諏訪湖ドライブ!南アルプスから八ヶ岳へ!【旅行VLOG、レビュー】380円のアワビに悩むおじいとおばあのランチ事情!スシローでうどん?初めて食べてみた!
長野県諏訪市のスシロー諏訪店を訪問。国道361号線と県道50号線を経由し、南アルプスと諏訪湖の景色を楽しみながら到着。おばあはアワビ等の高級ネタを注文し、おじいはうどんで節約。意外とイケル。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
長野県諏訪市のスシロー諏訪店を訪問。国道361号線と県道50号線を経由し、南アルプスと諏訪湖の景色を楽しみながら到着。おばあはアワビ等の高級ネタを注文し、おじいはうどんで節約。意外とイケル。
くらすわ本店は、長野県諏訪市の商業施設。養命酒製造が運営。1階はショップ&カフェ、2階はレストラン、3階は展望ガーデンを完備。諏訪湖を望む眺望が魅力。「くらすわ」は「諏訪で暮らす、すこやかなくらしの輪」の意。広い駐車場あり。
諏訪湖間欠泉センターは長野県諏訪市の観光施設。1983年の温泉掘削中に発見された間欠泉を観光利用するため1990年に開館。無料で入館でき、3階建ての館内には温泉卵販売、オルゴール館、映画・ドラマのロケ地展示、花火展示、縄文時代の遺跡展示などがある。
長野県の諏訪湖(周囲約16km)を一周した散策記録。湊湖畔公園からスタートし、釜口水門、岡谷湖畔公園、赤砂崎公園、諏訪湖博物館、諏訪市湖畔公園、諏訪湖ヨットハーバーを経由。湖畔は整備され、歴史的建造物や美術館、温泉施設も点在。ワカサギ釣りも盛ん。
高島城は長野県諏訪市にある歴史的な城で、1592年から1598年に築城され、1970年に復元されました。諏訪湖の浮城とも呼ばれ、日本三大湖城の一つに数えられています。
小坂観音院は長野県岡谷市に位置する真言宗智山派の寺院で、十一面観音を本尊とする。アジサイ祭りも開催され、諏訪湖を望む美しい景観が魅力。武田信玄ゆかりの地で、側室の由布姫が暮らしていた。
八ヶ岳の北横岳登山を紹介。ロープウェイを使い標高2237mまで行き、そこから登山開始。美しい景色と豊富な自然が魅力。
高ボッチ高原は、長野県の岡谷市と塩尻市にまたがる高原で、360度の大絶景を楽しめる。お手軽なハイキングは諏訪湖を見ながらなのが魅力。日本一標高が高い競馬場もあり、見どころ満載。
長野県下諏訪町のオートバックスでオイル交換中に、隣接するくるまやラーメンでランチを楽しんだ。その後、諏訪湖に向かい、ハーモ美術館を訪れた。美術館見学後、岡谷市市民屋内水泳プールでリフレッシュした。
長野県諏訪郡下諏訪町にある諏訪大社下社秋宮は、日本で最も古い神社の一つであり、参拝者の行列ができるほどの人気があります。周辺には諏訪湖を見下ろす景色や旧中山道の風情、フレール洋菓子店の魅力もあります。