
豪華客船のツアーも来る!【パワースポット】高知の護国神社から竹林寺まで!五台山の霊場を巡る散策【旅行VLOG、レビュー】焼肉天壇でランチ!そこから五台山をピストン!春の土佐路をゆっくり散歩してみた!
高知市の旅行記録。焼肉天壇家族亭でアメリカンカルビランチを堪能(1,210円)。その後、護国神社を参拝し、竹林寺(四国88箇所31番札所)を訪問。本尊は国重要文化財の文殊菩薩像。牧野植物園のカフェは混雑のため断念。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
高知市の旅行記録。焼肉天壇家族亭でアメリカンカルビランチを堪能(1,210円)。その後、護国神社を参拝し、竹林寺(四国88箇所31番札所)を訪問。本尊は国重要文化財の文殊菩薩像。牧野植物園のカフェは混雑のため断念。
四国八十八ヶ所霊場第29番札所の国分寺(高知県南国市)を参拝。奈良時代・天平13年(741年)に行基が開創。本尊は千手観世音菩薩。金堂(重要文化財)は長宗我部元親が再建。境内にはお寺カフェがあり、庭園を眺めながら抹茶と高知の銘菓を楽しめる。
大日寺は高知県香南市の真言宗智山派の寺で、四国八十八ヶ所第28番札所。国重要文化財の木造大日如来坐像(146cm)が本尊。1997年再建の本堂は釘を使わない木組み。弘法大師が楠に爪で彫った薬師如来像を納めた奥の院があり、首から上の病に霊験あり。
四国八十八ヶ所第39番札所の延光寺(高知県宿毛市)を訪問。空海が掘った眼病に効くとされる眼洗井戸や、赤亀が竜宮城から鐘を持ち帰ったという伝説で知られる。本堂には薬師如来を祀り、2つの庭園がある。逆打ちの年の参拝。
四国八十八ヶ所霊場第37番札所の岩本寺。本尊が五仏あるのが特徴で、POPアートとコラボし、天井には575枚の天井絵を展示する「ナウい」寺。50人収容の宿坊完備で、コンセントとWiFiも整備。インバウンド対応も充実。
神戸市長田区の高取山は標高328mの里山。高取神社登拝口から登山開始し、神戸市街地を一望できる展望が魅力。300以上の祠があり、縄文時代から信仰の山として栄える。六甲全山縦走路の一部でもある。
【リブマックスリゾート加賀山代】1,300年の歴史ある山代温泉の旅館。2人1泊2食16,000円台。広い駐車場、和室6畳、充実したアメニティ。夕食はバイキング形式で加賀鳶などの地酒も楽しめる。朝食も豊富なメニューで満足度高め。Wifi完備だが速度は控えめ。
高知県南国市のごはん処滝本で800円の日替わりランチを堪能。サラダ、煮物などの優しい味付けの料理とコーヒー、デザート付きで大満足。その後、国分寺(四国88ヶ所29番札所)を参拝。重要文化財の本堂や新しくなった開山堂を見学。境内の庭園や総社にも立ち寄り。
薬王寺は四国八十八ヶ所霊場の第23番札所で、厄除けの寺院として全国的に有名。本尊は薬師如来。石段が多く、女厄坂、男厄坂、還暦厄坂がある。瑜祇塔からの景色は格別。無病延命が得られる石臼、肺病などに効能がある肺大師、厄災が消え去る厄除消除の鐘などもある。
高知市春野町の「しゃぶ膳」でランチを楽しみ、その後、松尾八幡宮と清瀧寺を訪れた。松尾八幡宮は1,100年以上の歴史を持つ神社で、清瀧寺は四国八十八ヶ所霊場第35番札所である。どちらも高岳親王ゆかりの地である。