車と桜の写真も撮れるフォトスポット【旅行VLOG】

宝林寺は岡山県総社市にある高野山真言宗の寺で、備中霊場第十二番札所。本堂は火災で焼失し、明治末期に再興されました。宝林寺には美しい桜とモクレンの花があります。伯備線の列車と桜を一緒に撮影できる穴場スポットです。

記事を読む